北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

春の雪

2015-01-02 00:22:10 | 日記
お正月ですので、、、。




竹内結子さんと妻夫木聡君(後姿)です。


三島由紀夫の豊饒の海『春の雪』の映画の1シーンです。竹内結子さん(聡子さん)は宮様

と結婚する前に、妻夫木聡君(清顕)の子供を身ごもりますが(身ごもされた?)、大阪で堕

ろした(堕ろさせられた?)あと、奈良の尼寺に入ってしまいます。尼寺のモデルは奈良の

やまのべの道から少し入った「圓照寺」と言うお寺です。小説では「月修寺」。




写真は実際の「圓照寺」。












妻夫木君、竹内結子さんに会いたくて「圓照寺」に行きます。








でも、尼寺ですから、門から中には入れてくれません。













2月26日の設定のようですが、奈良と言えども寒いので、何日も門の前に居たので風邪

をこじらせて肺炎になり、二十歳の若さで亡くなってしまいます。(小説の中では、その

後、何度も生まれ変わります。)



もう、お判りですよね。この門は「中門」のはずです、、、。(「圓照寺」には、この門

の手前に黒木門と言うのもあるんです。斎宮が伊勢に行く前に寄る、京都嵯峨野の野宮

神社(ののみやじんじゃ)にも、樹皮がついたままのクヌギによる「黒木の鳥居」があ

ります。黒木は「樹皮を剥いていない。」の意で、天皇の殯宮「もがりのみや」も黒木で

造営します、、。「斎宮」と「尼寺」と「死」と何か関係あるんでしょうか?  民俗学

関係の本などに、「○○の死と再生」とかありますけど、良く判らないんです、、、。)


圓照寺の黒木門です。




野宮神社の黒木鳥居です。



(でも何故か野宮神社は「良縁」「縁結び」の神様と言う事になっているのです、、、。)



(12月31日は大晦日なのに、閲覧数151でした。皆様、お忙しいのに目を通していただい

て、ありがとうございます、、、。)


追記  映画は「圓照寺」の本物の門で撮影されているようです。(よく使わせてくれま

    したね、、、。それにしても、構図といい、近景の植え込みや樹の枝といい、

    行定監督さんと撮影監督の李屏賓さん、上手に撮るもんですね、、、。ちなみに

    主題歌は宇多田ヒカルさんの「Be My Last」です。)


追記の追記  ですが、「圓照寺」の関係者の方に、「この門を(日常的に)何と呼んでい

       ますか」と聞いても、おそらく「中門」とは言わないと思います、、、。

       私は、以前、若狭の「萬徳寺」に行った時に、お寺の関係者の方に、庭園

       から遠敷川を望む門について、「この門は何門ですか?」と聞いたらば、
 
       「山門ですけど、それが何か、、、?」と、やや怪訝そうに言われてしま

       ったのです、、、。


      
       萬徳寺の「中門」じゃなくて「山門」


          
       


追記の追記の追記  黒木は樹皮のついたままの木材とばかり思っていましたら、折口信

          夫全集第三巻古代研究(民俗学篇2)大嘗祭の本義十一に次のような

          記述がありました。


           (悠紀殿・主基殿などの)御殿は、黒木を用いる。黒木といふ

           のは、今考へる様に、皮のついたままの木といふ事ではなくて、

           皮をむいて、火に焼いた木の事である。かうすると、強いので

           ある。昔は京都の近くの八瀬の里から、宮殿の材木を奉った。

           此を八瀬の黒木というた。後世には、売り物として、市にも

           出した。此黒木を出すのが、八瀬の人々の職業であった。


          折口信夫さんは、なかなか科学的なのでした。それにしても八瀬の

          童子といったら、天皇の柩を担ぐ人達ではなかったでしょうか?
  
             




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする