北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

旧ルーテル神学大学職員住宅 その2

2018-02-12 12:07:56 | 日記




北側の入口でしょうか?












この階段、このブログの2015-08-15の記事『マルグッタ街51番地 (Via Margutta51)』の

オードリー・ヘップバーンの歩いていた階段みたいな感じが、少しするような?しないよ

うな?













グランドレベルは各住戸の物置かトランクスペースになっていて、最初のフロアーの床の

高さが半階くらい持ち上げられていて、キャンパスの中なのに、それなりにプライバシー

に配慮されていたような気がします。(すいません。手許に当時の建築雑誌とかの資料も

プランも何もなくて、記憶だけで書いています、、。)













こんな通路あったかな?












各住戸はそれほど面積が広くないはずで、(いま見ると周囲はずいぶん空いていているん

ですけど、、、)、どこかの住戸のLDKだかDKのキッチンセットの近くのど真ん中

に、そんなに太くない柱があって、当時はビックリもしたし、『邪魔じゃないのかなぁ

ー?』と思ったりしもたのですが、今の自分の感覚だと『柱の横に食卓テーブル置いたり

して、こじんまりと住めていいかも!』って感じです。(当時としても柱が細いのは、外

観の写真を見ても判ると思うのですが、この建物、ラーメン構造に壁構造が混ざっている

のか、柱の間隔が狭くて本数が多いのか、最上階の階段の上に跨っているフロアーが、

構造的にどう載っているのか、Googleの地図の航空写真からも読み切れません、、、。)






この建物、このブログの2014-09-28の記事『建築教育』の中で書いた、『ある程度の広さ

の敷地でアプローチや入り口りの位置を正しく決められない設計士や建築家?はゴマンと

いる、、、。正しい入り口の全体の敷地の中での位置、正しいアプローチの仕方が見つか

ったら、その設計の半分は終わったようなもの、、、。これが難しいの、、、、。』や、

『なんでもかんでも、ただ拡げればいいってもんじゃない。建築でも、庭などの外部空間

と、室内などの内部空間との、ある限られた敷地の広さなどの条件の中でのバランスを探

し出すのが、どれほど難しい事か、判って欲しい、、、。』と書いたことのお手本のよう

な設計なんですね、、、。








1970年の竣工当時は、敷地の中も外も植栽など無きに等しかったのですが、今は桜の花が

咲くんです。









                                おしまい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧ルーテル神学大学職員住宅... | トップ | 津嶋神社 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿