北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

「さんまい谷」その2

2015-12-17 18:56:00 | 日記

 今では、「三昧」というと『中華三昧』みたいなイメージですけど、「三昧場」と書くと、

これは「焼き場」、つまり「火葬場」の事のようなんです、、、。水上勉さんの在所の、福井

県若狭本郷の岡田集落のはずれの「さんまい谷」が、「埋葬地」なのか「焼き場」なのか、僕に

は良く判らないでいます。



若狭本郷の岡田集落から、それほど離れていない(車なら30分くらい?)、福井県若狭町

の『上兼田の三昧』という「さんまい(三昧)」が、


「気楽にバイクライフ ●▲■」http://nmtr220.blog66.fc2.com/blog-entry-347.html


と言うブログで紹介されています。(youtubeすこし長いですが、8:00分あたりから)










火野正平さんの、『NHK BS プレミアム「にっぽん縦断こころ旅」2014春の旅』で取り上

げられていたようです。


Google Map






『両墓制と単墓制』の記事の「両墓制分布図」の若狭湾のところを良く見てみると、




「両墓制の分布(佐藤米司氏による)」(『図説 民俗探訪事典』)

ブログbokuhakaze3、http://blog.zaq.ne.jp/bokuhakaze3/article/1000/より




若狭湾の近辺は「両墓制」の地域になっています。「火葬」が浄土真宗と何らかの関係があ

るとすると、このブログの「中世」(2014-11-08)で少しふれた、井上鋭夫さんの「山の民・

川の民―日本中世の生活と信仰」によれば、北陸3県は『一向一揆』の中心地だったよう

ですから(福井県の吉崎御坊に蓮如はいたはずです。)、何故、同じ北陸3県なのに、若狭

以外は「両墓制」ではなく、おそらく「単墓制」(つまり土葬?)なのかは不思議でなりませ

ん、、、。





     次の記事は「若狭ニソの杜(もり)」です、、、、。





追記  鳥取県鳥取市気高町の『山宮阿弥陀森大タブノキ』の近くの、もしかしたら『三昧』?






左の三角のほうです、、、。




    右の奥が『山宮阿弥陀森大タブノキ』、手前の左が『三昧』? 

   


もしかして『三昧』?

   
 



追記の追記  福井県小浜市犬熊(いのくま)集落


       




       

                    滋賀県立大学 人間文化学部 地域文化学科 人間文化 (46)
                    『若狭漁村における女性祭祀と村落組織』市川秀之 より




       『犬熊海水浴場』と書いてある左下は『さんまい(三昧)』でしょうか?

       民宿客の駐車場になっているのが、古いお墓の場所だったようなので、『さんまい

       (三昧)』と言っても、埋葬地ではなくて焼き場だったのでしょうか?

       『年間民宿 浜岸』の文字の『民』のあたりには産小屋(さんごや)の建物が、

       昭和50年代までは建っていたようです。(実際にその頃まで使われていたかどうか

       は判りません。)


犬熊の『三昧』?






追記の3っつ目


福井県越前町陶の谷  蝉丸の墓(伝)

 

 

 

僕には『さんまい』に見えてしまう、、、。
      


 

 

 

 

 

 

追記の4っつ目  これは、いったい何なんだろう ?  安土城の近くの『新開の森』

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「さんまい谷」その1 | トップ | ニソの杜 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿