長靴届きました。
第一ゴムのフィールドブーツ。日本製で気に入ってましたが。6年位倒したので裂けてます。これはもう限界です。川でも山でも、島ではかなり使った。
で、更新したのは、ヘビー目のバーバリアンチーフテンに
何かFoxFireのマークついてるからか?安かった。
ゴムの香りが良い
山の中でも歩きやすい🎵
長靴届きました。
第一ゴムのフィールドブーツ。日本製で気に入ってましたが。6年位倒したので裂けてます。これはもう限界です。川でも山でも、島ではかなり使った。
で、更新したのは、ヘビー目のバーバリアンチーフテンに
何かFoxFireのマークついてるからか?安かった。
ゴムの香りが良い
山の中でも歩きやすい🎵
狩猟解禁です。パチパチ👏
当県では「シカ・イノシシに限り11月1日から2月末日まで」となっていのますので
早いです。鳥猟は変わらず15日からです。
初めての1種登録なので準備が間に合っていません。
散弾銃に着けるスリングをどうするか?使ってみて試行錯誤するとは思いますが
・普通のスリング
・マグプルのスイベルジョイント
・マグプルのフック(エアライフルと共用)
・3点スリング
3点スリングから試してみましょうかね。弾も買いに行かないと。でも今日は仕事です。明日も☔だし。
ホントウニトレルノダロウカ?
仕事で使ってるヘッドライトがダメになってしまいました。
国産の「マイルストーン」の製品でした。結構高かったのですがバッテリーケースが割れ、パーツ供給も無くて「ゴミ箱行き」です。ガッカリ。
そして選んだのは「Princeton Tec」リミックスプロです。MPLS? 米軍も使ってるようで。
バッテリーが CR123A のため、ランニングコストがかかりそうですが。
まあ明るいですが作りがややチープ感
欲しかったレッドモードに加えてグリーンとIRストロボモードが(識別用)ついてる。
モールシステムに対応しているとこも◎
昔に買った Petzl Tikka はヤレてますがまだ現役です。
毎日酷暑で大変ですね。
サンバーは後ろ荷室が広いうえ、エンジンの熱もあるのでなかなか全体が冷えません。
後席に人を乗せることも少ないので、仕切って冷房効率を上げることにします。
純正パーツがあるようですがお高いのでDIYで適当に。
ホームセンターで
・ビニールのテーブルクロス130×150 1枚 1,200円
・アルミの帯板 200 600円
を買ってきました。天井に合わせて曲げてカット。ビニールも合わせてカット
両面テープで帯板に付けて、両サイドのレールに挟むだけ。
結構隙間なく仕切れました。全く後方視界に影響ないのが〇
難点として・・・ ちょっとビニール臭い (笑)
1800円でできたので許そう。
サンバーですが、空荷で乗ることが多いせいか、やたらとリアが跳ね気味。
コーナーでのロールも大きいし、停止時のノーズダイブ等々激しい挙動が以前から気になってました。
純正ショックでも結構なお値段します。ところが思いがけず中古で「車高調」が手に入りました。
新品なら高くて手が出ないシュピーゲルのサンバーワゴン専用品です。これは助かりましたね。
この際、気持ちだけ上げ気味にしてみます。
リフトも道具も知識もないので、交換作業は行きつけのお店にお願いしました。
フロントは外からはほとんど判りません。
リア側ダンパー。近すぎて良く分かりません。
走りだした瞬間変化が判るほど違います。腰があってしっとりした戻り。オリジナルがへたってたせいなのか?こちらは堅めの感じです。
すごく良くなりました。乗ってて不安な感じがありません。しばらく乗ってみてダンピングの微調整を試したいところです。
ほとんど外からは見えないところも良い。
外したオリジナルは酷い状態でした。(これが乗り心地の悪い原因だったのか?)
バイクミーティングとやらがあるとのことで、たまたま休みだったので行ってみました。
10時30分頃着いたら、もう会場はバイクで一杯。入るのに待ちの行列。
昼を過ぎたら少し空きました。
ほとんどが大型バイクでモンキー系は他に1台💦。場違い感が。
鳥取のせいか「隼」率が高かったかな?
春を感じました。
でも桜はもう少しでした。
花見は3日後くらいが良さそう。
30年近く一緒に過ごしたモトコンポ。
お別れすることになりました。調子も良く、チャンバーも付いてていい走りしていましたが様々な理由であります。
元気でね。
そしてやって来たのがコチラ ↓
HONDA モンキーBAJA
幾つか手が入っているようですが状態は良好。一発でエンジンかかります。
登録は「小型二輪」になります。
バッテリー無い構造なんですね。
ようこそ。