バイクミーティングとやらがあるとのことで、たまたま休みだったので行ってみました。
10時30分頃着いたら、もう会場はバイクで一杯。入るのに待ちの行列。
昼を過ぎたら少し空きました。
ほとんどが大型バイクでモンキー系は他に1台💦。場違い感が。
鳥取のせいか「隼」率が高かったかな?
春を感じました。
でも桜はもう少しでした。
花見は3日後くらいが良さそう。
バイクミーティングとやらがあるとのことで、たまたま休みだったので行ってみました。
10時30分頃着いたら、もう会場はバイクで一杯。入るのに待ちの行列。
昼を過ぎたら少し空きました。
ほとんどが大型バイクでモンキー系は他に1台💦。場違い感が。
鳥取のせいか「隼」率が高かったかな?
春を感じました。
でも桜はもう少しでした。
花見は3日後くらいが良さそう。
30年近く一緒に過ごしたモトコンポ。
お別れすることになりました。調子も良く、チャンバーも付いてていい走りしていましたが様々な理由であります。
元気でね。
そしてやって来たのがコチラ ↓
HONDA モンキーBAJA
幾つか手が入っているようですが状態は良好。一発でエンジンかかります。
登録は「小型二輪」になります。
バッテリー無い構造なんですね。
ようこそ。
動かす機会が少ないモトコンポですがこちらもオイル交換します。
多分… 数年は換えてなかった~。
濁ってて超汚い。入れたのはホンダ純正。交換量は0.4リットルくらいでした。
バッテリーダメになってライトが切れてたモトコンポ。近所のバイク屋に球を買いに行くと、
ありました。フツーに。6Vのヘッドもダブル球もビックリ。
まとめ買いして交換。
そしてラジコンバッテリー繋いで完全復活。
その昔こんな ↓
感じで売られてたモトコンポ。
やってみたらピッタリ。
遂にスバルはホンダを超えました。 いや、並んだと言うべきか。
昨年はあまり乗る機会が少なかったラビットですが
バッテリー交換と自賠責加入で復活させます。
バッテリーは「台湾湯浅の12V YTX7L-BS 」1個積みにしました。
ちょっと調子も良くないようなのでラビットの駆け込み寺である
平和モータースさん
に持っていき見てもらうことにしました。
社長さんラビットの話になるとたくさん昔の話を聞かせてくれてラビット好きなんだなーと思います。
何卒よろしくお願いします。
バイクで永年使っているヘルメット
MOMO DESIGN Fighter ヘル ですが
使用間もなくから表面にベタベタ感が…
どんどんエスカレートしてもう全面に至り、ほこりまみれであちこちに引っ付くなど使用できないような状態になっていました。
どうやら表面の艶消し塗装が日本の気候に合わなかったのでは?
湿度の高い日本で湿気でも吸ったのか?
他にも症例は報告されているようです。代理店とやらが対応したかどうかは想像するしかありませんが。
いっそオールペンに出そうかとも思いましたが経費節約でD.I.Yでいってみましょう。
この暗黒物質は相当厚みがあり、そのままでは拭き取れないので
まずはヘラでこそげ落とす。イイぞ。
で、アルコールで根気よく何度も拭く。
キレイに下地まで出ても幸いマーキングは残りました。半ツヤ加工みたいですがもう全くベタベタしません。成功です。
でも、半日仕事 でした。
頼むぜ、イタリアンデザインブランド!!
(最近モデルチェンジしたみたいですが)
むちゃくちゃ忙しいです。
2週間以上休み無しで仕事してるとやるべきこと?が溜まってしまい。一気にこなさないとなりません。
市役所行ったり、病院行ったり、ラビットのバッテリー充電したり
あ~もう完全にダメかも・・・。
髪の毛も伸び放題。
でも家にこのような物も届いたりしています。
当選通知書。だそうです。覚えめでたく「採捕従事予定者」に当選いたしましたー。
休みかどうかも判らんけどとりあえず5000円(@_@)払わないと。
釣っていいのは3匹まで。果たして・・・
頑張って働いたので FBM2011 参加の権利を得ることができました。16日だけですが。
9年ぶりくらいになるかなー。楽しみです。行く人よろしくです。