今年の夏に久しぶりにキャンプに行きましたところ、25年ほど愛用しているテントが劣化して結構悪くなっておりまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/10c077cb6182b0a4b378d6aee41a2490.jpg)
海沿いのなかなか良いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/46db49f6d30b13f4fa5785efbfd04d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/46db49f6d30b13f4fa5785efbfd04d9f.jpg)
ポールのゴムコードが伸び伸びのカチカチ。ポールが繋がらないwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/0aba1fbe1d69678e3173458740d9d1db.jpg)
細いバンジーコードを買う。太いのはポールの中で端が留められないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/d59f6bb4f969d7bc80f922e57f64e077.jpg)
古いコードに繋いで引っ張ると一瞬で交換できます。
ポール4本分替えてもものすごく余りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/0f4568a4ad2f5e5b78e3686db2dfdce6.jpg)
さて、問題がコチラ。シームテープです。
加水分解でボロボロ。フライシートは特にネトネトになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/86e71cac68467ec106067f12a320eac0.jpg)
ひたすらテープでペタペタと取るんですが、もう大変。暑い時期はベダベタで取れない。コツコツと4ヶ月ほどかけてやっているうち、寒くなってきたら固くなり、やや取れやすくなりました。この作業は冬が良いです。
テープも色々試しましたが、緑の養生テープがベストでした。効率が全然違いましたね。丸々2個使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/3c2b57c33b61d6deae0c09968f1035fd.jpg)
シームテーブは意外と安い。30m用意しました。
アイロンで熱溶着しますが当て布して、低温から順に試していきました。中温まで上げていけましたので作業効率を上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/af86157f3b12dc1fe4ccc8ca7c5fbda9.jpg)
テント本体グランドシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/296dae262c73ae3a2106c63d612b0d59.jpg)
フライシート。
初めてにしてはまあ満足できるレベル。テーブ貼りは3日ほどで終わりました。兎に角手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/b7901aa04ac236bb76561758572fb31d.jpg)
何とか年内で終わりました。これであと20年は使えます。
ですから私の人生でもうテントを買うことはないでしょう。
お疲れさまです。愛着湧きますね!
さすがです!
4ヶ月もかかるとは思いませんでした。
もう手放せないテントです。
材料どっちも余ってるからお分けしますよ。