![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/ccbdd779d272545f2daf001f5c3870cb.jpg?1588788384)
1/35メルカバ(フロントエンジンがカッコ良い)をRC化してみようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/d917ddae4b660ef8cc9bc7818ea71150.jpg?1588788384)
キットはかなり以前からのストックで古いものです。シャーシがモーターライズの設計になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/3bc6ed3f0ca65997f5770396a982dcf7.jpg?1588788384)
駆動系をどうするか。アクトパルRCシステムか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/88fee076ab9f096d87c7d6812789ff4c.jpg?1588862204)
そのままでは無理っぽいですね。その他製作を進めながら検討することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/0fdc1e62387ae6becbf8337dbf045192.jpg?1588862375)
小学生の頃は友達と集まって1/35 のリモコン作りまくったものですが。1/25サイズはなかなか買えず夢でした。
おうちに居よう! ずっと家にいます。その結果が
4年ほど前に手を付けていたものが完成してしまいました。
タミヤの1/32スケール、大き過ぎます。置き場所が無い。
最後は老眼に苦しむ。もうこんなの作ることは多分ないでしょう。
製作は進んでいますので。
幾つかピックアップして。
ギアですが、袋に同じギアが3個入ってて(2個余り)必要なギアが入っておらずクレームとなりました。
「レオパルド2」のギア袋がまるまる1セット送られてきました。同じなんですね。
これで製作が5日止まりました。
エッチングパーツの砲塔バスケットは良く出来てます。
スモークディスチャージャーは「ホチキスの針」を使って鎖を止めます。細かい細工が必要です。
砲塔ターレットには金属ボールが20個入っていて軽くクルックル回ります。
塗装にはミニ缶最低4本は必要です。途中で足りなくなりました。
ホイールですが周りのゴムリングは手塗りの塗装で面倒でした。
昔のモデルみたいにラバー巻きが良かったです。
砲身ユニット、結構重量感あります。
これから細かい配線の作業です。
完成まではまだまだかかりますね。
本当はクリスマス前に発売予定であった10式フルオペレーション
突然の発売延期となり放置されていました。
が、3月末に発売となったものです。一体何が問題だったのか?
引っ越しもあったのでGWの合間に漸く製作開始します。
シャシーはアルミで軽量です。
砲塔部分みてもやっぱりかなりの大きさです。
早速金属パーツをメタルプライマーで下地処理します。