「先日のバーコン」ですが、
このような台を用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/140e8ad6fd4d281b6a78762ec355a8e6.jpg)
合体してこう取り付けします。
これで
S社の ラピッドファイアシステム とはおさらばです。
台は
PAULのThumbies というものです。
あぁ懐かしい・・・。
サンツアーのサムシフターのシフト感覚が蘇ります。
ブレーキレバーのボルトが干渉しそうなのでマウントの向きを裏返して下からボルトを通しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/42607c53e3781112dd24f1752a5bff12.jpg)
インデックスもカチカチと小気味良く、問題ないようです。
重量的には僅かに増えているような感じ(計測忘れました)
もうひとつ。
知っている人はとてもなつかしいものです。
その名も
PowerGripこれはペダルと足を固定するトゥクリップの代わりになるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/65562677f51607db464b5037f5f179c6.jpg)
斜めから足を挿し入れて、まっすぐに捻るだけでペダルに固定されます。
足を抜くときも踵を少し外に捻るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/b15600b5af9c340ff1e9f15e91198bbe.jpg)
すぐ慣れて簡単便利です。
これで
US$25
ペダルに取り付けるのに何度か調整が必要でした。