本当に2月と3月は天気が悪い日が続きました。雨と風ばかりで出動できる日は限られました。農家の方の期待も大きく頑張らなければならないのですが。
4月になって漸く晴れて春になった(いきなり暑い)感じです。
繁殖期に入ったためか、クジャクの動きは活発で、良く鳴き、目にする機会も激増しました。
撃てる機会は増えたのですが、どうしても半矢が出ます。
先日は6.35mmを4発当ててやっと獲れました。2発貫通、2発停弾。2発はホローポイント弾です。
もうゾンビか?という感じ。
今回は絶好のチャンスをものにしました!
オスが刈り取りの終わったキビ畑でディスプレイ中。強風ですが陰です。
90mありましたが幸い大き目の立木があったので隠れながら一直線に接近できました。
やはり注意散漫で気づかれません。66mなのでゆっくり木に委託して、真横から1発。

ヘッドに当てたので横に即倒。尾羽広げたままほとんど動きませんでした。

大きいです。
傍で見たことが無かったのであまりの美しさに感動します。ピーコックブルーです。

「ピーコックアイ」という目玉模様


目玉模様は腰の上からどんどん生えて来て、伸びて行くようです。


一番下で生えて周りの尾羽根。目玉模様がなく先がY型。これが長い

両サイドの羽根はブラシみたいな形

両サイドの羽根はブラシみたいな形

帰りのことを考えてなかったので・・・。
こうするしか。
羽根はフライタイイングをされる方が是非使いたいとのことで、送ることにしますが
羽根を取って、整理して、皮を丸ごと残すのに下手だからかなり時間がかかりました。
大きすぎてそのまま冷蔵庫に入らないし。課題が残ります。

30羽の群れの見張り役。最後まで逃げない。立派な雄です。
今後この群れの攻略方法を考えます。