ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花恋人
山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。
紅葉と桜です。
2006-11-14
|
Weblog
寒くなりましたね。
上越国境の山々は雪景色です。
そろそろストーブの用意をしなければなりません。
里の紅葉は今年最後の彩りを見せています。
コメント (2)
«
ガマズミの実です。
|
トップ
|
山茶花です。
»
このブログの人気記事
ベニバナイチヤクソウです。
ウグイスカグラです。
シモツケとシモツケソウは違いますよー。
ハバヤマボクチです。
東吾妻町のスイセンです。
ヤマホタルブクロです。
ラッキョウとゴキブリのこと
ショウキランです。
赤城山、レンゲツツジ、ヤマツツジ見頃となりました。
ミヤマナルコユリです。
最新の画像
[
もっと見る
]
ウグイスカグラです。
13時間前
菜の花
2日前
菜の花
2日前
カンザキアヤメです。
3日前
カンザキアヤメです。
3日前
バイカオウレン(梅花黄蓮)です。
4日前
バイカオウレン(梅花黄蓮)です。
4日前
ネコヤナギです。
5日前
ネコヤナギです。
5日前
節分草、第三報
6日前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
桜!?
(
きなこ
)
2006-11-14 17:24:03
桜の花が、いま咲いているんですか!?
花が見られるのは嬉しいけれど、気象以上が心配です。ほぼ満開に見えますし・・・。
でも、それ以上におじさんのお体(眼)が気がかりですよ。大丈夫ですか?
生身の体、年月が経つとどうしてもどこかに障りがでてきますが、これは仕方のない事。でも「眼」は大変ですね!
車の運転も気をつけなければいけませんが、パソコンもあまり根をつめずになさってください
どうぞお大事に・・・・・。
フォトショー、榛名山の紅葉、とても良かったです。最初の緑のモミジがパッと画面が変わって紅葉に!同じ樹を同じ角度で写された!?すごいですね。
私の住むあたりとはスケールが段違いでした。自分は近くをウロウロしてイイ思いをしようとしているもんで、なかなか・・・です
ファイル復元フリーソフトのアドレス、お気に入りに入れました。自分もパソコンを閉るときはゴミ箱が空になっていないと落ち着かないんです。
いつかお世話になると思いますので~ありがとうございました
返信する
きなこさん、こんにちは。
(
胴ながおじさん
)
2006-11-15 16:45:21
桜は冬桜です。
鬼石町の桜山森林公園は冬桜で有名です。
もう少ししたら撮ってきますから待ってて下さいね。
冬桜は山桜と豆桜の交配種で、春と秋の年2回、花を楽しめます。
春先の豪華さはありませんが、可憐で楚々としていて、どこか物悲しい、かわいらしい花です。
紅葉との競演は珍しいです。
飛蚊症は老いの道で避けて通れないようなので、付き合ってゆくしかありませんね。網膜剥離にならないよう祈るのみです。
フォトショー、見て下さって有難うございました。
タイトルの背景、緑から紅葉は小細工です。…(^^;
もう一本、紅葉のフォトショーを計画しています。
しっとり感のあるものにしたいと思っているのですが、紅葉次第です。
元気出しますので、きなこさんも風を引かないように
願います。
有難うございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
コメントを投稿するにはgooブログの開設が必要です。
ログイン
goo ID新規登録
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
ウグイスカグラです。
菜の花
カンザキアヤメです。
バイカオウレン(梅花黄蓮)です。
ネコヤナギです。
節分草、第三報
一重の紅梅
キクバオウレン、咲きました。
節分草、第二報
キジバトです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ガマズミの実です。
山茶花です。
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
ウグイスカグラです。
菜の花
カンザキアヤメです。
バイカオウレン(梅花黄蓮)です。
ネコヤナギです。
節分草、第三報
一重の紅梅
キクバオウレン、咲きました。
節分草、第二報
キジバトです。
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(7937)
最新コメント
きなこ/
節分草、第三報
胴ながおじさん/
コハクチョウです。
胴ながおじさん/
オシドリ(♂)です。
きなこ/
コハクチョウです。
きなこ/
オシドリ(♂)です。
きなこ/
フォト五七五、浅間山
胴ながおじさん/
白梅、満開??
きなこ/
白梅、満開??
胴ながおじさん/
やぶ椿です。
きなこ/
やぶ椿です。
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
胴ながおじさんのデジカメ漫遊記
おじさんの週刊フラフラ写真記
胴なガ写真館
スーパーフルスクリーン フォトショー
花が見られるのは嬉しいけれど、気象以上が心配です。ほぼ満開に見えますし・・・。
でも、それ以上におじさんのお体(眼)が気がかりですよ。大丈夫ですか?
生身の体、年月が経つとどうしてもどこかに障りがでてきますが、これは仕方のない事。でも「眼」は大変ですね!
車の運転も気をつけなければいけませんが、パソコンもあまり根をつめずになさってください
どうぞお大事に・・・・・。
フォトショー、榛名山の紅葉、とても良かったです。最初の緑のモミジがパッと画面が変わって紅葉に!同じ樹を同じ角度で写された!?すごいですね。
私の住むあたりとはスケールが段違いでした。自分は近くをウロウロしてイイ思いをしようとしているもんで、なかなか・・・です
ファイル復元フリーソフトのアドレス、お気に入りに入れました。自分もパソコンを閉るときはゴミ箱が空になっていないと落ち着かないんです。
いつかお世話になると思いますので~ありがとうございました
鬼石町の桜山森林公園は冬桜で有名です。
もう少ししたら撮ってきますから待ってて下さいね。
冬桜は山桜と豆桜の交配種で、春と秋の年2回、花を楽しめます。
春先の豪華さはありませんが、可憐で楚々としていて、どこか物悲しい、かわいらしい花です。
紅葉との競演は珍しいです。
飛蚊症は老いの道で避けて通れないようなので、付き合ってゆくしかありませんね。網膜剥離にならないよう祈るのみです。
フォトショー、見て下さって有難うございました。
タイトルの背景、緑から紅葉は小細工です。…(^^;
もう一本、紅葉のフォトショーを計画しています。
しっとり感のあるものにしたいと思っているのですが、紅葉次第です。
元気出しますので、きなこさんも風を引かないように
願います。
有難うございました。