今日はおじさんの酒の肴の作り方をご披露します。
名前は「白菜のサラダ風、梅しそ和え(瞬間漬物)」と題します。
材料は3人前くらいです。
1、白菜・・・2枚(白い部分が肉厚のもの)
2、ニンジン・・・100gくらい
3、水菜・・・100gくらい
4、梅干2個と一緒に漬けたしそ(無ければしそ漬の素、少々)
5、いりこだし・・・スティック1本(8g)
6、黒(白でもよい)ゴマ・・・煎ったもの、少々
作り方
1、白菜は白い部分と緑の部分を切り分ける
白い部分は5cm幅くらいに切って、千切りにする。
緑の部分は1cm幅くらいに切る。
2、ニンジンは4cm幅くらいに切って薄く千切りにする。万能おろし器で、薄く千切りするとよい。
3、水菜は5cm幅くらいに切る。
4、梅干は種を除き、しそと一緒に包丁で微塵切り、ペースト状にする。
5、以上をボールに入れ、いりこだしを加えてよく和えれば出来上がりです。
お皿に分けて、最後に黒ゴマをパラパラとかけましょう。
6、好みで、一味唐辛子を振りかけてもよいです。
梅干を3個使ってもよいが、あまり塩辛くしない方が美味しいです。
注)使用材料と量は目安で厳密なものではありません。
適当にアレンジして下さい。
●作品の撮影は難しいですね。美味しいのですが、美味しくみえますか。
名前は「白菜のサラダ風、梅しそ和え(瞬間漬物)」と題します。
材料は3人前くらいです。
1、白菜・・・2枚(白い部分が肉厚のもの)
2、ニンジン・・・100gくらい
3、水菜・・・100gくらい
4、梅干2個と一緒に漬けたしそ(無ければしそ漬の素、少々)
5、いりこだし・・・スティック1本(8g)
6、黒(白でもよい)ゴマ・・・煎ったもの、少々
作り方
1、白菜は白い部分と緑の部分を切り分ける
白い部分は5cm幅くらいに切って、千切りにする。
緑の部分は1cm幅くらいに切る。
2、ニンジンは4cm幅くらいに切って薄く千切りにする。万能おろし器で、薄く千切りするとよい。
3、水菜は5cm幅くらいに切る。
4、梅干は種を除き、しそと一緒に包丁で微塵切り、ペースト状にする。
5、以上をボールに入れ、いりこだしを加えてよく和えれば出来上がりです。
お皿に分けて、最後に黒ゴマをパラパラとかけましょう。
6、好みで、一味唐辛子を振りかけてもよいです。
梅干を3個使ってもよいが、あまり塩辛くしない方が美味しいです。
注)使用材料と量は目安で厳密なものではありません。
適当にアレンジして下さい。
●作品の撮影は難しいですね。美味しいのですが、美味しくみえますか。
