花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

前橋探訪 その42

2007-02-24 | Weblog
その42は雷雲ひきつれ 夏が来るです。

上毛カルタに「雷と空風 義理人情」とあるように、前橋はその真っ直中にあって、有難くない名物です。
冬から春にかけて北関東を吹きまくる空ッ風と、夏の雷は「熱し易く、冷め易い」県民性、風土を醸しているようです。
義理人情はどうですかね~。社会のためには自分を忘れ、
公共のためには利益をかえりみない美風こそは真の上州名物であろう、なんて言われてみたいです。
群馬県産米で「ゴロピカリ」という銘柄があります。なんでも稲妻(稲光)を受けた米は美味しいそうです。

データで調べたところ、年間雷日数は日本海側の新潟県などの方が多く、
上越の山に仕切られた太平洋側(群馬、栃木など)は夏の季節に集中しています。

●一天にわかにかき曇り、雲間から射す光はあたかも天孫降臨の瞬間のようでありました。
 この後、バケツをおんまけるような土砂降りとなりました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メジロです。 | トップ | 白菜のサラダ風、梅しそ和え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事