上毛カルタ、今日はいです。
伊香保温泉日本の名湯・・・先ず初めに、伊香保町は、平成18年2月20日に合併し、新「渋川市」となります。県外の人は渋川市が冠になる、と思えば従来どおり伊香保町でよいのです。伊香保町は榛名山の東腹、標高800m位にある温泉街です。草津・水上とならび群馬県を代表する温泉です。温泉街は湯煙の立つ情緒あふれる石段(長さ、300m、360段)を中心にヒナ段のように広がり、山あいの湯処独特のムードをかもしています。石段を登りきると伊香保神社です。なんと耕地面積は総土地面積の3%未満の傾斜地に位置するのです。周辺には榛名山・榛名湖、水沢観音、夢二記念館、徳富蘆花記念館などがあります。お帰りには美味しい水沢うどんなどお召し上がりになっては如何ですか。
伊香保温泉街と赤城山を望む

左から石段街、伊香保神社、紅葉橋

伊香保温泉日本の名湯・・・先ず初めに、伊香保町は、平成18年2月20日に合併し、新「渋川市」となります。県外の人は渋川市が冠になる、と思えば従来どおり伊香保町でよいのです。伊香保町は榛名山の東腹、標高800m位にある温泉街です。草津・水上とならび群馬県を代表する温泉です。温泉街は湯煙の立つ情緒あふれる石段(長さ、300m、360段)を中心にヒナ段のように広がり、山あいの湯処独特のムードをかもしています。石段を登りきると伊香保神社です。なんと耕地面積は総土地面積の3%未満の傾斜地に位置するのです。周辺には榛名山・榛名湖、水沢観音、夢二記念館、徳富蘆花記念館などがあります。お帰りには美味しい水沢うどんなどお召し上がりになっては如何ですか。
伊香保温泉街と赤城山を望む

左から石段街、伊香保神社、紅葉橋
