花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

メスグロヒョウモン(♀)です。

2007-09-16 | Weblog
アサギマダラを撮っていたら、ヤヤ、これは何じゃ?、ということでパチリ。
イチモンジチョウだろうと思って、帰って図鑑で確認したところ、
なんと!!!メスグロヒョウモン(♀)ではありませんか。
今までイチモンジばかりだったのですから、嬉しかったですね~。実物は初めてなんですよ。
さーて、それでは♂を、と捜したのですが、周りは殆んどミドリヒョウモン(多分)?ばかりでした。
もしいたとしても、ウラギンスジヒョウモンと模様が同じようなので区別できなかったでしょう。
よかった、よかった、おめでとう、と自分に言ってあげたい。
そろそろシーズンも終わりですからね~。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクモミジハグマとカシワバハグマです。

2007-09-15 | Weblog
今日は地味ですよ。
ハグマ(白熊)系は葉っぱの形状で名前が付けられているようです。
あと数種類あるようなので、コレクションしてみたいと思います。
木陰に生えていて画像がブレてしまいました。
上2枚はオクモミジハグマ、最下はカシワバハグマです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもヒガンバナが咲き始めました。

2007-09-14 | Weblog
まだ少し早いのですが、気の早いヒガンバナが咲き始めました。
お彼岸に合わせて咲くようで、毎年不思議に思ってしまいます。
そろそろお墓の掃除をしなければなりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマジノホトトギスです。

2007-09-13 | Weblog
今日も何もないんですよ。
ヤマジノホトトギス(上)でもご覧下さい。
この属には、ご存知かと思いますが、ホトトギス、ヤマホトトギス、
ヤマジノホトトギス、タイワンホトトギスなどあります。
参考までにヤマホトトギスを下に貼りました。
さて、どこが違うのでしょう?クイズとします。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウとシュウメイギクです。

2007-09-12 | Weblog
雨ばかり降っていて、今日は何もないのですよ。
今どきの花、シュウカイドウとシュウメイギクをご覧下さい。

毎週水曜日(今日)に更新するHPで、養魚場の魚を狙う野鳥を
撮ってみましたのでこちらもご覧下さい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする