庵野秀明監督、GAINAX作品。
美少女とロボットが合わさった、いかにもおたく的な要素が詰まった作品。
でも見てみると…なんだこのスポコンアニメは!と驚くことに。特に1話と2話はものすごい。いかにも、な展開にいかにも、な登場人物。しかし…
敵である「宇宙怪獣」(このネーミングセンスはなんだ。狙っているのか?)が姿を現すあたりから、雰囲気が徐々に徐々に変わってくる。それに伴ってオープニングとエンディングがなくなる。5話と6話(最終話)の予告がとんでもない手抜き、というか間に合わなかったようで、エヴァ最終話を思わせる。しかし、話自体はエヴァとは異なりしっかり作られている。その5話と6話だが、前半のスポコン的な調子とは打って変わり、いわゆる「ウラシマ効果」が主題になって出てくる。「ウラシマ効果」とは、簡単に言うと、宇宙での1日が地球では10年になる、というような時間差の問題のことで、SFなんかではよく知られている。
この「ウラシマ効果」を使ったアニメとして有名なのが『ほしのこえ』だ。それにしても『ほしのこえ』は本当に『トップをねらえ!』によく似ている。少女がロボットに乗り組む、という設定、ウラシマ効果を重要なギミックにしているところ、ワープの仕方、異生物との宇宙間戦争。ここまでそっくりだと、モチーフを完全に拝借したな、と考えてまず間違いないなと思われてくる。もっとも、『ほしのこえ』が様々なアニメの影響下に作られていることはもうさんざん指摘されているので、ここで繰り返すまでもないだろう。『ほしのこえ』の価値はそんなこととは全く関係ない。
さて、『トップをねらえ!』では宇宙怪獣の造形がおもしろい。このアニメで一番興味深かったのはこれだ。色が綺麗、とも言われているが、おれの見るところまがまがしい。ガンバスターなんかよりも、こっちの方がいい出来だと思った。気持ち悪いのは確かだが。
後半ウラシマ効果を前面に押し出すことによって、切なさを演出している。前半にも一度ウラシマ効果が用いられているが、これは後半のための布石ではないかとさえ思えてくる。ラストは1万年以上隔たってしまう。やりすぎ、とも言えるかもしれないが、悲しさが残る。
ところで、気になったのは、ヒロインたちが胸を露出させるシーンが比較的多いところ。入浴シーンなど、普通は胸を見せないように作るものなんだが。後半には無理矢理見せているところもあった。どういう意図があったのだろうか。少し気になる。
ちなみにナウシカとトトロのポスターがヒロイン(タカヤノリコ)の部屋に張られていたのはご愛嬌。
美少女とロボットが合わさった、いかにもおたく的な要素が詰まった作品。
でも見てみると…なんだこのスポコンアニメは!と驚くことに。特に1話と2話はものすごい。いかにも、な展開にいかにも、な登場人物。しかし…
敵である「宇宙怪獣」(このネーミングセンスはなんだ。狙っているのか?)が姿を現すあたりから、雰囲気が徐々に徐々に変わってくる。それに伴ってオープニングとエンディングがなくなる。5話と6話(最終話)の予告がとんでもない手抜き、というか間に合わなかったようで、エヴァ最終話を思わせる。しかし、話自体はエヴァとは異なりしっかり作られている。その5話と6話だが、前半のスポコン的な調子とは打って変わり、いわゆる「ウラシマ効果」が主題になって出てくる。「ウラシマ効果」とは、簡単に言うと、宇宙での1日が地球では10年になる、というような時間差の問題のことで、SFなんかではよく知られている。
この「ウラシマ効果」を使ったアニメとして有名なのが『ほしのこえ』だ。それにしても『ほしのこえ』は本当に『トップをねらえ!』によく似ている。少女がロボットに乗り組む、という設定、ウラシマ効果を重要なギミックにしているところ、ワープの仕方、異生物との宇宙間戦争。ここまでそっくりだと、モチーフを完全に拝借したな、と考えてまず間違いないなと思われてくる。もっとも、『ほしのこえ』が様々なアニメの影響下に作られていることはもうさんざん指摘されているので、ここで繰り返すまでもないだろう。『ほしのこえ』の価値はそんなこととは全く関係ない。
さて、『トップをねらえ!』では宇宙怪獣の造形がおもしろい。このアニメで一番興味深かったのはこれだ。色が綺麗、とも言われているが、おれの見るところまがまがしい。ガンバスターなんかよりも、こっちの方がいい出来だと思った。気持ち悪いのは確かだが。
後半ウラシマ効果を前面に押し出すことによって、切なさを演出している。前半にも一度ウラシマ効果が用いられているが、これは後半のための布石ではないかとさえ思えてくる。ラストは1万年以上隔たってしまう。やりすぎ、とも言えるかもしれないが、悲しさが残る。
ところで、気になったのは、ヒロインたちが胸を露出させるシーンが比較的多いところ。入浴シーンなど、普通は胸を見せないように作るものなんだが。後半には無理矢理見せているところもあった。どういう意図があったのだろうか。少し気になる。
ちなみにナウシカとトトロのポスターがヒロイン(タカヤノリコ)の部屋に張られていたのはご愛嬌。