せっかくロシアに留学していても、部屋で論文を読んでばかりいたら日本にいるのと何ら変わらないので、会話の勉強に精進することにしました。そこで、ぶらりと立ち寄った本屋で早速ロシア語参考書を購入。『口が覚えるロシア語』という、例文暗記に役立つ本です。日常生活でよく使用されるフレーズを丸ごと覚えてしまおうというわけですね。ただ、ぼくは以前にも日常会話を勉強するための参考書を買っているのですが、そのままうっちゃっているのです。他にも、ロシア語熟語集とか持っているのですが、早々に挫折。ロシア語学習でやり遂げたのは、『ロシア語重要単語2200』だけです。このままではいけない!と思いつつ、やる気がなかったり体がだるかったりで、なかなか勉強に身が入りませんでした。しかし、ロシアでの生活は思っていたよりもずっと暇であることが分かったので、その退屈な時間を勉強に充てたらいいのではと考えて、今回渡航する際には参考書を何冊か持参する心算です。『口が覚えるロシア語』もそのうちの一冊に数えよう。60課600例文あるので、一日1課10例文として、2カ月で終えられる計算。
もう一つの懸念は、やはり聞き取り。これまで色々と試してみたのですが、どうしても長続きしない。せいぜい1か月が限度という体たらく。大抵の場合は2日(!)もたない有様。3年ほど前に『NHK WORLD』というサイトがいいという話をどこかで聞いて、「お気に入り」に登録したのはいいですが、それで終わり。音声を聞いてもさっぱりなので、諦めたのでした。朗読テキストが読めるという話だったのですが、そのテキストが見つからない。概要を記したテキストはあるのですが、朗読している文章そのままを読めないと、意味がない。でもとりあえず、明日からこのサイトで聞き取りの勉強をしようかなと思ってます。意味不明の音声を漫然と聞いているだけで効果があるのか分からないので、止めてしまうかもしれないけど。でも、NHKのラジオ番組はネットでも聞けるので、それは毎日続けようかな。あと、去年ナウカでリスニング教材を購入していて、それも面倒で聞いていなかったので、ロシアに行ったら勉強しようかな。ただ、MP3をパソコンで再生するという、それだけの作業が面倒で面倒でたまらなくて、これまでやってこなかったんだよな。・・・でもロシアではパソコンを起動させることくらいしか暇潰しがないので、きっと平気になるさ・・・
というわけで、今までサボりにサボっていたロシア語の学習を始めようかな。せめてロシアにいる間は続けよう。
もう一つの懸念は、やはり聞き取り。これまで色々と試してみたのですが、どうしても長続きしない。せいぜい1か月が限度という体たらく。大抵の場合は2日(!)もたない有様。3年ほど前に『NHK WORLD』というサイトがいいという話をどこかで聞いて、「お気に入り」に登録したのはいいですが、それで終わり。音声を聞いてもさっぱりなので、諦めたのでした。朗読テキストが読めるという話だったのですが、そのテキストが見つからない。概要を記したテキストはあるのですが、朗読している文章そのままを読めないと、意味がない。でもとりあえず、明日からこのサイトで聞き取りの勉強をしようかなと思ってます。意味不明の音声を漫然と聞いているだけで効果があるのか分からないので、止めてしまうかもしれないけど。でも、NHKのラジオ番組はネットでも聞けるので、それは毎日続けようかな。あと、去年ナウカでリスニング教材を購入していて、それも面倒で聞いていなかったので、ロシアに行ったら勉強しようかな。ただ、MP3をパソコンで再生するという、それだけの作業が面倒で面倒でたまらなくて、これまでやってこなかったんだよな。・・・でもロシアではパソコンを起動させることくらいしか暇潰しがないので、きっと平気になるさ・・・
というわけで、今までサボりにサボっていたロシア語の学習を始めようかな。せめてロシアにいる間は続けよう。