言の葉バブル継続中。普通は1週間もしないうちにアクセス数は標準に戻るのですが、今回は依然として高い水準を維持。新海監督すごいじゃないですか!ずっと検索され続けてるってことですよ(たぶん)。
いま読んでいる論文が、妙に難しい。構文は単純ですっきりしているのに、使用される単語が特殊だったり、言い回しがものすごく堅かったり。この著者は若い頃は非常に難しい文章を書いていたものの、最近は簡明な文章を書くようになっていて、で、いま読んでいるのはちょうど端境期の文章なんですよね。そういう意味では分かりやすい。
明日はフォネチカ(音声学)のテストなんですが、ぼくには別にテストを受ける義務はないので、行く必要はないのです。が、先生が「来たかったら来てもいいわよ」と言うので、(自分で言うのも何だけど)殊勝なことに出席しようと思っています。しかもさっきまでそのテスト対策をしていました。(自分で言うのも何だけど)え、偉い・・・!
ぼくには将来のビジョンがないので、ややもすると暗黒面に引きずり込まれそうになるのですが、しかし目先の目標ができたりすると、ほっと安心したりもします。目の前のことを淡々とこなすだけ、というのは一つの理想ですので、たとえ刹那的ではあってもそういう態勢に入れることがうれしいのです。と言っても、自分の場合は無気力や倦怠感と付き合いながら(少なくとも今のところは)やっていくしかないので、遅々として作業が進まないことに焦りや苛立ちを募らせてしまったりもします。今日は論文1ページしか読めなかったなあ、とか。文字通り「朝飯前」のウォーミングアップで終わってしまった感ありですね。まあしかし、1日1頁でも1年あれば300頁以上読めますよ、と言ってくれた先輩もいるし、簡単に絶望したり諦めたりしてはいけない。
さて、明日からまた一週間が始まる。
いま読んでいる論文が、妙に難しい。構文は単純ですっきりしているのに、使用される単語が特殊だったり、言い回しがものすごく堅かったり。この著者は若い頃は非常に難しい文章を書いていたものの、最近は簡明な文章を書くようになっていて、で、いま読んでいるのはちょうど端境期の文章なんですよね。そういう意味では分かりやすい。
明日はフォネチカ(音声学)のテストなんですが、ぼくには別にテストを受ける義務はないので、行く必要はないのです。が、先生が「来たかったら来てもいいわよ」と言うので、(自分で言うのも何だけど)殊勝なことに出席しようと思っています。しかもさっきまでそのテスト対策をしていました。(自分で言うのも何だけど)え、偉い・・・!
ぼくには将来のビジョンがないので、ややもすると暗黒面に引きずり込まれそうになるのですが、しかし目先の目標ができたりすると、ほっと安心したりもします。目の前のことを淡々とこなすだけ、というのは一つの理想ですので、たとえ刹那的ではあってもそういう態勢に入れることがうれしいのです。と言っても、自分の場合は無気力や倦怠感と付き合いながら(少なくとも今のところは)やっていくしかないので、遅々として作業が進まないことに焦りや苛立ちを募らせてしまったりもします。今日は論文1ページしか読めなかったなあ、とか。文字通り「朝飯前」のウォーミングアップで終わってしまった感ありですね。まあしかし、1日1頁でも1年あれば300頁以上読めますよ、と言ってくれた先輩もいるし、簡単に絶望したり諦めたりしてはいけない。
さて、明日からまた一週間が始まる。