goo blog サービス終了のお知らせ 
のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


ちょっと前、ラジオを聴いていたら久しぶりに聞く名前が…

 「高見知佳の~」

「へー。久しぶりに聞く名前だな」と思ってしばらく聞いていると、
メッセージのあて先が沖縄で…。
「ひょっとして時々ある同姓同名?」と思ったのですが、
声を聞くと(以前よりかなり落ち着いた感じとはいえ)間違いなくあの高見知佳。
ちょっとびっくりしました。

で、調べてみたら…なるほど。今沖縄在住なんですね。

高見知佳とは - goo Wikipedia (ウィキペディア)
現在は沖縄県読谷村在住。その為か、滅多な事が無い限り東京で仕事はしていない。夫の経営する『オブリガード』というメキシカン料理の飲食店を手伝っている。最近では沖縄県の地元銀行やミネラルウォータ等のCMに出演している。


で、私が聞いた番組はこれみたいです。
RBC - 琉球放送/高見知佳・私の大切な物

というか、オブリガード-のオーナー(2代目みたい)の奥さんなんだ…。
結構そばを通ることが多いんですが、
いつも一杯で、しかも雰囲気的に一人では入りづらいので、
一度も行ったことが無いんですよ…。
そういえば、オブリガード北谷店の二階にある
インド料理店(カレー)は結構好きだったりします
…ってはなしずれちゃいましたが…。

とはいえ、最近はCMにも出ているらしいし、大半の沖縄の人にとっては「何をいまさら」という話なんでしょうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線 - 琥珀色の戯言
より
ソースでてんぷら(全国):生活・グルメ NIKKEI NET
てっきり、てんぷらにソースをかけるのは沖縄県民だけだと思ってたんですよ。
ところが、↑の地図を見ると、結構多いんですね。ちょっとびっくりしました。
…というか、それ以前に沖縄が一番ではなく、和歌山が一番ソース派が多いんですね…。

ソースでてんぷら(九州):生活・グルメ NIKKEI NET
を見ても、沖縄では80%切ってるし…。
天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線 - 琥珀色の戯言によると
、キリのいい数字が目立ったり、同じ人ばかりが投稿しているのも「統計学的な信頼度は?」みたいな気がしてくる本ではあるのですが、

ということなので、必ずしもこの調査のとおりではないかもしれませんが、
とりあえず、「ソースでてんぷら」は沖縄だけではないというのは間違いないようで…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



歩いてたらなぜか桜の花が…。

ここ数週間で急に冷え込んだから
(とはいえ冬というほどではない感じですが)
「緋寒桜」が咲いてしまったのかもしれないですね。

BGM:宇多田ヒカル/SAKURAドロップス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



最近雨ばっかりなんですよ…。
まあ今年はほぼ空梅雨で、
沖縄県企業局ホームページ | 水質・水量情報 | 水量情報 | ダム貯水率の推移
↑のページで出ているダムの貯水量も去年と比べて大幅に少なくなっていて、
それがその雨のおかげでかなり回復してきます。
(今日時点の画像を持ってきてます。)
というか、前年並みに回復するためにはもうちょっと雨が降らないといけないということか…。うーん…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



そんなこんなでふちゃぎさんがいっぱい並んでいます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



そういえば、沖縄に帰ってきてびっくりしたのが、
行きつけのコンビニが別の名前になってたことです。
「何?Cocoって?」

で、いろいろ回ってみたら、沖縄3大コンビニチェーンのひとつ、
ホットスパーの店舗が全部「ココストア」になったみたいですね。
ホットスパー (コンビニエンスストア) - Wikipedia
売ってるものとかを見てみると換わっているわけではなく、
単純に店舗名が変わっただけみたいですが、
見慣れた看板が一斉に替わるとちょっと違和感はあります。


コバイア星人ののまる。 - はんぶん不思議?

BGM:工藤真由/プリキュア5、フル・スロットル GO GO!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



漫画を見てよく思うことなんですが…。
やっぱり、委員長って実在するのでしょうか?

私の中では
「『委員長』はお話の中にしか存在しないもの」
なのです。

  とりあえず私の育った環境では「会長」(学級会長)としか言われてなかったのですが、この呼び方ってやっぱり沖縄だけの話なのか…。


BGM:かせきさいだぁ /冬へと走り出そう
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



沖縄のコンビニって、
ほぼ100%と言ってもいいくらい自動ドアなのですが、
沖縄以外でコンビニに入ると、
結構そうではない感じがします。
(観音開き?のガラス戸が結構多い?)

沖縄は暑いからとか雪が降らないからとか、
単純に沖縄人がめんどくさがりなのか(これもありそうな話…)

何か理由があるんでしょうかね?
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



いつも思うのですが
どうして沖縄の13度と本土の13度って体感温度がこんなに違うのだろう…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今週のサンデーの表紙の新垣結衣の写真を見てると、髪形のせいか、Coccoを連想しました。
いままで、あまり見た感じ沖縄出身という感じがしなかったのですが、
この写真を見ると、やっぱり沖縄出身なんだなと思いました。

…でも、「アラガキ」なんですよね…。
沖縄の「新垣」さんって、
「アラカキ」か「シンガキ」と読む人がほとんどで、というか、
それ以外の読みをする人にあったことはないんですよね…。
「新垣」さんにとってはある意味とばっちりなのかも…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »