のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


遅ればせながら、第1回グッドブログセレクション:グッドブログセレクション部門 詳細&応募受付中!に参加します。
基準は「gooブログセレクションに出てほしい人」
今回の趣旨と考えて、あまりひねった回答をせずに(他の人が答えないようなサイトを狙うことをせずに)、
セレクション出演済みの人を除外とか…そんな感じで決めました。


沖縄からヨッシャー(=^^)9 http://blog.goo.ne.jp/daxiazzz
私としては、これをはずすわけには行かないでしょう。
沖縄を身近なところから、いろんな角度で、きれいな写真とともに紹介してます。
地元民の私も、結構新たな発見があってびっくりしたりしてます。

BLOG STATION http://blog.goo.ne.jp/kanimaster
左利き同盟の主催者にして、「マリオピアノ」など、定番エントリを数多く抱えるブログ。
また、数多くの企画を主催したり積極的にかかわってたりしてます。
暖かなハートとクールな視点で…。

ともっちのお暇なら読んでよ♪ NEO!! http://blog.goo.ne.jp/tomochi-1227
ブログの内容というより、本人のキャラクターで。
内容のほうも日記や~やってみましたなど、バラエティーある内容で楽しませてもらっているんですが、
何よりこの人は現在のコメント女王じゃないかと…。
検索などで寄ってみたブログや、ずっとROMしているブログでともっちさんのコメントを発見したことが何度もあります。
「ある意味」いま旬のひとかなと思ってます。

はんたろうのがらくた工房 http://blog.goo.ne.jp/hantaro_knzw 
◆左利き同盟◆で知った「嘘部」はんたろう さんのブログ。
文もいいけど、独特のとぼけ具合の絵が入っている記事が好きだったりします。
このブログに流れる空気は「ユーモア」という言葉が一番似合うんじゃないかと思います。

今日のブログ 明日のグラブロDESTINY http://blog.goo.ne.jp/hmx13s
アニメなどの感想を淡々と(?)記録しているブログ。
特筆すべきはその網羅率(毎週こんなにアニメってやってるんだ…というか沖縄で見れないものがかなりあるのですが)。
それと、多少毒を含んだ読ませる感想。
個人的には日曜朝しかテレビ見てない状態なのですが、見てないものを含め楽しませてもらってます。
…何より、この人がセレクションのインタビューを受けている絵を想像したら…。



PSPは正直底までほしいとは思わなかったのですが…。まあこういうのきらいじゃないし…。

(追記)
URLを記載しないといけなかったんですね。(リンクは入れてたんだけど…)
ということでURL追記。ともっちさん。ありがとうございました(コメント欄参照)

コメント ( 12 ) | Trackback ( )



あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんの気にし過ぎとや」日記より

寄生獣の英語版「Parasyte」は、ページのめくりを変えた都合のせいで右手と左手が逆になってしまっている。ミギーの名前も「Lefty」で~

あ。私はミギーだったんだ(え?)。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



おかげさまでこのブログも一周年をむかえました。

開始当初の話は、あれとかこれとか (Lefty):私がここを始めた日を読んでもらうことにして…このブログについて思ったことを書こうかと…。
いわゆるアニメとかで時々ある「総集編」みたいなものですね…。

…というわけで…。
このブログのタイトル「あれとかこれとか(Lefty)」は、
開設翌日に「(Lefty)」を追加して、その後変更してません
このタイトルは、ブログを作ろうと思ったとき、なんとなく思いついたタイトルなんですが、こうして1年経ってみると、このブログにぴったりのタイトルだと思います。
振り返ると、このブログって、テーマ性とかとまったく逆の方向向いてるなと…。

トラックバックを語ったり
ニュースウォッチ的な記事があったかと思えば
日々の出来事沖縄ネタをやったり、
特撮番組の感想を書いてたり
便利ツールみたいなのをつくってみたりしてます。
そうかと思えば小ネタ系の記事があったり。
意味不明の独り言があって
しまいには自作の歌詞を公開してたりする…。


ここまで節操のないブログってなかなかないんじゃないかと…。
(いや。探せばきっとあるんでしょうが…)

あと、記事の長さにしても、けっこう長めの記事があったり、
1~2行の記事があったり…。

他のブログを見てみると、結構一つの記事の長さって、そのブログで大体決まってたりするものなのに…。

当初は、YAMDAS現更新履歴みたいな感じなんて考えてたんだけど…技術系の話がない時点でアウトだよな…。

まあ、当初からジャンルとかに関係なく思いついたことを書いていこうというのはあったので、個人的にはOKなんですが、読んでくれているひと(毎日100ipくらいのアクセスがあるんで…)はどうなんだろうとふと思うと…。いや。ありがたいなと思います。

こういう節操のないBLOGですが、これからも、のんびりだらだらあれとかこれとか書いて行こうと思うので、よろしければどうぞ…。

コメント ( 12 ) | Trackback ( )



デカピンク:ウメコこと菊地美香さんが、
NHK教育テレビ『ニャンちゅうといっしょ』の六代目おねえさんに決定したそうです。
ソース:プロダクション尾木>タレント>菊地美香

え?あの番組ってもう少し年上の人が出るんじゃないの?
とおもって検索かけたら。歴代のお姉さんの一覧がありました。
知ったかぶりのニャンちゅうのぺーじ:知ってる限りのニャンちゅう情報より。

1代目 白石まるみ 1992年から1994年度
2代目 古村比呂 1995年から1996年度
3代目 石川ひとみ 1997年から1998年度
4代目 笹峯あい 1999年から2001年度
5代目 伊藤かずえ 2002年から2003年度
6代目 清水ゆみ 2004年から現在に至る

あれ?いまは伊藤かずえさんじゃないんですね…。
現在の清水ゆみさんのちょうど一つ下らしいから、順当な交代なんでしょう。
とりあえず2人(?)のやり取りが想像できてしまう…。
いや。まあウメコのキャラでいくとは限らないんですが…それを期待されてそうだし…。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )



まあ、この記事のうなずき記事なんですが…。
むだづかいにっき♂:ブログにはリンク論がない?

……と思いながら、「リンクフリー」でブログの検索をかけてみると……
 無断リンクを気にする人が、思いのほか存在するようですね。どうやら僕の認識不足だったようです。

うーん…リンクフリーってもうほとんど死語になってると思ってたんですがね…。
1年半ほど前まではそういう話(無断リンク禁止はナンセンスなど)を見かけたのですが、
最近はそういう話すら聞かなくなった記憶があるので…。
ブログというものが記事間のリンクで成り立っているという性格上、少なくともブログをやってる以上リンクフリーって宣言するまでもない大前提だと思うのですが…。
少なくともRSSを提供しているサイトで無断リンク禁止ってかなりこっけいなことだと思います。
あ。でも、「リンクフリー」とか「無断リンク」でブログの検索をかけた結果を見てみると、
無断リンク禁止的なことを言っているサイトはほとんど見つかりませんでした。
(ほとんどが「無断リンクしちゃった」とか「リンクフリーだから」という流れ)
このあたりって、ブログでないサイト主の人たちと温度差はあるんでしょうね。

(参考)
あれとかこれとか (Lefty):BLOGであるための前提
コメント ( 12 ) | Trackback ( )



名前をつけてしまおう
得体の知れないものに
それがどんなものでも
それだけで その存在が許されるから
「ああ。あれか」と認めてもらえるから

名前をつけてしまおう
よくわからないこの気持ちに
それがどんなものでも
それだけで 何か変わるわけではないけど

少なくとも僕の中での気持ちの置き場所ができるような気がするのです。


BGM:Pink Frokd/A New Mchine(Part 1)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



カテゴリ「めたぶろぐ」をついかしました。(名称は変更するかも…)
「BLOG」カテゴリから、いわゆる「WEB論」的なものを抜き出してます。
…そういえば最近、この手の記事を書いてませんが…。

(追記)
そういえば、ちょっと前にカテゴリ「身辺雑記」を追加してます。
こっちは最近増加気味…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



眠いという感覚にもいろいろある気がして

小さいころに感じた眠いがどの眠いなのかがおもいだせない。
コメント ( 7 ) | Trackback ( )



そういえば一時期の歌詞とかで

このBLOGって」じゃなくて「このBLOGて

 という表記があふれてましたが、これってすごく違和感がある(あった)んですが…。

#まあ、私の場合「…っていうか」を多用するくらいだから…。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



前の記事
あれとかこれとか (Lefty):Shadow
のさくらさんのコメント。

どんなことでも 永遠ってないと思いません?

を受けて…。思うことをつらつらと…。
永遠って、結局それも主観的なもので、先のことなんて分からないというのが私のスタンスのような気がします。
私の場合、元々理科好きで、物理とか地学とかを触ったりしたせいしれないです。
ああいうのって、時間のスケールが違うから…。

道は水平線まで続いていて、終わらないような気がしていても、そのすぐ向こうで途切れているかもしれないし…という感じ?
「永遠」という言葉や誓いが案外もろいものだったり、
逆にだからこそ、逆転のチャンスはいつだってのこっているのかもしれないと思ったり…。
まとまりはないけど、そんな感じです。


まあ、この歌詞のオチとしては、「永遠」であるべき(ホラーを狙ったんで)なんですが…。
これが漫画とかなら、続編で逆転はあるかも(え?)

BGM:椎名林檎/ギブス

#タイトルは内容と直接の関係はありません。(何のことかわかる人はわかるかな?)

(3/9 01:00 こまごまと追記・修正:本当にコメントという文面だったので、多少記事っぽくなるように書き足しました。)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »