goo

月は西に日は東に



今朝、エンジェルファームの菜園に立つと
西の空に月が。





そして、東から太陽が。






  菜の花や月は東に日は西に

は、与謝蕪村の俳句ですが。
今朝の空は「月は西に日は東に」でした。

「月は西に日は東に」では言葉にリズムがありません。
やっぱり「月は東に日は西に」なんですね。
これしか無い!という絶妙の5・7・5
蕪村は素晴らしい!

  冬枯れや月は西に日は東に

↑試しに蕪村をまねしても全く駄目ですね。
でも、今朝の月は西に日は東の風情、素敵でした。

「あなたはなぜ何もないこんな田舎に移住したんですか?」
大分に来て最も多く受けた質問はそれでした。

私はこういう大自然にひかれてここに移住しました。
京都や奈良の仏像より、この太陽や月を選んだのでした。

先日ご紹介しました牧野富太郎博士みたいに
絵や彫刻のご本尊より、太陽や月、大地、大気、水、植物たちに
感銘したんです。