九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
過疎と過密
本日二回目の投稿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/443f1f721874eab0e8b7babdb6bdf898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/e2a14d0c9c6ae0d4b467734c775a3d17.jpg)
上は先日HPにUPしました、騎牟礼城址から撮った風景。
矢印付近にエンジェルファームがあります。
下は東京です。
竹田市 面積478平方km 人口2万5千人
大阪市 面積222平方km 人口267万人(昼間人口358万人)
東京23区 面積622平方km 人口895万人(昼間人口1100万人)
(※昼間人口とは、他地域から仕事に来ている人口を足して
他地域へ仕事に出ている人口を引いた数)
こうして比べると、大阪市と東京23区の数値は大きなひらきはありません。大阪・東京と竹田がまるっきり別世界であることがわかります。
関西出身の私と、東京出身の桂子は
今こうしてまったく別世界に住んでいるわけです。
両方の世界に暮らしたからわかることがあります。
東京・大阪に言いたいことがあります。
竹田に言いたいことがあります。
口ではいっぱい言ったと思います。
文章にもしたと思います。
けれど、市長に提言したのはあの時だけでした。
http://natural-therapy.angelfarm.jp/index.php?go=gASJlG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/443f1f721874eab0e8b7babdb6bdf898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/e2a14d0c9c6ae0d4b467734c775a3d17.jpg)
上は先日HPにUPしました、騎牟礼城址から撮った風景。
矢印付近にエンジェルファームがあります。
下は東京です。
竹田市 面積478平方km 人口2万5千人
大阪市 面積222平方km 人口267万人(昼間人口358万人)
東京23区 面積622平方km 人口895万人(昼間人口1100万人)
(※昼間人口とは、他地域から仕事に来ている人口を足して
他地域へ仕事に出ている人口を引いた数)
こうして比べると、大阪市と東京23区の数値は大きなひらきはありません。大阪・東京と竹田がまるっきり別世界であることがわかります。
関西出身の私と、東京出身の桂子は
今こうしてまったく別世界に住んでいるわけです。
両方の世界に暮らしたからわかることがあります。
東京・大阪に言いたいことがあります。
竹田に言いたいことがあります。
口ではいっぱい言ったと思います。
文章にもしたと思います。
けれど、市長に提言したのはあの時だけでした。
http://natural-therapy.angelfarm.jp/index.php?go=gASJlG
健康づくりでまちづくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/3c8306de0db820507ae9400630093f3e.jpg)
去る1月21日、『健康づくりでまちづくり その可能性を探る』と題された公開セミナーが竹田市総合社会福祉センターで開催されました。
上はNPO法人 ヘルス・フィットネス。フォーラム代表の松元義人先生による基調講演『健康づくりで楽しい生活にトライ』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/d88bfd400177602cd690e2e5d7328353.jpg)
湯布院の健康温泉館クアージュの保険師・森山操さんが事例発表をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/7dc23ac0da5c73a97ac08b7811e37b3c.jpg)
大分市の「元気づくり支援研究会」代表の平田芳子さんによる事例発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/de602e7beea13a961aa5f04d8db85268.jpg)
図について平田さんがお話されました。
この図に共感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/a57c9ef805427abdb2e8b68c1596e1f1.jpg)
竹田市長湯温泉の伊藤恭先生は温泉療法医としての観点から
竹田版温泉地療法についてお話しされました。
そのあとデスカッションが行われ、私はパネリストとして
参加させていただきました。
私は大阪市と竹田市を比較する話をしました。
大阪市の面積は竹田市の面積の半分以下ですが
人口は何と267万人もあります。
大阪市は他地域から通勤する人々が多いですね。その数を足して
さらに大阪市意外の地域へ通勤する人口を差し引いた人口(昼間人口)は358万人になるそうです。
ちなみに竹田市の人口は約2万5千人です。
これを見ただけでも大阪市と竹田市では
世界がまったく異なることがわかります。
大自然が残され、ヘタに観光化されていない竹田の役割が
見えてきます。
私たちは、ここは“癒しのエリア”として
今のままの自然を守るべきだと考えます。
↓2009年に作った企画書です。
http://natural-therapy.angelfarm.jp/index.php?go=gASJlG