気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンハヤブサ製作記(その2)

2018-03-23 | マシンハヤブサ
この記事の製作記も少し前ので
実際にはもう少し進んでたりします・・・

特徴のあるキャノピー部分

ここはどうやって作ろうかと悩みました。
まずは、ウレタンフォームに線図を貼り付けて
カット〜削って形状出しをしていきます。





左右を合わせるのが難しかったですが
なんとか削って、マスキングテープで包みます。


途中の写真がないのですが・・・


プラ板をコンロでグニャグニャにして
ギュっと押し付けて、切ったりパテを盛ったりして形状出し



コックピットを開口し、背もたれの部分や
インテークの穴なんかを作ったりしてます。

まだまだラフに削ってますので表面はガコガコです。




後輪の上に乗っかってる部品
(役目がよくわかりませんが)



プラ板で箱に組んでます。
どの面も曲線なのでなにげに難しかったです。


つづく




マシンハヤブサ製作記

2018-03-23 | マシンハヤブサ
さっそくマシンハヤブサの製作を始めます。
イラストレーターでスタイリングを検討しました。
こういう作業はとても楽しいです。



昔はなにも思わなかったのですが・・・
今、あらためてこのクルマを線図で考えてると
色々とおかしな部分が見えてきます。

まず、コックピットと車体の比率がおかしいこと



こんなの・・・めっちゃ巨大なクルマですよね

また昔のアニメって設定とか結構適当なんやな〜って思いますが
場面によって形がめちゃくちゃなんです。



これひどいですよね・・・
ハヤブサのドライバーだけ小人みたい・・・

海外のハヤブサファンの方でCADを使って立体化されてるのも
いくつか発見しました。





ん〜すばらしいです!
ですが僕のイメージの中のハヤブサとは少し違うんですよね。

で、最初に戻りますが
さっそく自分で描いた線図を元にプラ板を切り出して
形を考えながら作業していきます。



特徴的な左右の部分から
上から見て前後で少しだけ絞り込むような形にしてみました。


タイヤハウスというかフェンダー部分の形を少し今風にしようかなって
考えました。




左右の部品は線図よりも2mm近づけるように変更


フェンダーとサイドポンツーン(?)との繋ぎは
アニメとは違ってアールで繋がるようにしました(黄色いパテ部分)


手に考えさせながら作ってますが
これってなんか楽しいです。


つづく