週末の作業です。
細かいところをやっておりました。
一度作ってるので、迷うことなくできるので
すごく早く進むような気がします。
前輪の上のルーバー部分です
今回は0.5mmのプラ板を使いました。
前回はこれを接着して、サフとかを噴いたのでエッジがだれてしまいましたので
今回は接着は最後にしようと思います。
次はエンジンの前の部分のディティールです。
ここは前回は0.5mmの板を貼ってから穴をあけましたが
同じく塗装でだれてしまいましたので、今回は1mmにしました。
開口してエンジンが入るのか確認中です。
多分・・・大丈夫かな・・・ギリギリやけど。
底の板は一旦切断して、エンジンとの接合部分をつくりました。
ここの部分は前回の方がイイ感じなのですが、全体を小さくしながらエンジンは共用なので
ちょっとムリをしてます・・・・・
底の板は前とよく似た感じです。
とりあえず、このまま進めようかな
つづく
確かにエンジンがフィットするかどうかが1万の課題ですかね。
実はその通りです!ww
新鮮味がないのでモチベーションを保つのが
なかなか難しいですね〜
昨日からエンジンの内部のガチャガチャを作ってて
ここは初めて作るので楽しくやっとります。
またアップしますので見てやってくださいませ。