気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その9)

2020-06-15 | マシンハヤブサ_ver.2

先週の作業です。

けっこう手を動かした割に見た目はそんなに変化なしって感じであります・・・

 

 

前回も言ってたところから

サイドにそれぞれあるライトを下書きしました。

 

 

ライトの穴のコーナーにアールをつけるために

こういった治具をつくりました。

わかりにくいですが、プラ板の長い辺には小さなアールをつけていて

そこにペーパーを瞬間で接着してます。

 

 

ちまちまと削ってなんとか穴があきました。

 

 

ライトの内部を作ってます。

これ、削って、合わせてを繰り返して、やっとここまで・・・

 

 

まだ上の面ができてませんが、やっと左右の目処がたったかな

 

段差をつけてるのは、ここが接着しろになるからです。

もうちょっと薄く削ろうと思います。

 

 

と、なじゃこりゃって画像ですが、

サイドポンツーンのすじ彫りを今回はヤメて・・・っていうか自信なくて・・・

こういう方法にしたのですが、これがエラい大変でした。

この切断した面に0.3ミリのプラ板をはさんで再度接着して

0.3ミリ幅のすじ彫りにしようって考えです。

この後ろ側の切断は上手くいったのですが・・・・・

 

 

前側の切断でやらかしました〜

今もなぜこうなったのかよくわからないのですが、

とにかく!ヘッポコなカットとなりまして、この後ヒーヒー言いながら直しました。

 

 

 

やっと溝ができました。

画像ではわかりにくいですが、がっつり削ったり、プラ材で延長したりしてます。

左右を揃えるのも苦労しましたが、垂直を出すのがすごく苦労しました。

あ〜つらかった〜・・・・

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
溝は・・・ (てつ)
2020-06-15 21:36:43
 サイドポンツーンの溝はいわゆるスジボリの表現ですよね? 確かに垂直出すのたいへんですよね? しかしふつうのスジボリで終わらせないところにこだわりを感じますね。
 今ちょっと違うことを猛勉強していて(仕事とは関係ない)模型製作が滞っています。
 でもぼちぼち進めています。PCの作業ばっかりですが。 
 頑張って完成させます
返信する
連投! (てつ)
2020-06-15 21:38:38
 それにしてもすごい精度ですね。溝の幅にバラツキがないですね。
返信する
Unknown (kiba)
2020-06-17 12:50:01
てつさん、コメントありがとうございます。

てつさんの新しい勉強・・・気になりますね〜
なんか楽しいことなんでしょうか?

溝は苦労しました。
ですが幅を一定にするって意味ではやってよかったかなって思ってます。

返信する

コメントを投稿