コロナがヤバい感じになってきましたね・・・・
医療関係のお仕事の方には感謝と心配しかありません・・・
さてハヤブサですが
タイヤを作ってました。
いつもと少しだけ違う作り方にしてますが
大方は同じ感じで、プラ板で筒を作ります。
つなぎ目は細く切ったプラ板と黒い瞬間で埋めてます。
これ、最近のお気に入りです。
タミヤさんの瓶入りのサフェーサー(瓶にはサーフェイサーって書いてますが・・・)
僕はこのふたに使い切った接着剤の刷毛を装着してます。
サフェーサーって言うよりも溶きパテみたいな感じでドロっとしてます。
ペタペタっと塗って・・・・
っとここでちょっと形が平面すぎて、気に入らなくなってきて
黒い瞬間で裏打ちしてからさらにガッツリ削りました。
こういうとき黒い瞬間はとても便利ですね〜
削りすぎたり不足してたりがよくわかります。
一旦、サフを噴いた状態。
少しつなぎ目がみえるので瓶入りのサフで手直しして
ホイールはこういうのにしてみました。
おもいっきり旧車テイストですww
ハヤブサのホイールって言えば4本スポークのイメージが強いので
今回のはそのようなホイールを選びました。
塗装中です。
つづく
ホイールもいいですね。これはどかこら流用したのでしょうか? では!
いや〜近くで見たら荒いんですよ〜
つや消しブラックのお陰だと思います。
ホイールはフジミが出してるホイールセットです。
それをけっこう改造して超ワイドにしてます。
てつさんはよく見てらっしゃる!
タイヤの作り方はけっこう変わってきてまして、
6台目となると手抜きの方法ばっかり思いつきまして
円柱の底面と天面を平行にするために
中に同じサイズのプラ板を立てて接着してます。
この記事の最後から2つ目の画像にチラっと
写ってます。
アクリルパイプだとガッシリと作れるんですが
パイプを正確な形にするのも面倒なので
同じ高さのプラ板で手抜きをしてます。
ひとつ前の記事にツモさんがコメントを
してくれてますよ〜