goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

イタリア 購入した物

2019年08月25日 02時11分58秒 | 海外旅行 イタリア

私の周りは初の海外がヨーロッパの場合、
初がイタリア🇮🇹
と言う人が多いのだ。
しかし私はイタリア行く行く詐欺で10カ国目になってしまった((((;゚Д゚)))))))

順番としては
2014年8月
ドイツ・スイス・フランス

2015年9月
フランス・ベルギー

2016年9月
ハンガリー・スロバキア・オーストリア・チェコ

2017年〜2018年 年越し
ロシア(モスクワ、サンクトペテルブルク)

2019年8月
イタリア

と行った具合。
イタリアだいぶ出遅れた((((;゚Д゚)))))))
荷物をコンパンクトに詰める、
帰りのお土産保護しながら荷物に入れるなどがやたら上手くなったとか感じる。

フライトも今回は12時間、すごく楽に感じた!


アリタリアでオレンジジュースもらった。
真っ赤なブラッドオレンジ!
ちなみに「オレンジジュース」ってら英語の気がして普通に日本で言う「オレンジジュース」で通じるのかと思い

「オレンジジュース!」と言ったら全然通じず、ビールを手渡されそうになり、激しく首を振る((((;゚Д゚)))))))
オーレンジ と、伸ばさないと通じないらしい。

チェコでも似たようなことが。
レジに日本語で「チェココーラ」と書かれていたから、ついつい「チェココーラ」とそのまま言ってしまい、コーヒーを手渡されてしまった
((((;゚Д゚)))))))
コーヒー苦手だけど我慢して飲み干せないことはない、から、頑張って飲み干したが

アリタリア航空は日本からの出発時、ウェブチェックインしていったが荷物預けカウンターが空くのが他の航空便よりだいぶ遅い

それはいいが、イタリアからの帰りはウェブチェックインしてる人の方がしてない人よりも遅い印象。カウンターのスタッフの人数が少ない上に、割込みも許してしまうからだ。

全然列とは違う場所から入ってきた老婆とか
変なところから来てカウンターで電話中のお姉さんの前に行ってしまう。
割込みも そのお姉さんが顔上げた瞬間そのおばあさんがいたから

「この人の方が先にいたから」と平気で言う
((((;゚Д゚))))))) そのおばあさんから手続きし、終わると スタッフさんが休みの時間なのか 去っていってしまったし…
少し無茶なところがあると感じた

毎年ヨーロッパに来て必要と感じていた
ホテル内での着替え ワンピースを持ってきた。
毎回、あるといいなと思っていた

今回真夏のイタリアということで美白パックを持参して毎晩しっかりやっていた

アクリル食器を服で挟んで収納

女性生理用品なんかかなりクッション性高いので割れ物のクッションにかなりいい


ヴェネツィア ヴァポレット一日券
サン・ジョルジョ・マッジョーレ塔の券
ボルゲーゼ美術館 チケット
ボマルツォ怪物公園チケット


地下鉄一回券、その日のバスは乗り降り自由になる券

朝市で買った カルボナーナふりかけのようなもの。ベーコンと炒めてパスタにかけるようだ。


真夏はミニ扇風機が重宝する!
日本やら夏暑い国のようにどこでも冷房が!
とはいかない。 田舎なら飲み物調達も大変になる
ちなみにイタリアでコレ持ってるのはアジア人のみだった

他の国と比べて思ったこと
ヨーロッパでは便座が高く、座ると足が
ぶら〜〜ん と中に浮くのだが
イタリアでは便座が低かった。日本より少し低い??と感じるほど あるいは同じ?いや、少し低く感じた!!

シャワーや駅トイレなど水を出す所
水の出し方がわかりやすい。
結構国によって違い、私は毎回苦労するのだがイタリアはわかりやすい!
飛行機のトイレのドアの開け方もわかりやすかった!
購入したもの

キウラートでリッカルドマルツィ

オレンジと麦🍊、オレンジ🍊、ヒトデや貝林檎と何かの実




バーニョレージョ、オリヴィエートで購入したトリュフ塩、乾燥トリュフ、オリーブオイル


このオリーブオイル、純度が高く濃厚でフレッシュなオリーブの味!!
オリーブオイルの味がわかる人にオススメ!!
辛み、苦味は少なく、そういうのを好む人には別の産地のオリーブオイルが良さそう。


乾燥ポルチーニとドライトマト


お菓子

空港で買い揃えたお菓子、リゾット

同じく空港で買ったパスタ
イカスミパスタ、トリュフパスタ、ファルファッレ
猛暑でなかなか買い物にでれず
お土産はほぼ空港で買い揃えた


ムラーノガラスのピアス
いつつけられるんだろう…ピアスしてる人見るとついつい凝視してしまう、そしてなぜピアスホールなるものがちゃんとできるのか人類最大の謎に感じる自分


ヴァチカンの絵のチョコレート

初めてのイタリア マニアックな回り方したので
コロッセオやらヴァチカンやら見れなかったが

また、フィレンツェにも行けなかったから
また次も行きたい!
やはりローマ拠点に
個人旅行はやはりよかった!ツアーだと他の人もいるのでどうしても苦手な人とか出来てしまったりすると気まずい。

あと自分の自由に効率よく動ける個人旅行はやはり良かった!
もちろん国によるが

日本に帰ってきたら雨が降って涼しい!!
虹のお出迎え!!

毎回ヨーロッパでは乾燥と硬水のせいで手荒れや爪がかけたりするので爪切りを持参していたが今回ジェルネイルで爪は保護されていた!

爪下の甘皮はむけてしまうが、これは日本に帰ればすぐ治る!
フライト中や観光移動中こまめにネイルオイル塗っていたがどうしてもささくれが出来てしまう

もちろん帰国後直ぐに治っている

ローマの夏

2019年08月24日 22時08分28秒 | 海外旅行 イタリア


8/13 ローマに来てまだローマらしい物を何一つ見ていなかった!
そんなわけでこの日、ようやくローマ観光!
40度にもなる猛暑の夏
くそ暑い中頑張った!!

ヴァチカンのスイス兵も見たかったが
今回時間なくてマニアックな初イタリアとなったので
ヴァチカンには行かず…
ベルリーニの作品メインに。

まずは完全予約制のボルゲーゼ美術館へ。


目当てはこの美術館の目玉、ベルリーニ作
「プロセルピナの掠奪」と「アポロとダフネ」
この二作はかなり人気。


「アポロとダフネ」


[user_image 7a/
40/74f0c328185269c8fe18944c38ae0e1d.jpg]
追いかけるアポロ、逃げるダフネの体の先が月桂樹へと変化していく様、すごく繊細!!!


ダヴィデ。周りはカラヴァッジョの絵画が!



「プロセルピナの掠奪」
私はペルセポネと呼んでる。
冥界の王に嫌々略奪される可哀想なワンシーン

写真が繊細じゃないが
実際、ペルセポネと涙などがはっきりわかり、すごい!!


やわ肌に食い込む指先
彼女の肌の柔らかさ、弾力が目に見えてわかる。
彫刻だということを忘れてしまう。

ダ・ヴィンチの数少ない絵画も…

しっかり堪能(*^▽^*)



美術館を出ると午前中ではあるが日差しがかなりヤバイ感じになってきて
これは…猛暑の予感((((;゚Д゚)))))))

今回のローマ
「猛暑の休日 」主演・オードリー春日

ボルゲーゼ美術館からスペイン広場の裏辺りへ歩く
ローマの城壁
いや〜〜、よく残ってるなぁ。


スペイン広場上の方の裏側
階段を降りてくる

スペイン広場
ネットニュースで見たが、この階段に座るの禁止になった。
それでも座ろうとする人がいるとピピピピ!!!
と警笛が鳴る。

ローマは本当に噴水が多い!どこにでもある噴水!水が出しっ放しなので冷たい!
衛生面でも問題はないらしい。


そのまま飲む人も、頭からかぶる人も。

写真の人のように
みんな並んで ペットボトルに水を汲んで飲んでいる。
どこの水が出るところでもそんな光景が。
羨ましい!!
日本人は硬水に慣れてないので体質でお腹壊す人もいるとされ、私は飲まなかった。
でもあまりひどい暑さになると近づくいて水を少しかぶったり手を冷やしたりした。

サンタンドレア・デッレ・フラッテ教会

ここがいちばんの目的、ローマの歩き方と言う本に載っていた
「カルティーリョを持つ天使」の
天使像に一目惚れし、そこで掘ったのがベルリーニという存在を知ったのだ。
教会右側の天使。
左は修復中の
『とげの花冠を持つ天使』



とにかくこれでもかというほど激写しまくった
いろんな角度からのこの天使の写真をとりあえずたくさん載せる!

『カルティーリョを持つ天使』


うっ…美しすぎるっ!!!!!

布もすごいけど 脚の美しさもまたなんとも…うむ


神々しい!

アイドルを激写する追っかけカメラ小僧の様に撮りまくっていた私だが
その横で同じくらい、あるいはさらにディープに撮りまくっていた男性がいたのだが…
サングラス取ったその顔は日本人だった!!!

つまり日本人2人に囲まれて激写されまくっていた天使…

と、神父みたいな人が来て閉まる時間だと
締め出されてしまった。
ディープに撮りまくっていた男性は家族づれのよう、奥さんと小学生の少年ときていたようだ。

この後はトレヴィの泉。
人が多すぎて入場規制がされ、泉の近くへは行けなくなっていた。のでコイン投げたい人は出来ない状態。

やはりこういうの見たい場合は早朝じゃ無いとね…



入場規制






これが美の拠点、イタリア。
見事すぎて逆に呆れてきそうなほどの凄さ。

そして遺跡だらけ!


パンテオン

ラファエロのお墓もある。
しかし入るまでにものすごい行列が…即座に引き返す!中も猛暑だろうし…

ベルリーニが設計したとされる像さんの面白いオブジェ


そろそろ暑さも限界、このままでは生きて帰国できないかもしれない
限界なのでジェラートを。
ジェラートは工場生産では無く、そのお店で素材にこだわって作っているものが美味しいのだとか。
ここもそういうお店。口コミに日本人の投稿はなかったが評判いい!
レモンとアプリコットを🍋

[user_image 59/
a0/6adb19922ad3c852dd7d190faf83193a.jpg]


生き返る〜〜(*^▽^*)

ホント美味しいっっっ!!!

ベルリーニ巡っていたのでナヴォーナ広場へ

やはり凄い、どこもかしこも噴水から水が出ている!

こんなものすごい猛暑だけど…
ここから水飲みたくないなぁ

うちの会社のFさんの…いやいや!やめようこんな話!!
ナヴォーナ広場のこの場所は
映画「天使と悪魔」でも出た!




4つの川の擬人化した噴水
ベルリーニとその中の悪いらしいライバルとでそれぞれ噴水と手前の建物設計に携わっているため

こいつの作った地で物なんか今にも崩れるだろう、と批判的な意味合いをこめて

崩れてくる!堪忍やでぇ〜〜堪忍やでやでぇ〜!!!

ずっと食べてみたかったズッキーニの花のフリット!フリット屋さんでズッキーニの花の絵を見かけて(*^▽^*)

と、水分に飢えてるのでマンゴージュース的な物を。どこ行ってもミニ扇風機欠かせない。
日本のように店内冷房効いてるというお店はあまり無い様子。

じゃん!じゃじゃん!!

おお〜〜!!!

食べるぞ!食べちゃうぞ!

アムロいきま〜〜す! ってノリで食べる

お花の中にアンチョビが!

チーズが みょ〜〜ん

おいひぃ! あつあつー!!

お花を食べたら市場を覗く。



チーズカフェ
外、大きなテラス
大きな扇風機が向いてる、そちらの席



ピーチティー。イタリアと言えばピーチティーらしい。


ブッラータと生ハムを頼む。

メロンデカっっっ!!!生ハムも!!!


食後猛暑の中歩いてるとこんな…

40度ぉ((((;゚Д゚)))))))!??

そして念願のキウラート

入ると日本人客が沢山いた!
日本人スタッフが1人いて説明してくれた。
昔口コミではそれこそ20年近く前とか 日本人スタッフはツンケンして嫌な感じ〜…なんて口コミを見かけたものだが
私が行った時には日本の店員さんと同じ
明るくて丁寧に説明してくれる若い女性。

確かに昔の口コミやら…の時代の頃はまだ小さい子供だっただろうから
私が日本人達の列のいちばん最後に並んでいたので
最後私が購入する時に店員さんが
「皆さん同じツアーですか?」と。
そっかたまたま日本人客がまとまって入店していたのか
「いえ、違いますよ〜〜」と。
「じゃあお昼時だから集中したんですね(*^▽^*)」
と 気軽に話してくれる定員のお姉さん。
こちらはリッカルドマルツィ
アクリル食器に花や実などの植物
パスタ、フルーツなどを閉じ込めた商品が人気。

ようやく最近になって日本でも買えるようになってきたがかなり高値。
イタリアでも安くは無いが日本で買うよりはマシ。


重たくなったが購入した商品抱えて
真実の口へ
暑すぎてタクシーで。
写真を撮るために列ができている。
自分の前は韓国の男子2人組、その前は若い日本人カップルだ。
事前に調べた知識では 前後の人と写真を撮り合い、1人一枚と決まりがある

あるいは、カメラの係りの人が居る場合はその人に頼めると。

今回若いイケメンカメラ係のお兄さんが1人いた。
日本人カップル2人が撮ってもらい

お次の韓国男子2人組は各1人ずつ撮影、カメラにミョーンと伸びる何かバネのようなものが付いていて係りのお兄さんが韓国男子にカメラを返す際に伸ばしてみたりしていた。

私の番…と、なんか賽銭箱のような寄付金箱があり、あ、ここ有料か、お金入れないといけないのか
と思い入れたら
お兄さんからお礼があったが、あれ、前の人達入れてたっけ!??!!
私の番、椅子に荷物置いていた間にお兄さん、真実の口だけの写真を撮っててくれた


近づくと手前に区切りがあり…
え、、これ中に入っていいの?
でも中に入らないと手が届かない!
おそるおそる入ってみると
カメラお兄さんが大声で怒鳴った
((((;゚Д゚))))))) ビクッとしたけど
そのあと笑ってる!?

そういえば「ローマの休日」でも
シチュエーションは違うがオードリー・ヘップバーンは男優さんに驚かされていたシーンがある。

真実の口が ガオ!と声を上げたように見せかけたようだ。

写真は一枚という噂を聞いていたが
撮ってもらった写真を見ると
めっちゃたくさん数が!

びびった時の顔だと思う

笑わされたりした顔のもある。
寄付金入れたからサービスしてもらえたのか、とにかくラッキー(*^▽^*)


真実の口の奥側は教会がある。
地下に昔の古い時代のものが残っていた。

歩いてフォロ・ロマーノの一望が見渡せる場所、市庁舎の裏へ。



ここに居ても石焼になりそうな暑さなのに
フォロ・ロマーノ観光中の人はどれだけ暑いだろう…ヴェネツィアもそうだったけど
白人の人達、みんな肌真っ赤なにしてて。



立ってるだけでも石焼になりそう


市庁舎



水!水が出てる!

水が出てるところには積極的に向かって行って跳ねた水を浴びたり手を冷やしたり…


お次はサンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会
ここにもベルリーニ作品が。


ローマの教会は芸術だな!


こちらです!




この天使とテレサの上…
雲が描かれているが立体的で凄い!!
もくもく




お次はシェズ教会
ザビエルの手が祀られてます。

こちらは天井画が凄い!立体的で空から飛び出てきたような…






絵だけじゃなく、彫刻も素晴らしく美しくて可愛い!






ここはずっと上を見上げていたら大変なので鏡が置かれていて 鏡を見れば上の天井画がたのしめるようになっている

扇風機回して荷物持ってる自分が写り込んでしまったが
こんなスタイルで常にミニ扇風機回していた。

ローマ最後の夜はピッツァリア
一応冷房ついてるらしいがピッツァが窯焼きで暑いのでまたミニ扇風機!

りんごのジュース
そしてチーズ好きなのでクワトロフォルマッジョ。マルゲリータをシェアしてもらったり…


デザートにティラミス…食べたことの無い美味しさ!日本のとは違う!!


そんなローマ最終日でした。
いやー、ローマまるまる3日間いたけど
2日はローマ外に行った為、また暑さのせいでなかなか思うように行きたいところに行けなかった、バルベリーニ広場のベルニーニ作の噴水、バスやタクシーの中で見たけれど
写真には残せず…

最後の出国の日の朝に行けばよかったのに
早く目が覚めたのに…連日の猛暑で耐力特区の限界で…
お土産買うために行く予定だったスーパーにも行けず…
お土産は空港で物色することに。

しかしこうしてブログ書いてみると短い期間で
かなり効率よく色々見て回れたのでは無いかと思う。

ヴェネツィア

2019年08月23日 00時08分52秒 | 海外旅行 イタリア
8/12(月)


人生初のヴェネツィアだ!!
(そりゃ、イタリアが初だからな)
イタリアの北側、アドリア海が広がる
ローマからはだいぶ遠いい。

が、しかし!
夏なので海が見たい
フィレンツェは月曜だと美術館が休みになってしまう…ので
遠いいがヴェネツィアへ。
ムラーノガラスのアクセサリーも欲しかったし。

そんなわけで3ヶ月前から列車を予約してローマから日帰りヴェネツィアへ!
早割が効くのだ!


イタリアの列車は10分前にならないと電光掲示板に番線が出ない
待ってる間さぞ不安だろうと 出国前は心配したが
それ以上に自分が時間ギリギリ!

ホームに入ってみるとそこはだいたい24番線!
駅員風のお兄さんにチケットを見せて番線を聞くと

二番線など。

めっちゃ遠い((((;゚Д゚)))))))
二番線って一番端だー!!!!
ダッシュで一番端の番宣へ向かう。

奥の赤いのは一番線のフレッチャロッサ。
帰りはコレだった。

手前のフレッチャアルジェントが私の乗る列車
6時50分発。
7号車で1番奥((((;゚Д゚)))))))
またダッシュ!
のんびりイタリア列車相手に走る奴って私くらいのもんだろうなぁ

乗ってみたら車内ガラガラ、横たわって寝てる人も居た。
完全予約席なので刻印はいらない。
車掌さんが回ってきて 印刷したバーコード見せるとピッ!とやる。

ガラガラだよ

フィレンツェまでこんなガラガラ状態。

フィレンツェ、サンタマリアノヴェッラ駅からは流石に埋まった!
私の隣は白人の若い女性で連れの男性と離れて座ることになった的な。

しかし
ヴェネツィア・メストレ駅手前で降りた!ので窓側が見えるように!!

ヴェネツィア メストレからSanta Luciaまでは海の上に一本道の道路で車や列車が動くのだ!
海の上を走る!両サイドは海!!


(ここから先、書いても書いても写真と文章が消える((((;゚Д゚)))))))
いい加減嫌になったので ほぼ写真のみ、最低限の文章のみになります…畜生!gooブログめ!!!眠い眠い中なんども頑張って消えては書き、消えてはまた書き…とやってたのに…また消えた!短すぎる睡眠時間削って昨日今日と書いてたのに、時間返せ!!!←愚痴)

サンタ・ルチア駅内で
水上バス ヴァポレット一日券を買う!

乗る時に機械にピッ!とやるだけで便利!
ヴェネツィア真ん中を流れるグランカナル
人が混雑して満員ギュウギュウ詰状態のため外の海側から回る

日本から来る時にネットニュースであがっていたヴェネツィア、大型客船が衝突した事故、その現場を通った((((;゚Д゚)))))))
レンガみたいなのが破壊されてしまってる


ジョジョにも出てくる
サン・ジョルジョ・マッジョーレ

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ←真似なくていいから!

上陸です

磯の香りがする〜(*^▽^*)
溜め息橋

すんごい人混み!実際に見るととても綺麗!←写真だと特に何も…((((;゚Д゚)))))))

サンマルコ寺院と鐘楼は凄い行列!
が、しかし!サンマルコ寺院の行列飛ばす優先チケット(有料)買ってあるので大丈夫!
中は撮影禁止だ



時計台

ヨーロッパの鐘の音、いいですよね。
ロシアの鐘の音はあれは不思議!!
綺麗だけど…オルゴールみたいな…。
初めて聞いた時びっくりした。


有名な、カフェ、フローリアン!
ヴェネツィア2月の仮面カーニバルの時期にここを覗いてみたい!
でも混雑すごくてたどり着けるのかどうか…と言うか二月に休み絶対とれない((((;゚Д゚)))))))


鐘楼登るとアドリア海が見渡せるらしい
(*^▽^*)海だよ海〜〜っ!!!

ストリートビューで覚えようとしたが全然!!な小道…路地

ガラス細工

見事だけどお寿司は少々間違ってるな。ヨーロッパではよくある話。



ここはガイドブックにも載ってる有名なお店



今回イタリアに来て思った事。
売られてるワンピースやらコートやら見てて
今まで見てした国の中でファッションセンスがダントツずば抜けて高い!!!!
夏ワンピースはもう、セールしてて…何か買えばよかった!!欲しいのたくさんあった!!
水色のワンピが流行ってるのかも。

沢山ショーウィンドウに水色のワンピ見たし、着てる女の子も多かった!
あのデザインなら私が着ても大丈夫だろう的なものが沢山!

かなりおしゃれなコートやらも出ていて、しかし東京出来てても…表参道とかじゃないと
無駄に浮いておかしくなるかもわからない…

運河越しに見えたこのコート、普通に欲しいなー
と言うか自分の普段の服装と被るな!!


ゴンドラには乗らない、時間もないし、そもそも混雑時、とんでもない行列、しかも猛暑…
見てる方がいいなんて思った。

可愛い猫の看板
シャッターが言うこと聞かなくなり
スマホで焦ってスマホで撮る

可愛いのに写真前にくにので画像修正して…



ランチ
ここはバーカロっていうヴェネツィアの
お酒飲むようなお店だと思う。
が、お酒飲めないので食事だけ…すんません
ヴェネツィアと言えばやっぱり魚介!
前日の猛暑から食欲が全然ないので
食べやすそうな
カラスミ・トマトとピスタチオのパスタ

パスタの硬さはこれは流石イタリア!!って感じ。

食べてみたかった料理
右の白いのは干鱈をクリーミーに料理した
バッカラマンテカート。
新鮮じゃないと作れないとかでどこででもあるわけじゃないとか…たまたまこれが入り口で目に入ったもんだから(*^▽^*)

1番左側はオイルサーディン、ヴェネツィア名物。
それらの下側の黒い物。

日本ではまず見かけない
はトウモロコシの粉を使用したポレンタという食べ物。
ヴェネツィア料理検索中に
日本にはないので見つけたら食べて!
なんてサイトを見たから。
この目の前の黒くなったポレンタはイカスミで黒くしたとの事。
イカスミ、これぞヴェネツィア!って感じなイカスミ。日本でもイカスミ大好きだけど唇真っ黒になるんだな〜〜((((;゚Д゚)))))))

ポレンタの味は…変な味…食べた事ない奇妙な味でなんて例えていいのかわからない、自分的には特に美味しいとは思わなかったが日本には無いので面白いから行く方は食べてみるといいかも。

そのほかは写真映えしそうな…丸くて白い形のはチーズ!チーズ大好きだからねー!

食欲がないので
自分では頼まずに店内の選ぶガラスケースの写真を撮らせて貰った(*^▽^*)
ここでもまたシャッターがなかなか切れず
鮮明な写真にはならなかった…



外に出るとまた猛暑!!

ヴァポレット 一日券をピッ!とやって
海のあっち側の島に。

満員水上バス…それでも風をきって進むのでマシ。
暑さがヤバイ!!!本気でヤバイ!!!
ヴェネツィア本島
一年で1番人の多い8月夏休み
水上バスも人の混雑がすごい!!

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ寺院は外観も見事!!



すごく綺麗な外観。
これ、その頃アカデミア橋の方からも川の向こう側に見える。その景色がすごく気に入ったのだ〜〜
さて、入り口に若い…バイト風の男の子がいて
セクシーな女の子にダメ出しをしている。
見ているとノースリーブ、腕、肩、露出や短パンミニスカをはじいてるのだ!この猛暑!!!
肩が出てヴェールを羽織った若い女の子が、羽織ってるからと主張するも
なんかセクシーでダメ!らしい。透けてるし。

そんなわけでこの猛暑
周りみんな腕や肩出てるわけで。
ほとんどの人が入れない!((((;゚Д゚)))))))
外側、この人達ほぼ全員ダメな服装だ…しかしこの猛暑じゃ、こーなるわな


目の前、水上バス。

と、写真に売ってる人たちの服装から分かるようにほとんどの人が拒否られており
中はガラガラ!空いていた!!


窓から集まった光が
床の真ん中に集まっている

最初はミニ扇風機を回していたがずっと居ると涼しくなってくる。


絵画が美しい!




涼んだので外に出ると また殺人的猛暑〜〜



海が近いのに建物があるとかすごく不思議な感じ


また別の島に移り
サン・ジョルジョ・マッジョーレ
ジョジョ好きな方はわかるはず!

最後の晩餐




1つ1つがちがう、見事な彫り


ナポレオンかヨーロッパ支配していた頃
ヴァチカンではなくこの場所でコンクラーベをしたとか!!凄い!!!

塔に登るのは有料。
エレベーターで一気に上がると風が吹いて
すっ…涼しいぃいい〜〜〜〜!!!!

塔からの見晴らしは見事!夏の海!アドリア海が!!


なかなか風が強い!



ヴェネツィア地図と見比べるとよく形がわかる












拡大するとポヴェリアもわかる←心霊カテゴリーじゃないので詳しくは書かないが

有名なポヴェリア←世界一幽霊が出る島としてよく話題に上がる少し怖いと言うか悲しい所。気になる人はググってみよう!






どこまで写真載せたのかわからなくなってしまった、被ってそうだ


この塔この超混雑時期でも少なく開放的!!

漫画、ジョジョにも出てくる舞台のためか日本人もたまに見かける←お前もだろ!

頭の真上に鐘があったようで突然すぐ真上で鳴り出してかなり驚いた!
15時の鐘、3回鳴った。



再びヴェネツィア本島へ。


アーコーディオン演奏するおじさんがいて素敵なところ。
可愛い猫ちゃんも!




アカデミア橋までやってきた!
混んでて真ん中までは行けない…




橋の下にヴァポレットの乗り場が!


ここからの景色が1番好き(*^▽^*)

リアルト橋までやってきた!

少し雨が…((((;゚Д゚)))))))
この橋の所にある
レ・ペルレ というムラーノガラスで作るハンドメイドアクセサリーのお店に行きたかったのだ!
散々迷ってピアス購入!

ピアスホール出来ないブログも書いているけど
そこでわかるように、これをつけられる保証はない。
ピアス開けてちょうど1年半!
全然ホールが安定してないと思われる。
6月に出血したので次回12月頃に再度見てみる。それまで付けっ放しでいじらないようにしてみるつもり。

もしだめならピアスはイヤーフックにしよう

ピンク系とブルー系。

そして今回フィレンツェに行けなかったので諦めていたマーブル紙のお店が!!!

ブックカバーが欲しくて!!
毎回イタリア行き逃して買えなかった…
欲しいサイズのブックカバーを一生懸命探し、見つけた!!革製だが!



ヴェネツィアで購入した物!


これだけ((((;゚Д゚))))))) だって暑過ぎて暑過ぎて!ジェラートすら食べる気になれないくらい!!
飲み物欲していて生搾りジュースを


魚市場の場所へやってきた!
柱のモチーフが魚🐟







水辺に座る人達、当たり前のように同じ方を向いてそこにいるカモメが可愛い!←一番手前側


帰りはフレッチャロッサ!
これは向かい合わせの座席…嫌だなぁ〜〜

最初はイスラム系の女性3人組
やや年配2人と若い女のコ1人
家族だろうか
顔以外を布で覆う宗教でミステリアスで
あまり交流がないイスラム系の女性だから色々なことが未知。自分とかなり違うのかと思えば
机の上にお菓子広げて食べたり
女の子はスマホで音楽や動画出して見まくって
そこの所、特別日本の子と違いは変わらないようだった。
ヴェネツィアからローマは片道約4時間近く
それを遠いいとは感じなかったが(日本からなら片道12時間以上だし!)しかし往復で8時間と考えるとなかなかの時間だ。

しかしやはりブラーノ島は行ってみたい。
また次回イタリアに行ったら次はブラーノ島だ!!
ヴェネツィアは不思議な世界観な場所でした。

だが…真夏はもう嫌だ…
2月に行きたいんだ!2月に!!


次もまた来るぞ!ヴェネツィア!!
次はブラーノ島とムラーノ島行きたいっ!!!

チヴィタ・ディ・バニョレージョとオリヴィエート

2019年08月18日 21時35分18秒 | 海外旅行 イタリア

天空の城ラピュタのモデルにもなったとか言われている。
台地辺縁部の崩落によってその上の建物が崩れる危機に常にさらされており、「死にゆく町」とも言われる。

実際にその場で見てみるとかなり危機的状態!


徒歩で一本道で続いており
日陰はなく猛暑ですごい日差し、熱いっ!!!!

犬連れも多かったが拷問だろ((((;゚Д゚)))))))

すぐ近くレストラン跡地も見たがバルコニーから下が崩れ落ちてしまっており
見た目美しいこの「天空の街」
かなり危機的状況。



歩いて行くぞ!

向こうの方かなり急になっており
よそ様のブログを見ると
人によっては疲れるみたい。

だがこの時は坂が疲れるとかそんな問題じゃない、日差しと暑さが問題だ!!


周囲もだいぶえぐれて…

遮るものが何もない!

ここから坂が急になる。
足腰悪い人には辛いだろうが
それより暑さに問題あり。


上がりきると観光客で溢れている。

ひたすらに涼しい方を探してさまよい
ようやく風通しの良いところを発見!
見晴らしがいい



が、人が混んできてしまったので再び彷徨う






この後はオリヴィエートへ移動し、ランチ。

今回このツアーの方は皆さん良い方が多くて楽しい。1人参加者は女性3名、男性1名いた様子。

生ハムやブルスケッタ。トリュフオイルが塗られて良い香り〜(*^▽^*)
この辺りはトリュフやオリーブオイルが美味しいと言われ
トリュフ商品やオリーブオイルが売られるお店が!
ウンブリケッリ

ウンブリア州の名物、うどんのようなパスタ
^ - ^

お肉と野菜の炒め物も美味しいっっ!!
この地方はどこも食べ物が美味しいと言われてますが、確かにっっっ!!!

オルヴィエートの街探索

あの時計台を目指して歩くも気づくと通り過ぎている。
また戻るとまた見失う…の繰り返し…
可愛い猫やら動物の…木彫り?




なお空に映える!!




この日購入した物


トリュフチップス、トリュフ塩、感想トリュフ、レモンの石鹸、オリーブオイル、ドライトマト


トリュフ屋さんで購入

ファルファッレ、お菓子やら

純度の高いオリーブオイル、香りよく濃厚で美味しい!!

ボマルツォ怪物公園

2019年08月18日 08時09分12秒 | 海外旅行 イタリア
ローマから約1時間ほどのウンブリア州
400年の眠りから目覚めたボマルツォ怪物公園

個人で行きにくい為、マイバスツアーに参加しました。

1552年、土地の領主だった貴族 オルシーニ家により造営された公園。
亡き妻への悲しみから造られたと言われてます。

その後忘れ去られ、400年 1954年イタリア人がこの土地を購入し丁寧に修復され
不思議で奇怪な森が復元された。

まず入口付近に可愛い猫ちゃんがお出迎え。
毛の長女の子。なんでも名前はヒラリーと言うのだとか。
黒猫の彼氏が居るそうで。


にゃ!!!


門の中に入ると黒猫が!!!!この子はオバマと呼ばれているのだとか!





川のせせらぎの音と小鳥の囀り、蝉の声と奇妙な怪物
ツアーと言ってもこの公園では各自自由行動の為
入口前で猫撮影に必死になって出遅れて 森で怪物と二人っきり。
異名なファンタジー世界


公園と言うが森のようだ。
森に一人迷いみ 甲高い蝉の声と小鳥の声しかしない
そうそう、この場所の為に用意したミニ霧吹に入れた虫除けスプレーをホテルに忘れてきた!
朝つけて来ることさせ忘れ 足を一箇所さされた!
しかしその瞬間痒かったのみで その後は痒さも無く、これ以上刺されることもなく。



子熊や松ぼっっくりのモチーフの広場に





実は迷ったっぽい…


出入口として使われていた場所っぽい

まだ目当てのオーガを見つけていないのに……

神殿


地図見ながら反対方向へオーガ探しに……





居たーーーーーー!!!!!!!
周りに順番待ちで並んでいる日本人がいるので私もアプルを撮影し、
何枚か撮影したので私もんんまいか撮ってもらえた!



人がいなくなるまで近くの像の所へ。



カメラを置いて……


スマホ操作で撮影してみる!
タイミングが少々難しい!が、便利!

日本人が居なくなり外国人家族が近づいて来るので急いでカメラ地面に置いて撮影!

奇怪な森に一人という奇妙な変な写真が撮れた!



ただ常にスマホ弄ってる奴になってる
カメラは地面に置きっぱなしになっている



なんとも不思議世界!
写真撮ることばかりに熱中してせっかく口の中に入ったのに
中を見学するのを忘れていたっっっ((((;゚Д゚)))))))

怪物公園の不思議な世界…
楽しかった(*^▽^*)