

カメラ関連の質問をいただいたので
カメラやレンズ購入を考えている方
「何を買った方がいいの?」
「高くて立派なやつを買えば間違いないの?」
「まったく意味わからん!一眼レフ、ミラーレスって何?」
なんて方に少しでも参考になればと・・・。
初めに 私がカメラ購入に至るきっかけを。
2000年以降 携帯電話にカメラが付き
おでかけにチョコっと気軽に撮るようになりました。
2012年頃には素人がパソコン画面で見てもあからさまに「ひどい!!」「画質が気になる」なんてことは無いほどの携帯カメラになりました。
しかし人物を撮ると顔がでかい頭でっかち、短足に映る当時の携帯電話カメラ。写真はお友達。顔のすごく小さい友人ですが。
足をギリギリ収めて頭の上の背景を多く撮ることで少し改善出来ましたが
当時の携帯カメラの広角からそれも難しい事でした。

ちょっとお出かけしたいからと ちょっとしたコンパクトデジタルカメラを持ってるお友達にコンデジを借りたのですが 上のお友達の写真が
コンデジではこうなりました。

↓これも携帯電話カメラ。当時カメラ機能が凄い!!
とカメラ機能が売りの10万円くらいの携帯電話でしたが
赤い着物着ているのが私です。
顔が隠されてますが頭のてっぺんと顎が見えるので頭でっかちの足短さがわかると思います。

携帯電話カメラの構造上、限界があるのです。
同じ格好でコンデジを借りてお出かけした写真

分かりやすい写真として 私が同じ髪型、後ろ姿写真。
当時の携帯カメラ。
帯の下が腰くらいになります。相当足短いことになりますね(´゚д゚`)

これがコンデジを借りて同じ後姿を撮ると 等身が伸びました

これらを見比べて 携帯カメラではダメ!
大事な写真はカメラ!!!とカメラを買う決意に至りました。
この時仕事関連で京都へ。
またお友達にコンデジを借り 京都で撮影の合間にそのコンデジで撮ってもらった私の写真です。

この場所でプロのカメラマンの方に撮っていただいたのが
↓

これを見て衝撃を受け 写真・カメラへの興味が生まれました。
使用していたカメラ、カメラマンからのポーズ、視線の指示、光の当たり方、光の調整のためのレフ版など プロの撮影現場から学ぶことが多かったです。
この後私はミラーレス一眼を購入しました。
ここで初心者の方向け 大まかなカメラの種類。
※二日がかりで書いていた物が消えてしまったので
撃沈しつつ書き直している為
同じようなことを重複記入しているかもしれません、すみません。
質問をいただいたWi-Fiと位置情報について。
自分の写真を撮った跡が地図に表示されるのを見るのは楽しいですよね。
地図右上に真っ黒な何も映っていない写真もありますね。

真っ黒写真はオーロラ相手にスマホ撮影するも映らなかったものです。

2021年時点で 近年のカメラは大抵Wi-Fi対応していますが
お目当てのカメラが見つかったら確認すると良いです。
中古購入の際は非対応の物にであるかもしれません。
カメラが放つWi-Fiで撮った写真をそのままSNSに スマホにデータを送れます。Wi-Fiでスマホと連結させリモート撮影ができるので
毎年行っていたヨーロッパ、誰も一緒に行ってくれる人がいないので
スマホでリモート撮影できる物が必要でした。
地面にカメラを置いたリモート撮影

カメラは大まかに
☆コンデジ←小さく軽い・誰でも簡単に最低限の写真が撮れる・簡単
☆ミラーレス一眼←一眼レフからミラーを取って小型化した物
☆一眼レフ←構造上でかくて重い
特徴が違うため、用途、写真表現、扱いやすさ共に差があるため
一概にこれがお勧め!!とは言えないのですが
初心者の方はよりいい写真を撮りたいからと
いきなり最初に高価で大きい一眼レフを買うことはお勧めしません。
まず最初はコンデジを使用するのがお勧めです。
型落ちの安い物でもいい物があります。
コンパクトデジタルカメラと言うだけに小さく軽いので持ち運びも撮るのも楽です。
技術が無くても 簡単に写真が撮れます。
夜景、手振れ修正機能などがあると良いでしょう。
デジカメ写真で満足でき それ以上にこだわり、要求が起きなければコンデジ派として気軽に楽しむのが良いです。
高くて性能のいいコンデジもあるので 用途によって購入検討されるといいです。
オーロラだって撮れます(知識と技量が必要になりますが)
コンデジ写真では満足に至らず
「目で見たままに撮れない!」
「もっとこんな写真が撮りたい!!!」
と よりこだわりが出てきた方は
ミラーレス一眼・一眼へ。
これがいいと思います。
もちろん最初からプロ写真家やインスタなどを見て写真を撮ることに強い興味を持った方はミラーレス一眼からでも良いです。
ミラーレス一眼は小さく軽く 写真が綺麗です。
本格的に写真を撮りたい女性におすすめ・人気です。
コンデジより圧倒的な違いも見られます。
小さくなってますが スマホやコンデジから乗り換えたばかりの女性には慣れるまでは重たいです。いきなりカメラを持って沢山歩き回るような場合
最初は首にぶら下げるなどすると良いです。

コンデジと違い 最初から誰でも簡単に・・・とはいかず
撮影者の技術・センス・個性次第となります。
難しい、センス無いかも・・・と感じたら
最初はオートにしておくと無難に撮れます。
たくさん撮ることで だんだんわかってきます。
まとめとして最初の購入
よくわからないけどいい写真が撮りたい方の選択肢はコンデジかミラーレス一眼。
安いコンデジで試して自身の写真の好みがハッキリしてきて
あるいは個性が出てきたら よりそれを再現できる あるいは
こだわり、欲求に適応したミラーレスや一眼へ・・・。
コンデジもミラーレスも沢山の商品出てます。
それぞれ特徴も違うので
撮る側の個性 用途 表現したい特長に見合った物を探すと良いです。
私はLUMIXミラーレス一眼。GF3を購入。ピンクが可愛いからと
他社レンズ付け替え可能だったことです←これ重要です
2018年いっぱいまで使用しました。

専用の水中用ケースもあり海の中の撮影もできました


2019年からGF10使用(今ならもっと上手く撮る↓💦)

普通の広角レンズと単焦点レンズの2つが付属していました。
他レンズも付け替え可能 右側シルバー色2つが付属していた広角・単焦点
黒い物は買い足したオリンパスのマクロレンズ
m.zuiko digital ed 60mm f2.8 macro

撮り手次第のミラーレス一眼 個性が発揮されます
例 「彼岸花」マクロレンズ m.zuiko digital ed 60mm f2.8 macro 使用
可愛く撮るも良し

艶やかに撮るのも

曲線美を追求するのも

柔らかさを追求するのも

個性に走るのも


主役を勝手に決めてみたり

みんなを主役にしたり

怪しげにしたり

彼岸花をファンシーな背景にしてみたり

若さと老いについて追及したり


老いについて考えたり

表現は無限大に広がります。
ミラーレス一眼・付属レンズの使用でさらに
「こんな写真が撮りたい!」
「こんな表現がしたい!」
と欲求が出たら次にレンズです。
写真はレンズ次第と思います。
ミラーレスも一眼もレンズを色々使い分けることで様々な写真表現が可能になります。
大まかなレンズ説明
☆広角レンズ
購入カメラによく付属しているスタンダードな物は広角レンズです。
一般的なレンズで
大まかにその辺の景色など 幅広く撮るレンズです。
どれほどの広さが映るか商品によって異なるので購入する際によく確認しましょう。
ヨーロッパの景色写真などを撮るとより広く映したい、全部映らずもどかしい思いをさせられます。
壮大な景色はもっと広く収めたい!

建物が入りきらず もどかしい思いがついて回ります。
欲求が出れば広角レンズを買い足すか妥協するかです。

広角を追及するとレンズが大きく重たくなるので
完全撮影を目的の場合とした場合は気合い入れるしかありませんが
現地で自分の写真を 雑誌のようにより素敵に記念写真を残すことが目的の方は
お洒落な、フリフリな可愛い服装でもゴッツイカメラを頑張って持ち歩く人もいますが
現地フォトグラファーに依頼するというテがあります。
(リゾートウエディング、ヨーロッパウェディング前撮り後撮りに利用する方も多い)
☆単焦点レンズ
一点の物のみに焦点が合うレンズです。
写真のレベルが一気に上がってように見えます。
広角的に視野が一気に狭くなるので
全体を撮りたい風景写真には不向きです。
背景をぼかし演出可能

メリハリが出て 主役が強調します。光を粒のようにするとより素敵

カフェでの食事、スイーツなどにかなり良いです。
カフェ、食事には必ず短焦点レンズ持参します。

広角レンズ

単焦点レンズ

ついでにiPhoneカメラの良さ
店内の照明などで食事の可愛いピンク色や綺麗なブルーが思い通りに表現できないなんてことも。

ビビットで明るい色が特徴のiPhone。
カメラで色の事で困った場合はみんな持っているだろうスマホを最終手段にしてもいいです。

暗闇にマスコットが現れた!なんて場合もくっきりハッキリ明るく可愛く
撮れる便利さ!

これもiPhoneカメラです↓プリセットでより明るくしてます

あと最大の魅力 片手で簡単に撮れる自撮りに最適な魅力
自分の顔だけ撮れれば良いとの場合はミラーレス片手撮りより楽です。

少しマニアックなレンズ
☆マクロレンズ
名前の通りより迫っていくマクロ。
お菓子↓

マクロの魅力にはまると抜けられません。
植物 小さな生き物には

マクロ画面で初めて気づく虫


小さな生き物目線の世界

写真の中の世界が変わります

雨



マクロレンズの格好の標的となる紫陽花 マクロ撮りがいのある紫陽花

マクロレンズ使用してから新たな発見が多いです。
紫陽花はお花の塊かと思っていましたが 花ではなくガク。
その中心につぼみがありました。

で、それが花咲くのです。

より迫るのもいいですし
同じ花の中で埋もれるような世界に入るのもまた良いです

小さな生き物目線。


マクロはかなり迫るので手振れも また被写体が風で揺れる影響もかなり大きく 肘の固定など少しコツが要ります。三脚があるとクオリティ上がります。

広角・単焦点・マクロのわかりやすい比較


目の前の散らかりまくっているここで試します
広角レンズ レースの上の物とお花を撮ります。
普通にすると全体の散らかった全体が入ります。

ズームで寄ることになります。

単焦点レンズ 視野が狭くなります

マクロ


左のふんわり白いのは

指先でティッシュを透かすようにして撮ってます。
これを黄色のミモザでやると ふんわり黄色

用途別
使えるコンデジ
登山やカヌーなどアクティブ向けに特化したものもあります。
強度があり 防水効果もある
転んでも落としても水に入っても大丈夫な丈夫な物。
一眼ではないのですがコンパクトで持ち運びが楽。
海外・登山好き後輩君お勧め
過酷な登山には軽い小型で強度の高い物が〇

曇って山が隠れていても晴れるまで待つ根気が必要


アイスランドの自然 大地から水がズドーンと出る生きた地球を感じる躍動感

防水効果発揮されます。
おそらく誰もが欲しい
☆望遠レンズ
後輩君の物

近寄ると逃げる野生動物
遠くから自然体の野生動物の姿が・・・。


これはかなり惹かれるものがありますが・・・扱いが大変です(-_-;)

より迫れます



難点として大きくて重い。
そのつもりでしっかりカメラを入れるバックを持って身構えていく必要があります。観光しながら持ち歩く・・・なんて気軽にできません。
レンズ専門店 中古などずらっと揃ったお店などで色々見て必要と感じた物を買い足していくのが良いです。
☆オールドレンズ

オールドレンズを私のカメラに装着して撮ってみた



せっかくのオールドレンズ、被写体の選択ミスでオールドレンズの魅力が全く活かされてませんが💦 路地裏なんかを撮ればよかった・・・
初めての仕様なので特徴や魅力が分からずに撮ると レンズの魅力を引き出せません。
レンズはカメラ以上に高価なものが多いです。
しかし中古店などで掘り出し物に巡り合える可能性もあります。
☆アイテム
またさまざまなアイテムがあり フィルターも沢山です。
色んな形に変化できる三脚
光を星型 ハート型にするフィルターなど 色んな効果フィルターなども存在します。
気軽に手が出せる加工アイテムです。
キラキラフィルター

このくらいだとカメラ機能の中にあったりもします。
GF10キラキラモード 手振れが起きやすくなり 撮れない人にはかなり難しいので台や三脚を使用が良いです。

何て私も昔の写真を見返したら コンデジで酷い手振れ起こしてます(;'∀')
やはり慣れです。
フィルター

今このサイズのレンズないので使えませんが。光をカットするフィルターです

このように付けます。

これは光をカットすることにより全体的に暗くなったり反射など抑えたりします。手振れ起こしやすくもなります。
☆おもしろ技
多重露光が出来るカメラも多いと思われます。

一度試してみただけなので私は多重露光センス無い(;'∀')


でも極めれば面白いかもですね!

値段が高めなSONYのコンデジもかなり好評です。
過去使用したこともありますが20年前で自分が無知な為 また20年前の物なのでこれについては語りませんが
20年前撮ったもので今見ても普通に…こだわらなければ適当に大丈夫そうです。
SONY サイバーショット※20年前

発売当時5万円台 今1500円で中古買えます。

どちらかと言うと こちらの方がオールドレンズ感でますね

すぐにカメラが買えないような旅先でスペアとして持っていると
万が一カメラが壊れた!!!なんて時に使用できます。
こんなに古い物ではなく
近年のSONYコンデジ
技術と知識があればコンデジでも飛行機内からオーロラが撮れます。
後ろの席にいたお兄さんが上手に撮っていました。

私がオーロラに気づき 教えて・・・データもらいました。


技術・知識のない私がミラーレス一眼で撮った同じオーロラ


ちなみに今現在スマホでのオーロラはまだ無理です。
こだわりを持つとカメラやレンズを用途に合わせて複数使い分けたりします。
そこまでクオリティを要求しないのであれば 一番重要視する部分に特化したコンデジを選ぶといろんな場面で使用できるので良さそうです。
コンデジとミラーレス両方、用途に合わせて使い分けてもいいです。
天の川の写った星空写真、あざといオーロラ写真、土星・木星など教科書に載っているような星個体のハッキリ写真
旅行雑誌、広告などの滝や川が滑らかに映っている写真などは カメラ・レンズのみではどうにもなりません。
さらに上の機材、アイテムと技術、知識、撮影時間も要するようになってきます。
カメラやレンズは関係ないのですが ちょっと使えそうなコツです
自然光が綺麗に撮れます(綺麗と感じる好みが分かれますが)
しかししっかり日差しが入ると影が出来るので陰影が出来がち
ハッキリ・シャープな写真になります。

それが魅力になる場合もあります。荒々しい表現、カッコいい、渋い写真とか。
柔らかい感じにしたい場合は 光を遮ったり 屋外の人物写真ならレフ版などで調整したりします。女性写真など・・・

光加減でかなり色味、表情が変わります
直接正面から直射日光当てあると 結構ダメです。
被写体が持てるものならいろんな場所に持って行ったり 光に当てながら一周回って ベストな色味、ダメな色味を確認するといいです。
横からこぼれ日程度↓


夜の室内 

曇りガラス越し自然光の明るい逆光

強い直射日光

夜 室内

時間帯によってベストな場所が異なるので結構デンジャラスな撮影風景だったりします

特にこの時 こういうものに特化した単焦点レンズが行方不明だったため
より苦労を強いられました。
デンジャラス撮影した写真達↓


自転車の上の時もあります。

被写体によって 季節から日の当たり方を考えるとより好みの写真になるかもしれません。
素晴らしいですね。
リフィさんは、かなりのカメラ女子ですね。
外国もたくさん行っていて色々なものもたくさん撮っていますね。
最近のスマモも綺麗ですが、いろいろな写真を撮りたいと思うと、一眼レフかミラーレスですね。
レンズもしかっり使い分けしていますね。
マクロに単焦点は自分は普段は使っていませんが、自分も持っているので使いたくなりました。。(^O^)
彼岸花は、巾着田?権現堂でしょうか。。。
着物姿が素敵ですね。。。自分も撮りたい。。(^O^)
プロの方は、RAWで撮って補正をする方が多いです。
撮影会を一緒にするカメラマン仲間が10人位いますが、皆さん、良い写真を撮ろうと頑張ってます。
撮影会は5人〜7人ぐらいが一番多いですが、趣味でつながっている仲間は良いものです。。(^O^)
リフィさんの素敵な写真。。。
これからも期待しています。
リフィ様、超早寝なのでおかしな時間におはようございます。
詳しいカメラ講座、本当にありがとうございます。
彼岸花の写真は私は埼玉県の巾着田で毎年のように撮影してますがもう枯れかかった彼岸花については自分に感性がない為スルーでした。
レンズによってこうも美しく、生き生きとするなんて。マクロで昆虫さんがプロ並みの撮影に見えます。
それにスマホとコンデジだと人のスタイルが全然違うとわかりました。
舞妓さんのリフィ様、お美しいです。惚れ惚れ。
コンデジ、ミラーレス、一眼レフの違い。
マクロ、単焦点、広角レンズ、望遠の違い、丁寧にありがとうございます。
光をカットするフィルターって逆光に良いという事なのかしら…。困るんですよね、逆光。
そして季節や時間帯による光加減の違い…。随分と光で写りが違うと思いました。今まで全然気にしていませんでした。
可愛く作った練り切りを実はここまで工夫して撮影していたんですね、もう尊敬です。
私は望遠だけは絶対買わないと思います。鉄ちゃんを見かけたり、呉で艦船巡りしている際、持ち歩いている男性がいましたが、女性にはあんなデカいの無理。だいたいいくらぐらいするんだろうか、と思いました。
お花畑でじいっと撮影している人達は私の気がつかないお花の部分や美しい水滴などを撮影しているのですね。
私は何か購入するにしてもとりあえずコンデジからだなあと思いました。
この記事は保存して、繰り返し読みます。本当にありがとうございます😊
こんばんは!
いえいえ、なかなかまだ手の出せないものも多いです。
星空撮影に興味がありますが
やはり難しすぎます💦
最近のスマホカメラはかなり高性能になってきましたね!
いよいよ広角対応もしてきましたが
歪みがあったりと実戦にはまだ…と言った印象です。
レンズはやはり色々と魅力を感じます。
マクロレンズ、楽しいです(^ ^)
マクロが広角・望遠か…結構割れますよね💦
彼岸花、はい!巾着田です。
着物姿はもう10年近く前です。
流石に今着れるかどうか…着物は写真映えしますよね!
私も最初はRAWで撮りましたが
一度に何百枚も撮るので即容量オーバーしてしまい毎回困っていたので結局やめました💦💦
撮影会いいですね!羨ましいです!
いつもブログ拝見させていただき、撮影会など楽しそうで!
素敵な場所で撮影されていて 私もカメラ心動かされます(*^▽^*)
おはようございます!
超早起きでいらっしゃいますね!
早寝早起き、羨ましいですっっ!!
私は超遅寝なので時間帯がちょうどバッチリ合いますね(´∀`*)
埼玉の巾着田で彼岸花撮られるのですね!
同じです!私も巾着田で撮りました!
大丈夫です、枯れた彼岸花は私以外の方は皆さんスルーしてました。
一人で取り放題でしたよ!瑞々しく妖艶に咲き誇っていた花が枯れて下を向いた姿に執着していたのは私だけでしたので きっと私のオリジナル個性です←どんな個性
はい!レンズ次第で表現がかなり変わります。
実際目で見ている時は気づかず、マクロ撮影して写真を見返すと虫がいた!
なんて気づくことも多いですよ(*^▽^*)
この例の携帯写真は10年ほど前の携帯カメラなので今のスマホはかなり進化を遂げてますので
ここまで酷いことにはなりませんが
当時は携帯カメラとコンデジでスタイルがもう別ものでした!
舞妓姿写真、ありがとうございます!
しかしこれはプロの腕と本格カメラの効果です!
誰が撮っても美しく…とはいきませんでした💦
アマチュアの方でも人物、舞妓姿写真が得意な方から撮ってもらうとやはり違いました。
おおまかな説明になってしまいまして。
また馬鹿な頭で書いているので説明が下手で💦
光をカットするフィルター、こちらはちょっとマニアックな物でして あまり普段使用はしない物なのです。
三脚などを使用して長時間かけて特殊な撮影や
ガラス越しの物を撮る際などに使用します。
逆光でお困りの場合、逆光モードを使用されると 逆光でも綺麗に撮ることができますよ(*^▽^*)
私のカメラGF10にもついてる機能です。
季節や時間帯の光加減、普段ではなかなか気付きづらいですよね
一度気になりだすと やたら気になってきます。
ここで撮ると綺麗だな…とか
やわらかく映るな〜、キツく映るな〜など。
海辺などはよく現れます。
午前中の強い光で青くクリアでキラキラした海が撮れますが夕方に向けて影ってきまして色が変わります。
夕日が沈む頃にはまた別の魅力が現れて。
練り切りなどお菓子も少しでも上手く作ったように見せる為、必死です💦
そのような理由から必死になっていましたが
褒めていただけると嬉しいですっっ!!
望遠レンズ、私も買わないと思います。
ほぼ持っているのは男性ですよね!
ここで載せた望遠レンズでも2ℓペットボトルを程の重さがあります。
持ち歩くもキツいですが
三脚なしでは撮れませんからさらに三脚も持ち歩く羽目になります💦
お花畑で撮影している方、マクロに取り憑かれた方か あるいはなにか観察か写真家かもしれませんね(*^▽^*)
案外自撮りしてるかもしれません!お花の中にスマホを突っ込んで自撮りすると
お花越しに映る顔はなかなか映えます!
雑多とした内容となりましたが
購入の際の何かしらの参考にしていただければ嬉しいです(*^▽^*)
既に素敵な写真を撮るセンスをお持ちなので
ミラーレスから入られても良いと思いますが
コンデジ仕様から何かしらのこだわりが生まれるかもしれません。
下手な説明でしたが読んでいただき、
こちはこそ ありがとうございます!!!
ななだい様のスマホとは思えない素敵な旅写真、いつも楽しませていただいてます(*^▽^*)
すご!
もしかして…ブログを書いていらっしゃってオールされていた?
カメラでいろいろと変わることが、分かりましたよー(^-^)
その前に、リフィ様の腕もいいのだと思います!(*^^*)
ただ撮るだけではない、周りとの色合いや光加減も、考えていらっしゃいますよね👏
真似できないです( ̄▽ ̄)
こんにちは!
私は元々夜型なのでスマホをいじったり何かしてきたら夜が明けてしまっただけなのてますよ( ^∀^)💦💦
そうなのです、カメラやレンズで色々と変わるのです。
わぁ!ありがとうございます。
いえ、私も自分の撮りたい様に…とは
なかなか出来ないのですが
色々と撮ってるうちにこの様になりました。
撮れば撮るほど色々と欲求が出てきます💦