2014年8月8日
前回までのあらすじ
成田発 フランクフルト行きの飛行機で後ろの席のドイツ人ラグビー部員(みたいな体格の子供)2人に12時間どつかれまくったのだ。
12時間のフライト一睡もすることなく
エコノミー症候群の恐怖と戦い長い初フライトの末、フランクフルト到着!
ここでツアー客と合流。一人参加は自分のみ。
他は夫婦、子連れ家族のみ。
皆さんエコノミーだが
でも裕福層の方々で品がある。
「海外はよく行かれるの?」
とよく聞かれた。
さすがは裕福層は聞いてくることが違う。なんだか 響きがお洒落だ。
そう、彼らは色んな所に旅行している
海外常連者だ。
今回が初めてだと答えるたびに皆さん大変驚かれていた。
ついでに
始めてで一人でヨーロッパなんて度胸ある
とも言っておられた。
もちろんツアーでなければ絶対行かないだろう…。
それにしても
「海外はよく行かれるの?」品の感じる質問
食事の際の相席などで話しかけるには良い内容だと思った。
ので、
私はツアーの方と始めて会話する際にはバカの一つ覚えのようにこの質問を仕掛けたものだ。
ツアーの皆さんは私のような貧困民一匹の乱入にも
余裕があり、優しく接してくださる。
裕福層は違う!
しかも知的で
先生をしている方がかなり多かった。
声をかけてきてくれた上品だけど可愛らしい まさに上流階層的な服装の
素敵な可愛らしい若い女性にも
バカの一つ憶え
「海外にはよく来られるんですか?」
を少し変化させ
「ドイツにはよく来られるんですか?」
と自分なりにがんばって定型質問にならないように変化させたつもり(ほぼ変化ない)
「3度目です」との回答。
「すげぇえええけ!!!かっこいいいいい!!!」
と、叫んでしまった。
小学生の可愛らしいお嬢さんにも
食事での同席の際に
バカの一つ覚え
「海外にはよく来るの?」
と話しかけて見た。
いや、もうそれしか言葉を知らないのだ。
「たまに…。」と。
おおおおおお!!!!かっけぇぇええ!!
上流階層の小学生のお嬢さんは違う!
「たまに…」
こんな事言ってみたい!
*とこの先、クルージングの記事何文章が消えてしまい、もう面倒なので説明の無いところはそのまま写真のみ載せます(おい)
フランクフルト到着
初の海外、入国審査で目の青いドイツ人の瞳にビビりまくる私。
でも何一つ聞かれなかった。
空港の外に出ると全く暑さを感じない、快適!
8月8日 16時台。日本の関東なら昼間に外に立ち尽くしているだけでも熱中症で死にかけるだろうに。
空港近くのホテル。
市街地から少し離れ
実はレーマー広場に行きたかったのだがホテルに着いたらクラっと倒れそうになる。
前日3時起きなのに2時間も寝てない感じで結局フライト12時間も寝ていなくて
25時間起きていたことになる。眠さは感じないが限界だったのだろう。
もう若くないのだな・・・
ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/a58defa5b7079c04b690c06c58798bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/9b217298ddd1c2dedeef759d0cc1e540.jpg)
翌朝
到着時に空港で購入したプレッツェルを朝食にする。
初めての外国での会話。
プレッツェルを一つ・・・これをドイツ語で買ってみよう!!!
と覚えた「ダス ビッテ!(これください)」(発音ちがうけど)を言おうと思い
プレッツェルを人差し指で指差した瞬間
お店のドイツ美女、私が声を発する前にその指差したものを一つ パっと取り袋に入れて
ニコリと渡してきた!
・・・言葉話せなくても大丈夫そうだな・・・ここは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/c5d4328d6437f02235dcefcf61f7a1a7.jpg)
出発ギリギリで買ったサングラスだがドイツに来てこの初日に初めてつけてみると・・・大きする。落ちてくる
頭に乗せるといい感じだがすぐ落ちてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/d3a430227c2532cc56ae6caf20523ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/b6e4b54b4270b655b97de3e9424ad2b9.jpg)
集合時間にホテルを出る。と
半袖の腕にそよ風が・・・寒っ!!!?
真夏でもドイツ、パリは朝晩は気温が下がると聞いてはいたが
まさがガチで 朝とは言え8時台に半袖でそよ風寒さがあるとは・・・!これが北緯50度超えの世界・・・!
バスに乗りこむとライン川クルーズ。まずはリューデスハイムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/68249d683fb593c7f5f9df1a6ba50f07.jpg)
つぐみ横丁
お土産屋さんがちょうど眼の前でシャッターが上がっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/a285a9888f8372d5a722d45bbbfa7708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/eee52fe43fecce5d6291edbe62ce7ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/46da9dd7cd7b5518ddf27d597e14fb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/bd95a8d21ddf7cfca9ef41311393ecf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/7b6ff2ec68af4ad50c0027a119110a53.jpg)
街並みを一周してみる
この朝早い時間うろつくのは日本人のみ。
他の日本人観光客しかいない。
まだ自分と同じツアーの人の顔もわからないので他日本人ツアーについて行きそうになり危険!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/eccc486893289202ae6caa8c2f72d5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/a3840bb49559f0008e6a85388945b2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/af63298dfae9b7d9e2bd616234001c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/dc090f3f6ae0ca02883259e82f32f871.jpg)
お菓子屋さん
変なお菓子が売っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/b2ab22bddac1aa84058c3eaf373ebdcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/dd81861b6d2b832d535a596282ef2b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/d5a64fa53574e2d21c9455fcc13e514b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/d9f3cb80063a7a7437e68075eb340a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/fb6701c8e2103d3279b3174d2f0e9ba1.jpg)
青いのはポスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/8b63396dc5b671a26bc99f912b723fb8.jpg)
後ろはケーテウォルファルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/61cadbc75c864c574c7824fcf75079be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/ab70bd6ccb76429b310fd68784c546d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/2ea43a0ba7a6513ca45d82e91bc88958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/8ec87bc648da4b3ea1a6cd55f0944b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/4371a98c0fb11e698e54682ed34f746f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/8dbb6d472a6e74c35c2261c2af605c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/ea98960b96f621763eacee6fc5cf7b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/473a47e917db0bef6872ef1d4efbf7ad.jpg)
ライン川 川辺にはブラックベリーが沢山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/a28b6f9e5d1b254d03cb0cae397c90a2.jpg)
船に乗り込むととりあえず座席を陣取る
と、やはり雨が降り始める。撤退する人、少し頑張る人など色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/27bafe7dbbe81e68ddc5c59a172c6b39.jpg)
ネズミの塔は修復中の為最初、それとは気づかなかった。
それでは 素敵な税金取り立て城クルージング!!!
雨が強くなる。
雨と風で寒く体がガタガタと震える。
これからライン川クルーズされる予定の方は是非寒さの対策を!
天気の良い真夏なら良いと思いますが・・・
自分以外他の日本人親子と雨の中耐えて外に居たら晴れ間から虹が出てライン川に虹の架け橋が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/f856e45b147e2d78f0b58e7715c01d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/826a6884f6161774ee46bc76b78f68f1.jpg)
それではとりあえず黙ってライン川の街並み写真だけを紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/5334be8a1b9a614027cc8ebce5825758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/73bd345852a1b456e496e6c2d8eef594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/f57f3624048d611d94beb6b71d95e296.jpg)
ラインシュタイン城
14世紀にはすでにあった税関用の城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/a565d8f0c0a62b0f593f8b2d9d028d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/188e52f51949167e6a75eef892e34b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/c087a2346a5d45022bff069c7f5627e8.jpg)
ここにきて暴風豪雨。
なんだかよく見えない城一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/33014bc8bd469d0419055cc22ca177b8.jpg)
その後はさすがに屋根のある狭い場所へ撤退。
その為写真も屋根が入り込んだりと 色々仕方のない状況に。
ゾーネック城
悪名高い盗賊騎士の巣窟で焼き払われ再建を禁止されたが、
1323年プファルツ侯爵がこの禁止令を無視 再建し始め、マインツ選帝侯に没収された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/2dfc01e3e77ff003821a3990cacee31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/28ece64e4ab89c4140bc676a8d4a018b.jpg)
ハイムブルク城
1305年建てられ 1689年フランス軍により破壊される。
その後私有化した為内部見学は不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/92f735a8da08f2c3d02754b40c502ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/eda07a2cfa357e66503820500418df8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/8a89a739e0240a21444f95ff30af3228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/8f1b2f74443e69763ebe7fdcbf6c7290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/c86a636b388937f35a6e0ed3f8fe9e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/263c83a37622a7c85e4679a72079366c.jpg)
シュタールエック城
1142年 プファルツ侯爵のライン河畔における居城となり皇帝始多くの貴族が客となった
1689年にはフランス軍侵攻の際 膨大な爆薬が貯蔵された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/5859662b75278b9920529fb16132c90c.jpg)
バッハラッハ
ドイツ語とフランス語ではバッハッハと聞こえた。
1000年以上の歴史を持つそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/7d206c69f5cb3dc41c311f675f9831ff.jpg)
好きなプファルツ城が登場した!
プファルツ城
船の形をしている。他もそうだがプファルツ侯爵が通関税を押収するために建てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/d1cd5eff307f8d6185f2d2552827f7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/5d9f660767a4385a649e5abb1d88510a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/19fb093a09edcceed9429e318604976c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/be1ead11681035fe08b6e2776cbe6fc5.jpg)
過ぎてしまった。もはや沢山いた酒飲んでいた太った白人おじさん連中も何もいない。雨でみんな撤退。
閑散とした船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/d21ab6f5d0917fdcbae3899edb7bf34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/ea39641c19c457bc7fd8c050eb64805f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/5daeb8408a1e820d49e657a91841b537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/bdb097fc255c211fdfbc91b9f3c29e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/52097aba6db2fdbac00be79edcaf090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/eb79c2672715853ad3c54dd11972b6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/3197ef99621cffa5170708dd232565cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/395f69ec334caec35eea8c7758f57ae8.jpg)
これがローレライ。美しい女がいるとか、美しい場所だと思って期待している人はがっかりするただの岩場
世界三大ガッカリとも言われている。
・・・世界三大ガッカリとしての価値はある。と個人的に思う。
ここでローレライと言う有名な曲が流れる。
(若い世代は知らない曲。何歳までが知っているのか謎だが30代前半から下は皆知らないと言う。私も知らない。60代半ばの人は大抵知っていると言う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/128a6efc9c2490f9c737a33efad7a22f.jpg)
だが実はここに女の像がひっそりあったりする。
ネコ城がみえてくるとザンクトゴアハウゼン。降りる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/2e9fd57ff82ffbddaf90397b6d3ad597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/08f19cc7203aabaa24bda8e104e4b56a.jpg)
たしかに猫の耳みたい。
1371年 関税等として立てられ1700年にフランス兵によって破壊される。
数億円かけて日本人が落札、倍の金額欠けて修復したようで現在はホテルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/766109accc7e84624248184195256e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/76ba268fc616dabdf5c4759fe8ea84db.jpg)
ラインフェルス城
13世紀に建てられ 1245年 ライン関税争いでライン都市連合軍に一年で約40回の攻撃
を受けても陥落することは無かったそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/9a62bb976360fde31ba2c326bc50c458.jpg)
ザンクトゴアハウゼン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/a115d8cbb22d39eb4126828af9de7068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/3295d2b4486bfcf2f61ac7af00f7b823.jpg)
ネズミの塔までバスで戻る
簡単に言うと悪代官みたいな悪い奴がいたが最後ネズミに食い殺された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/be48be20515afab477806ff84ea52eb2.jpg)
*いそぎわかる部分のみ城の名前などを書いたが とにかく一度書いた物が消えて絶望の中 急いで書いた物で
城と名前が間違っている物もあるかもしれません。すみません。
つぐみ横丁でお昼の為クルーズしてきたところをドライブで戻る。先ほど雨で見えにくくなっていた城もこの時はっきりと見ることが出来た。
昼食
レストランのトイレに行くと二か所
片方はなんか薄暗いブルーのトイレ、もう片方は綺麗な暖かそうなピンク色のトイレ。
・・・日本人感覚ではやはりピンクが女、ブルーは男と思ってしまう。
しかしそういえばガイドブックに女は「D」と書いてある方
と書かれていた。しかしどうみても Dは薄暗いブルー。
向こうのが明るいピンク・・・でピンクの方を覗いてみた。
やはり男性がいる・・・
そんなわけで薄暗いブルーが女性トイレであった。
うーん・・・なるほど。
ドイツでは日本の常識、感覚は通用しない。
ドイツの温かみのある優しいピンクは男なのだ。
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/a7929b13f51deb5e2631de40f5340915.jpg)
ライン川といえばラインヘッセンとか言うワインの名産地で辛口のフランケンワインが有名だったりすると
なにかで読んだ。
ぶどう畑がおおく、当然ぶどうジュースだって美味しい。
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/e88f9b82528d1ddabdf6bb95c0d894e2.jpg)
パンにつけて食べる様なのかドイツのスープは味が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/fc26705461a5adfcfe2b7f1f8a8629b8.jpg)
カツレツ。柔らかい子牛の肉を叩いて薄くした物。
すごく柔らかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/74cfe2ea57d88c712c1d555c3c51d105.jpg)
デザートのアイスにはチョコに少しバルサミコが入っている。さすが葡萄の産地!!
前回までのあらすじ
成田発 フランクフルト行きの飛行機で後ろの席のドイツ人ラグビー部員(みたいな体格の子供)2人に12時間どつかれまくったのだ。
12時間のフライト一睡もすることなく
エコノミー症候群の恐怖と戦い長い初フライトの末、フランクフルト到着!
ここでツアー客と合流。一人参加は自分のみ。
他は夫婦、子連れ家族のみ。
皆さんエコノミーだが
でも裕福層の方々で品がある。
「海外はよく行かれるの?」
とよく聞かれた。
さすがは裕福層は聞いてくることが違う。なんだか 響きがお洒落だ。
そう、彼らは色んな所に旅行している
海外常連者だ。
今回が初めてだと答えるたびに皆さん大変驚かれていた。
ついでに
始めてで一人でヨーロッパなんて度胸ある
とも言っておられた。
もちろんツアーでなければ絶対行かないだろう…。
それにしても
「海外はよく行かれるの?」品の感じる質問
食事の際の相席などで話しかけるには良い内容だと思った。
ので、
私はツアーの方と始めて会話する際にはバカの一つ覚えのようにこの質問を仕掛けたものだ。
ツアーの皆さんは私のような貧困民一匹の乱入にも
余裕があり、優しく接してくださる。
裕福層は違う!
しかも知的で
先生をしている方がかなり多かった。
声をかけてきてくれた上品だけど可愛らしい まさに上流階層的な服装の
素敵な可愛らしい若い女性にも
バカの一つ憶え
「海外にはよく来られるんですか?」
を少し変化させ
「ドイツにはよく来られるんですか?」
と自分なりにがんばって定型質問にならないように変化させたつもり(ほぼ変化ない)
「3度目です」との回答。
「すげぇえええけ!!!かっこいいいいい!!!」
と、叫んでしまった。
小学生の可愛らしいお嬢さんにも
食事での同席の際に
バカの一つ覚え
「海外にはよく来るの?」
と話しかけて見た。
いや、もうそれしか言葉を知らないのだ。
「たまに…。」と。
おおおおおお!!!!かっけぇぇええ!!
上流階層の小学生のお嬢さんは違う!
「たまに…」
こんな事言ってみたい!
*とこの先、クルージングの記事何文章が消えてしまい、もう面倒なので説明の無いところはそのまま写真のみ載せます(おい)
フランクフルト到着
初の海外、入国審査で目の青いドイツ人の瞳にビビりまくる私。
でも何一つ聞かれなかった。
空港の外に出ると全く暑さを感じない、快適!
8月8日 16時台。日本の関東なら昼間に外に立ち尽くしているだけでも熱中症で死にかけるだろうに。
空港近くのホテル。
市街地から少し離れ
実はレーマー広場に行きたかったのだがホテルに着いたらクラっと倒れそうになる。
前日3時起きなのに2時間も寝てない感じで結局フライト12時間も寝ていなくて
25時間起きていたことになる。眠さは感じないが限界だったのだろう。
もう若くないのだな・・・
ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/a58defa5b7079c04b690c06c58798bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/9b217298ddd1c2dedeef759d0cc1e540.jpg)
翌朝
到着時に空港で購入したプレッツェルを朝食にする。
初めての外国での会話。
プレッツェルを一つ・・・これをドイツ語で買ってみよう!!!
と覚えた「ダス ビッテ!(これください)」(発音ちがうけど)を言おうと思い
プレッツェルを人差し指で指差した瞬間
お店のドイツ美女、私が声を発する前にその指差したものを一つ パっと取り袋に入れて
ニコリと渡してきた!
・・・言葉話せなくても大丈夫そうだな・・・ここは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/c5d4328d6437f02235dcefcf61f7a1a7.jpg)
出発ギリギリで買ったサングラスだがドイツに来てこの初日に初めてつけてみると・・・大きする。落ちてくる
頭に乗せるといい感じだがすぐ落ちてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/d3a430227c2532cc56ae6caf20523ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/b6e4b54b4270b655b97de3e9424ad2b9.jpg)
集合時間にホテルを出る。と
半袖の腕にそよ風が・・・寒っ!!!?
真夏でもドイツ、パリは朝晩は気温が下がると聞いてはいたが
まさがガチで 朝とは言え8時台に半袖でそよ風寒さがあるとは・・・!これが北緯50度超えの世界・・・!
バスに乗りこむとライン川クルーズ。まずはリューデスハイムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/68249d683fb593c7f5f9df1a6ba50f07.jpg)
つぐみ横丁
お土産屋さんがちょうど眼の前でシャッターが上がっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/a285a9888f8372d5a722d45bbbfa7708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/eee52fe43fecce5d6291edbe62ce7ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/46da9dd7cd7b5518ddf27d597e14fb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/bd95a8d21ddf7cfca9ef41311393ecf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/7b6ff2ec68af4ad50c0027a119110a53.jpg)
街並みを一周してみる
この朝早い時間うろつくのは日本人のみ。
他の日本人観光客しかいない。
まだ自分と同じツアーの人の顔もわからないので他日本人ツアーについて行きそうになり危険!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/eccc486893289202ae6caa8c2f72d5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/a3840bb49559f0008e6a85388945b2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/af63298dfae9b7d9e2bd616234001c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/dc090f3f6ae0ca02883259e82f32f871.jpg)
お菓子屋さん
変なお菓子が売っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/b2ab22bddac1aa84058c3eaf373ebdcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/dd81861b6d2b832d535a596282ef2b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/d5a64fa53574e2d21c9455fcc13e514b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/d9f3cb80063a7a7437e68075eb340a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/fb6701c8e2103d3279b3174d2f0e9ba1.jpg)
青いのはポスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/8b63396dc5b671a26bc99f912b723fb8.jpg)
後ろはケーテウォルファルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/61cadbc75c864c574c7824fcf75079be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/ab70bd6ccb76429b310fd68784c546d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/2ea43a0ba7a6513ca45d82e91bc88958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/8ec87bc648da4b3ea1a6cd55f0944b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/4371a98c0fb11e698e54682ed34f746f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/8dbb6d472a6e74c35c2261c2af605c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/ea98960b96f621763eacee6fc5cf7b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/473a47e917db0bef6872ef1d4efbf7ad.jpg)
ライン川 川辺にはブラックベリーが沢山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/a28b6f9e5d1b254d03cb0cae397c90a2.jpg)
船に乗り込むととりあえず座席を陣取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/eee25cd08bca2f789c199903d4625aa4.jpg)
と、やはり雨が降り始める。撤退する人、少し頑張る人など色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/27bafe7dbbe81e68ddc5c59a172c6b39.jpg)
ネズミの塔は修復中の為最初、それとは気づかなかった。
それでは 素敵な税金取り立て城クルージング!!!
雨が強くなる。
雨と風で寒く体がガタガタと震える。
これからライン川クルーズされる予定の方は是非寒さの対策を!
天気の良い真夏なら良いと思いますが・・・
自分以外他の日本人親子と雨の中耐えて外に居たら晴れ間から虹が出てライン川に虹の架け橋が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/f856e45b147e2d78f0b58e7715c01d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/826a6884f6161774ee46bc76b78f68f1.jpg)
それではとりあえず黙ってライン川の街並み写真だけを紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/5334be8a1b9a614027cc8ebce5825758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/73bd345852a1b456e496e6c2d8eef594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/f57f3624048d611d94beb6b71d95e296.jpg)
ラインシュタイン城
14世紀にはすでにあった税関用の城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/a565d8f0c0a62b0f593f8b2d9d028d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/188e52f51949167e6a75eef892e34b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/c087a2346a5d45022bff069c7f5627e8.jpg)
ここにきて暴風豪雨。
なんだかよく見えない城一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/33014bc8bd469d0419055cc22ca177b8.jpg)
その後はさすがに屋根のある狭い場所へ撤退。
その為写真も屋根が入り込んだりと 色々仕方のない状況に。
ゾーネック城
悪名高い盗賊騎士の巣窟で焼き払われ再建を禁止されたが、
1323年プファルツ侯爵がこの禁止令を無視 再建し始め、マインツ選帝侯に没収された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/2dfc01e3e77ff003821a3990cacee31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/28ece64e4ab89c4140bc676a8d4a018b.jpg)
ハイムブルク城
1305年建てられ 1689年フランス軍により破壊される。
その後私有化した為内部見学は不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/92f735a8da08f2c3d02754b40c502ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/eda07a2cfa357e66503820500418df8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/8a89a739e0240a21444f95ff30af3228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/8f1b2f74443e69763ebe7fdcbf6c7290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/c86a636b388937f35a6e0ed3f8fe9e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/263c83a37622a7c85e4679a72079366c.jpg)
シュタールエック城
1142年 プファルツ侯爵のライン河畔における居城となり皇帝始多くの貴族が客となった
1689年にはフランス軍侵攻の際 膨大な爆薬が貯蔵された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/5859662b75278b9920529fb16132c90c.jpg)
バッハラッハ
ドイツ語とフランス語ではバッハッハと聞こえた。
1000年以上の歴史を持つそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/7d206c69f5cb3dc41c311f675f9831ff.jpg)
好きなプファルツ城が登場した!
プファルツ城
船の形をしている。他もそうだがプファルツ侯爵が通関税を押収するために建てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/d1cd5eff307f8d6185f2d2552827f7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/5d9f660767a4385a649e5abb1d88510a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/19fb093a09edcceed9429e318604976c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/be1ead11681035fe08b6e2776cbe6fc5.jpg)
過ぎてしまった。もはや沢山いた酒飲んでいた太った白人おじさん連中も何もいない。雨でみんな撤退。
閑散とした船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/d21ab6f5d0917fdcbae3899edb7bf34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/ea39641c19c457bc7fd8c050eb64805f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/5daeb8408a1e820d49e657a91841b537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/bdb097fc255c211fdfbc91b9f3c29e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/52097aba6db2fdbac00be79edcaf090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/eb79c2672715853ad3c54dd11972b6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/3197ef99621cffa5170708dd232565cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/395f69ec334caec35eea8c7758f57ae8.jpg)
これがローレライ。美しい女がいるとか、美しい場所だと思って期待している人はがっかりするただの岩場
世界三大ガッカリとも言われている。
・・・世界三大ガッカリとしての価値はある。と個人的に思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/dc394ce74a0ce3346c13d5e03d8c9dff.jpg)
ここでローレライと言う有名な曲が流れる。
(若い世代は知らない曲。何歳までが知っているのか謎だが30代前半から下は皆知らないと言う。私も知らない。60代半ばの人は大抵知っていると言う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/128a6efc9c2490f9c737a33efad7a22f.jpg)
だが実はここに女の像がひっそりあったりする。
ネコ城がみえてくるとザンクトゴアハウゼン。降りる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/2e9fd57ff82ffbddaf90397b6d3ad597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/08f19cc7203aabaa24bda8e104e4b56a.jpg)
たしかに猫の耳みたい。
1371年 関税等として立てられ1700年にフランス兵によって破壊される。
数億円かけて日本人が落札、倍の金額欠けて修復したようで現在はホテルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/766109accc7e84624248184195256e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/76ba268fc616dabdf5c4759fe8ea84db.jpg)
ラインフェルス城
13世紀に建てられ 1245年 ライン関税争いでライン都市連合軍に一年で約40回の攻撃
を受けても陥落することは無かったそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/9a62bb976360fde31ba2c326bc50c458.jpg)
ザンクトゴアハウゼン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/a115d8cbb22d39eb4126828af9de7068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/3295d2b4486bfcf2f61ac7af00f7b823.jpg)
ネズミの塔までバスで戻る
簡単に言うと悪代官みたいな悪い奴がいたが最後ネズミに食い殺された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/be48be20515afab477806ff84ea52eb2.jpg)
*いそぎわかる部分のみ城の名前などを書いたが とにかく一度書いた物が消えて絶望の中 急いで書いた物で
城と名前が間違っている物もあるかもしれません。すみません。
つぐみ横丁でお昼の為クルーズしてきたところをドライブで戻る。先ほど雨で見えにくくなっていた城もこの時はっきりと見ることが出来た。
昼食
レストランのトイレに行くと二か所
片方はなんか薄暗いブルーのトイレ、もう片方は綺麗な暖かそうなピンク色のトイレ。
・・・日本人感覚ではやはりピンクが女、ブルーは男と思ってしまう。
しかしそういえばガイドブックに女は「D」と書いてある方
と書かれていた。しかしどうみても Dは薄暗いブルー。
向こうのが明るいピンク・・・でピンクの方を覗いてみた。
やはり男性がいる・・・
そんなわけで薄暗いブルーが女性トイレであった。
うーん・・・なるほど。
ドイツでは日本の常識、感覚は通用しない。
ドイツの温かみのある優しいピンクは男なのだ。
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/a7929b13f51deb5e2631de40f5340915.jpg)
ライン川といえばラインヘッセンとか言うワインの名産地で辛口のフランケンワインが有名だったりすると
なにかで読んだ。
ぶどう畑がおおく、当然ぶどうジュースだって美味しい。
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/e88f9b82528d1ddabdf6bb95c0d894e2.jpg)
パンにつけて食べる様なのかドイツのスープは味が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/fc26705461a5adfcfe2b7f1f8a8629b8.jpg)
カツレツ。柔らかい子牛の肉を叩いて薄くした物。
すごく柔らかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/74cfe2ea57d88c712c1d555c3c51d105.jpg)
デザートのアイスにはチョコに少しバルサミコが入っている。さすが葡萄の産地!!
私は海外には新婚旅行の時しか、行ったことがないのですが、ヨーロッパ素敵ですね(o^^o)
お城とかも素敵だけど、普通の街並みがまたとっても素敵(≧∇≦)
なんかこんなおしゃれな街並みの中で、普通に生活してる人達がいるなんて信じられないくらいに、素敵!!
いつもながらに、お城の名前やその歴史まで、下準備したにしても、リフィさんの博学ぶりには脱帽ですm(__)m
そうした知識をもって見学されたら、ライン川のお城達もさぞやご満悦だったのではと思います(((o(*゜▽゜*)o)))
新婚旅行で海外旅行、素敵ですねっ!!!
ライン川の古城の細かい詳細は現地で教えてもらった物なのです。
もっと色々と町や教会の名前などがあるのですが
どうにもわからなくなってしまいましたが
川沿いに古城があるこの風景はとても良かったです!
念願かなった と言う感じでしたっ!!!U+2728
旅行中にスイスで鉄道事故なんてニュースもあったので少し心配してました。
ご無事で何よりです。
ああ、見るもの見るもの懐かしい!
つぐみ横丁(酔いどれ横丁かと思ってましたw)、プレッツェル買いました!
見覚えのある古城の数々、船のお城ははっきりと覚えてます。
それに世界3大がっかりのローレライも。
ライン川の虹、奇跡の一枚ですね!
自分の時もライン川クルーズは寒くて寒くて、この時期は気候が安定しないんでしょうか?
今後の公開も楽しみです!
ピーター、Tapjoyの一時間飴復活してるみたいです。
チェックしてみて下さい。
そうなのですよ!スイスでまさかの事故が!
私がスイスの登山鉄道に乗った翌日でした。
すこし場所が違うようでしたが
怖いですよね。
酔いどれ横丁ww
なるほど!ワインで酔いどれ気分ですね!
プレッツェル、見た目に反してモチモチした奇妙な食べ物ですね!
船の形のプファルツ城はやはり印象強いですよね。
可愛いねずみの塔が中腹中だったのが少し残念でした。
がっかりローレライも本当におっしゃる通りただの岩でしたー!!
ライン川の虹は良かったです!!
やはり寒いですよね
8月はもうあちらは秋の様で。
パリでもジャケットやコート、なかには北欧系の女の子が毛皮のコートきてました(毛皮はやりすぎですが)
今後もドシドシのせていきますのでぜひ見てやって下さい。
おお!!!Tapjoyの飴復活ですか!!!
貴重な情報をありがとうございますっ!!!
まだ帰って来られたばかりですよねっ
こんなに早くドイツの写真見れるなんて~
疲れてらっしゃるだろうに本当に有難うございます
朝からすごく楽しく読ませて頂き、
通勤の電車の中でニヤニヤ怪しいジェラでした
空港行くまでに通り過ぎるのがスカイツリーやディズニーランドって素敵ですね
いつもはディズニーランド行くだけでわくわくするけど、
そのディズニーもさっさと通り越して地球の遥か遠くへ
海外旅行
想像しただけで私もわくわくしました
(自分が行くわけでもない癖に
やっぱり飛行機寝れなかったですかぁ~
しかも後ろの席の振動とかって些細なものでも結構響きますよね
出発時間にもよるけど、ヨーロッパ行きは太陽と一緒に移動して行くからいつまでも日が暮れないし
本当にロングフライトお疲れ様でした
ドイツ
写真が素敵過ぎて何から話せばよいのか
つぐみ横町めっちゃメルヘンで可愛いですね
自分こんな雰囲気のなんというか、おとぎの国みたいに可愛くて尚且つヨーロピアンな雰囲気溢れる国に
行ったことがないので、どの街並みの写真を見ても興奮が冷めやらず、明日ドイツに行きたい
(明日どころが1年後も無理そうですが)
おもちゃ屋さんもカフェも本当のおもちゃの世界を大きくした中みたいに可愛く造られていて、
建物を飾る窓枠や花壇の色鮮やかなお花達がまた美しい街並みを演出していて、あぁこれがドイツなんですね
とっても素敵です
青いポストもメルヘンな世界ならでは
全てが可愛くって、ふと随分前に行った大阪での
ドイツクリスマス店を思い出しました
高層ビルの下の広場にドイツのクリスマスに使われるオーナメントやお菓子の出店がされていましたが
とっても綺麗で、リフィさんの登載された写真見ると
あのメルヘンで可愛い過ぎたドイツ展がまさに街一面に広がったようなスケール
本当にx100回素敵ですね
ライン川クルーズは本当に虹って奇跡のようですね
クルーズで見えてきた街並みやお城、税関用だったり起源を伺うと面白くて興味深いですが、
どれも凄く美しいです
個人的にはラインシュタイン城なんか中世の重厚な雰囲気を醸し出していて好きです
川側自然の崖の上に建てられているのでしょうか
あと、リフィさんが好きなプファルツ城も船の形をしているのですね
通関税取り立て用というのがまた笑けますが、見た目本当に可愛くてお城までメルヘンチックに見えてきます
レストランのトイレはビックリですね
私だったら絶対深く考えずにピンクの方に入ってっちゃう笑
長旅で本当に疲れたと思うのに、早速の投稿有難うございました
見たことのないドイツの風景を自分が冒険するのかというほどに楽しんで読ませて頂きました
前から行きたいですが、私も本当にいつかドイツに行ってみたい気分になりました
次回投稿も楽しみにしております
帰国のフライトはあっと言うまで気づけばあと4時間
なんて感じでした
月曜から仕事でしたがとにもかくにも時差ボケが酷くてつらいです
仕事中ずっと眠くて 普段の眠いですレベルをはるかに超える強烈な物でこれがもうどうにも・・・
南ドイツの街並みは本当におもちゃの様で可愛かったです
日本ではまずこうはいかないでしょう・・・
このつぐみ横丁も何ともいえない可愛らしさで
ドイツクリスマス店、もしたするとケーテウォルファルトかもしれませんね
クリスマスシーズンに日本でも幾店舗か出るようで。
もとは木に 働いていた農業用具などを飾ったのが大元らしいですが
やはりXmasとなると本場はドイツ!
と言った感じになるのだと思うます
ライン川の虹はジェラさんんお虹の幸せおすそわけだと思いました
異国の虹はいつも以上に素敵ですよね
らいんがわ、川岸に古城がさりげなくあるのがなんともロマンです。
日本ではまずありえませんこの古城・・・
プファルツ城、やはり船の形だけあって面白いですよね
税取立ての為にここぞとばかりに作った様ですが
ラインシュタイン城
まさに古城の中の古城と言った趣がありますよね
こういう古城には霊感の強い方は必ず見えるそうです。
特に古城ホテルは・・・
と添乗員さんが言ってました。
パリのホテルもそうでしたが築300年~500年何てホテル用ではなく元は貴族の邸宅だった場所をホテルにした
そんな場所に泊まりましたが
私は大丈夫でした。
ドイツもベルリンだの場所が変わると近代的なのだと思われますが
この古い街並みの残る南ドイツ田舎の地方は本当に可愛らしいです。
ジェラさんにもzぇ非ともお勧めです。
やはり一番にロマンティック街道をお勧めしたくなりますが
ライプツィヒ、ドレスデンなど好みによっても違うと思いますので
是非ともドイツの文化など目で見てみてください。
なんて言って世界の事を全く知らない自分ですが・・・。
ありがとうございます、これからも続々と載せていきます~
ぜひまた身に来てくださいね
古城に出てくる幽霊と聞くと、なんかハリーポッターに出てくる幽霊を想像してしまって、会ってみたいなどと思ってしまいましたよ(((o(*゜▽゜*)o)))
イイですね!!
たしかにそんな幽霊なら幻想的で素敵ですっ
ホラー映画とかで出てくる霊だとちょっと嫌ですが・・・。
天気が悪くなって、
大変でしたね(汗)
景色がとても良いですね♪何だか不思議な名前ですね、ネズミの塔って。
スイスで事故があって
びっくりしました。
時差ボケがひどいのが悩みの種となっています・・・
雨に2日ほど降られましたが他は何とかなりました。
ライン川遡位に古城があるなんて素敵ですよね
ネズミの塔って面白いですよね
そうなのです、私がスイスに滞在した翌日に事故があったようで・・・
怖いですよね。