goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

やっと成功❤

2020年01月14日 | 料理
こんにちは❗

お昼から冷たい雨が降り始めました
実家へ行こうと思ったけど、出鼻くじかれた…(ー_ー;)

寒いので、ごそごそ常備食作ったり、食パンに再再再トライして、お隠り中(笑)


実は食パンの焼型、最初白かったけれど、何とか上手く焼けてご機嫌でした🎵

次は調子に乗って、レーズンと胡桃入れて焼く温度180度25分にしたら、大失敗。
全てが不十分だったようで、膨らまず生焼け。二度焼きしたけど、固い塊のようなパンになりました。。。(ー_ー;)

3回目は二次発酵しっかりしたら、ケースからはみ出て、四角にならなかった。(T_T)
しかもやっぱり白い…耳が柔らかくて良いのだけれど、形も色も食パンぽくない。(T_T)

その後2回ほどためしてみたけれど、今一美味しくない…
食パンって難しい(ー_ー;)

久しぶりに、今日リベンジ❤

やっと食パンらしい焼き上がり🎵



うちの小さなオーブンでは、
40度の二次発酵で30分
200度に予熱して40分…天板なし。

最初焼いたのは、170度で27分
(たまたま天板無しで焼いたようです)

いつものロールパンが天板に乗せて、170度17分で焼けるので、10分延長して焼いてみました。
直置きで焼いたから、何とか白いけれど、ちゃんと焼けたんだろうなぁ…(ФωФ)

ビギナーズラックでした。f(^_^)

その後は、直置きしたことを忘れ、無意識に天板に乗せて焼いてました
これが失敗の原因だったようです…(ー_ー;)




~~ My 備忘録 ~~

食パンの焼き型に入れたら、二次発酵の様子がわからないので、一次発酵、二次発酵の時間と温度を守る。

焼き型越しに加熱するので、熱が伝わりにくい。天板使用はせず直置きする。

塊で焼くので時間は、35分~40分必要

~~~~~~~~~~

オーブンの癖や性能に違いがあるので、一概にはいえません。ある程度、試行錯誤しながらですね…
でも、食パン 手強かったなぁ…(((^_^;)

焼き型は💮 お値段のわりに優れもの💕

薄く油を塗って使えば、本当にキレイに取り出せて、小ぶりながらいい感じです。
パン焼き器で食パン作るより、ずっと美味しいし、形が綺麗。オススメです。

但し、ちゃんと焼けていれば
生焼けの時は酷かった😰

二度と生焼け食パンは、食べたくないので覚えておきます✨

全くの個人的備忘録にお付き合いくださいましてありがとうございました🙇




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする