木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

今どきの解体工事

2020年01月30日 | 日記
おはようございます❗

ご近所さんの空き家の解体工事が始まりました
うちより丁寧な造りで建てられたお家だと思いますが、空き家の期間が長くかなり傷んでいたようです。不動産やさんが買って更地にするとの事でした。

個人のお宅が建てばいいのですが…うちの裏も空き家です。
2軒合わせたらマンションが建つ広さなので、マンションが建ったら、家庭菜園ができなくなるので悲しい。

工事前に解体工事を請け負った会社のご担当の方がご挨拶に来られました。

先週半ばから畳や窓ガラスを丁寧に外され、今朝は気がついたらもう足場が組み上がっていました。防音防塵幕が張られたかと思うと、屋根を一枚一枚剥がして解体…

いきなり重機でガシャガシャ壊すのではないのですね…f(^_^)
細心の注意を払いながら、解体してくださっているようでありがたいです。

覚悟していた音も埃も今のところはなし。
でも、壁を壊す時は仕方がないですね。
お互い様。

丁寧な仕事ぶりって、離れていても以外と伝わるものなんですね。(*^^*)

解体費用は昔に比べ格段に上がっていますが、それも仕方がないと思いました。
だって建てる時と同じぐらい手間がかかっているように見えます。

でも、これだけ丁寧に剥がすのであれば
屋根も柱も、ガラスも再利用出来たらいいのにと思いますが、そうもいかないのでしょう…f(^_^)



もったいないとか、一部無銭経済など
経済活動に反する考え方だと言われるかもしれません。

確かに、リサイクルの方が手間とコストがかかるのも事実です。
でも、そこに何か仕事が作れるはずだとも思うのですが。
自然にも、人にも優しい経済活動ってあるはず。

限りある資源です。
私達の時代で使い果たしてしまっては、次の世代の人たちはどうやって暮らせばいいのでしょう?

使いすぎだと自然が警告している今のうちに、舵を切り換えて欲しいと願います。


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする