こんにちは、トリです

熱が下がって、徐々に回復しているものの、今日も絶対安静、おウチでお留守番です

※インフルエンザや風邪などの感染する病(ヤマイ)ではないので、
お見送り
、家事やトイレでおウチ内をフラフラしているとイジられたり、

「ゆっくり寝てろ
」と心配されています




昨夜は美味しいハチミツ入りカステラをもらいました
ホッコリ


いつもより早く熱が下がったのは、このカステラのおかげかもしれないですね

(引用: 「3月 大阪場所」 / 日本相撲協会) http://www.sumo.or.jp/Kansen/osaka/
もうすぐ大相撲~大阪場所~が始まりますね



楽しみですね~



だが・・・・・しかし・・・・・・

(引用: 「春場所、3横綱が休場も 稀勢の里 出場厳しく」 / スポーツ 中日新聞 2018年3月7日 18:30 )
↑こんなニュースを見つけてしまいました・・・

確かに・・・先場所(初場所)は、3横綱がケガで満身創痍だったのが気になっていました・・・・

先場所は白鵬関が内弟子さん達に抱えられて片足を引きずりながら歩いていましたし
、

ケガを押して出場した稀勢の里関も金星を量産した後
、早々に休場した!?

休場させられた!??のが印象的でしたよね・・・

※稀勢の里関は、キ真面目なので『横綱としての責任』を果たそうと、ケガを押して頑張ったのですよ

(引用: 「巡業スケジュール」 / 日本相撲協会 ) http://www.sumo.or.jp/Jungyo/schedule/
それに、お相撲さんは場所が終わっても、
「福祉相撲」や「地方巡業」(タニマチ・後援会への挨拶回り)などで忙しいので、
ゆっくりと傷を癒す時間があるのかも気になってました・・・・

(相撲協会のゴタゴタもありますし・・・・
)

このニュースが現実になるのであれば、横綱がいない場所は寂しいけれども・・・

まずはケガを治して体調を整えることが第一です



※確か・・・大阪場所だと思いますが・・・・
(ん~秋場所だったかも・・・・
)


「高須クリ〇ック」の先生が彼女さんと砂かぶりで観戦しているところを見かけますよね・・・・



本当に
アノ2人は砂かぶりに座っているだけで「華
」がありますよね




もしも横綱が休場になっても、その淋しさを吹き飛ばしてくれるほどに・・・・







横綱は、『横綱』であること自体に重いプレッシャーがかかるので、
体だけではなく、ココロの部分も焦らず、落ち着いてケアしてほしいですね


