戦闘モードの世の中を生きるトリ

見た目もチキン、脳内もチキンなトリが失敗と愚痴を言いながら殺伐としたこの世の中を考え学んでいくブログです

極超音速兵器 ~ テッテレ~♪どこでもミサイル~

2021-10-25 17:07:02 | 日記

こんにちは、トリです

 

 

(引用:極超音速兵器で地球周回 中国、核搭載型8月に実験 「驚異的進歩」米衝撃 / 産経新聞 2021年10月17日 17:38 )

https://www.sankei.com/article/20211017-CBN4BCEF5RJ7JBVUPGCQCDLBVU/

 

英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、中国が核弾頭を搭載可能な極超音速兵器の発射実験を8月に行ったと報じた。複数の関係筋の話としている。ロケットで打ち上げたミサイルが地球を周回後に下降。目標は外したが、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を使わず宇宙空間から世界各地を攻撃できる能力につながる懸念がある。米情報当局は、中国の技術力の「驚異的進歩」に衝撃を受けたという。

極超音速兵器は音速の5倍以上の速度で飛行し、機動性が高く探知や迎撃が困難。米国やロシアも開発を進めている。米国は9月下旬に極超音速ミサイルの実験に成功したと発表しており、開発競争が過熱しそうだ。

中国が実験した極超音速兵器は、地球の低周回軌道を回った後に速度を上げながら滑空飛行し、標的から約30キロ離れた場所に到達した。(共同)」(原文ママ)

 

 

 

 

(引用:米国、極超音速ミサイル試験失敗…CNN「中・露との競争で挫折」 / Yahoo!ニュース 中央日報 2021年10月23日10:33 )

https://news.yahoo.co.jp/articles/209c1485f50975851cdde27f5915c844a5218dca

 

極超音速兵器開発に拍車を加えている米国が最近施行した試験発射で失敗したと、CNNなどが21日(現地時間)報じた。この日、米国防総省は声明を出し、「発射体を極超音速(マッハ5以上)に加速するのに使われるブースタースタックで作動失敗が発生し、極超音速滑空体の発射体テストが進行されなかった」と明らかにした。米メディアは「米国防総省の極超音速兵器プログラムが挫折を経験した」と伝えた。

 今回の試験発射は国防総省が開発中の極超音速グライド滑空体の性能の一つをテストする性格の発射だったと、関係者らは説明した。試験発射はアラスカ・コディアックの太平洋宇宙港湾団地で行われた。当局者はブースターの不具合の原因を把握するため試験の失敗を検討し始めたと伝えた。米国防総省の報道官は「(米国は)極超音速兵器の核心となる重要な技術を非常に速いペースで開発している」と述べた。

 極超音速滑空体は極超音速兵器の開発に必要な核心部品。上層大気に打ち上げられたロケットから発射され、標的に向かって音速の5倍以上(時速約6200キロ)で滑空する。

 極超音速ミサイルはロケットによって大気中に打ち上げられるという点では従来の弾道ミサイルと似ているが、重要な違いがある。弾道ミサイルは上空1000キロから目標物まで下降する際、重力の影響で落ちるため進路の予想が比較的容易だ。一方、極超音速ミサイルは音速の5倍から最大12倍の速度で低高度を飛行し、操縦可能だ。低高度飛行で目標物に到達するまでエンジンが駆動され、進路の予想と対応が難しい。

 極超音速兵器の開発は米国防総省の最優先課題となっている。中国とロシアは事実上、極超音速兵器開発に成功して実戦配備済み、または近く配備するとみられる。CNNは「米国が中国とロシアとの競争で挫折を経験した」と伝えた。

 これに先立ちフィナンシャルタイムズ(FT)は、中国が7月と8月に計2回、核弾頭搭載が可能な極超音速ミサイルの発射試験に成功したと、今月16日と21日に報道した。ロシアは2019年、マッハ20速度のアバンガルド極超音速ICBMを実戦配備した。昨年は極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」の試験発射も成功した。北朝鮮も先月28日、慈江道(ジャガンド)龍林郡都陽里(ヨンリムグン・ドヤンリ)でミサイル「火星8型」試験発射に成功したと明らかにし、これが極超音速ミサイルだと主張した。

 ヤン・ウク韓南大国防戦略大学院兼任教授は「米国は焦りを感じている。昨年初めから本格的な開発を始め、極超音速分野は中国とロシアに比べて遅れをとっている」と評価した。タイムズ紙は「中国の最近の試験成功は米国の予想より数年進んでいて、米国に警戒心を抱かせた」と伝えた。

 実際、バイデン米大統領は特に中国の極超音速試験成功の最初の報道から4日後(20日)に懸念を表明した。ロイター通信によると、バイデン大統領はこの日、ペンシルベニアに向かうエアフォースワンの中で、記者が「中国の極超音速ミサイルを懸念しているのか」と尋ねると「そうだ」と答えた。CNNによると、国防総省の高官も中国の極超音速兵器開発能力を特に懸念している。成功した技術を実戦配備すれば南極側から攻撃を開始できるため、一般的に北極側からのミサイルに対応している米国の防御網を避けることが可能という理由でだ。

極超音速ミサイルは特に小型化した核兵器まで搭載する場合、未来の戦争の「ゲームチェンジャー」になると評価される。専門家らは中国、ロシア、北朝鮮、米国などの開発競争が激しくなり、韓半島(朝鮮半島)をめぐる域内の不安定性も深まるとみている。」(原文ママ)

 

 

 

 

 

<駄 文>

 

↑ トリは、先週、この中国の「極超音速兵器」記事を読んで、背筋が凍りました

ドラ〇もんのように「ど~こでもミサイルゥ~」で、しかもマッハ5倍以上の速度というのはフィンランドの伝説のスナイパー白い死神”シモ=ヘイヘ”でも迎撃難易度MAXですよ

宇宙空間から」なんて・・・・銀河英雄〇説やマク〇ス、ガ〇ダム、宇〇戦艦ヤマト・・・スタ〇ウォーズの世界ですよね

 

記事によると、中国・ロシア・北朝鮮という隣国で、それが現実になろうとしていますガクガクブルブル

 

※隣国で「極超音速ミサイル実験 成功」ですが、残念ながら日本を防衛してくれているアメリカでは「試験発射 失敗」とのこと・・・

 

 

 

 

今のところ具体的な威力は分かりませんが・・・

約80年前で広島・長崎の威力なので・・・・

ドラゴ〇ボールのフリーザ様(惑星が消し飛んでしまう)まではいかないにせよ、かなりの威力だと推測されますね

 

 

 

 

日曜劇場『日本沈没ー希望のひとー』

毎週日曜よる9時放送。出演は小栗旬、松山ケンイチ、杏、仲村トオル、香川照之ほか。諦めずに未来を信じ続けた者たちの究極の人間ドラマ。

TBSテレビ

 

 

(引用:TBS 日曜劇場【日本沈没 ー 希望のひと ー 】 :  https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/  )

 

今、ドラマで「日本沈没 ー 希望のひと ー 」を見ていて、トリの危機意識と想像力が活性化していることもあり、(想像したくはありませんが)トリはビビリなので1発打たれたら、日本国が地図上から消えてしまうほどの恐ろしいミサイルを開発しているかもしれないと思ってしまいます

 

 

ミサイルに対抗できる避難所の開発は急務ですよね

日本は地震が多いので、強固な地下シェルターを作るのは難しいですよね

そうなると・・・土以外にクッションになってくれそうなモノは・・・水・・・

広さや深さを考えると海や湖・・・海中・海底・湖シェルターですよね・・・

他力本願寺になりますが、「海中・海底・湖シェルター」研究しているところを調べてクラウドファンディングでもしようかな

 

 

 


友人の愚痴で夫婦別姓問題!??を考える機会がきました・・・

2021-10-25 15:00:00 | 日記

こんにちは、トリです

 

先日、友人が

「現在の姓と旧姓を併記した書類が必要になり、わざわざ戸籍抄本を本籍地に取りに行かねばならぬ面倒くさい何で日本は結婚で新しい籍を作らせるくせに、犠牲になった旧姓を併記した身分証明書が戸籍謄本と戸籍抄本しか無いんだ~こっちは転勤族で、なかなか本籍地になんぞ行けないのに~何で住民票に併記してないんだ~

と愚痴をこぼしていました

 

 

その愚痴もあって、最近タイムリーな「選択的夫婦別姓」というものを考える機会になりました

 

 

 

 

(引用:なぜ夫婦別姓問題は選挙のホットイシューになったのか?自民候補者の葛藤とホンネ / Business Insider 【前Business Insider Japan統括編集長 浜田敬子】2021年10月25日7:05 )

 

https://www.businessinsider.jp/post-244585

 

10月31日に投開票を迎える衆院選の公示に先立ち、18日に日本記者クラブで開かれた党首討論会では、印象的だった光景がある。選択的夫婦別姓制度(以下、夫婦別姓)の導入とLGBTへの理解促進について問われた時だった。

2022年の通常国会に選択的夫婦別姓を認める法案提出への賛否を聞かれると、自民党の岸田文雄首相(自民党総裁)以外の8党首は勢いよく挙手したが、岸田首相はテーブルに両ひじをついたまま。同じくLGBTへの理解を促進する法案の提出にも挙手をせず、自民党の多様性に関する政策への消極姿勢が際立った。

岸田首相はもともと夫婦別姓を推進する議連の呼びかけ人の1人にもなっていた。だがその後、総裁選出馬に当たっては「引き続きしっかりと議論すべき」とトーンダウンする

党首討論でも「国民の皆さんの意識がどこまで進んでいるのか考えていくことが重要」と述べるにとどめた。この“後退”は、別姓反対を掲げる自民党内の保守派議員たちへの配慮とも指摘されている。

なぜ別姓問題は必ず問われるようになったのか

夫婦別姓や同性婚・LGBTへの差別禁止については今回の党首討論だけでなく、先の自民党総裁選でも各候補は賛否を問われ、この数年国政選挙でも候補者に聞かれる質問の定番となった。

今回の衆院選で夫婦別姓制度の実現を公約にも盛り込む党も目立つ。NHK選挙Webに掲載された各党のジェンダー・多様性に関する公約を見ると、自民党とN党以外は別姓制度実現を掲げている。

なぜ別姓問題はこれほどクローズアップされるようになったのか。それは、夫婦別姓はこの問題だけにとどまらない、政治家の価値観を象徴するテーマになってしまっているからだ

政治学者の中島岳志さんは、政治家を「価値とリスクのマトリクス」を使って分類している。内政面での政治家の仕事は、大きくお金の配分と価値観に分けられるからだという。

お金の配分とはリスクを個人で負担するのか社会で負担するのか、つまり行政サービスを縮小して市場に任せるのか、税金は総額として大きくなるが公共のセーフティネットを充実させるのか、ということだ。

一方で選択的夫婦別姓導入やLGBTの人への差別解消などは、お金の配分では解決できない。中島さんは政治家をその価値観において「リベラル」と「パターナル」に分類。パターナルとは家父長制の家長のように強い力を持って個人の価値の問題まで介入する考えで、個人の多様な生き方より伝統的な家族観などを重視している。

選択的夫婦別姓は「選択的」とあるように、別姓を望む人だけが別姓を選択できる制度だ。にもかかわらず、反対・慎重派の国会議員などでつくる議員連盟「『絆』を紡ぐ会」では、「夫婦同姓は子育てや夫婦親族の相互扶助の環境づくりの土台」として、あくまでも旧姓の通称使用拡大で、と訴えている。

早稲田大学の棚村政行研究室と選択的夫婦別姓・全国陳情アクションが、全国の20代〜50代の男女約7000人に調査した結果では、別姓制度への賛成は7割にのぼるが、その中には、自身は同姓を選択するが別姓支持という人も約3割存在する。

つまり実際別姓を選択する人は多くて3割ほど。夫婦別姓は、こうした少数だが現実に困っている人たちを救おうとするかどうかという姿勢、さらには家族観が多様化する中で、その多様性を認めるかどうかのリトマス紙のような役割を果たすようになってきている

自民でもっとも多い「どちらとも言えない」のワケ

今回の衆院選に際し、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室は共同で、衆院選の各候補者にさまざまな政治課題についての考えを聞いている。調査には候補者1051人中974人が回答。全体では夫婦別姓への「賛成寄り」が7割にのぼるが、自民党に限ると「反対寄り」が上回っている。それでも2017年の前回衆院選時と比べると、反対寄りの候補者は9ポイント減少し、賛成寄りは8ポイント増えている。

ただ、自民党で目立つのは「どちらとも言えない」という候補者がもっとも多いことだ。「どちらとも言えない」と答えたのは44%。反対寄り(33%)や賛成寄り(23%)を上回る。この「どちらとも言えない」という回答は今の自民党を象徴しているように見える。

7月に行われた都議選ではもっと顕著だった。ほとんどの自民党候補者が夫婦別姓に対しては「回答なし」と答えたのだ。政治家の価値観を知る上で重要な指標となる質問に、なぜ回答できないのだろうか。

私は総選挙前の10月上旬、都議選の自民党候補者だった61人のうちNHKのアンケートで「回答なし」を選択した51人中、メールアドレスを公開している46人に、「回答なし」の理由を聞くアンケートを送った。

回答があった7人の中で代表的な意見が「6月の都議会で全会一致で『選択的夫婦別姓制度に係る国会審議の推進に関する意見書』を採択したので、本件についてはまず国会において議論を進めていくべきだと考えている」というものだった。つまり自分たちの賛否はともかく、「まず国会での審議を」というものだ

上記の理由に個人の考えを追記している回答もあった。

「個人的見解としては、別姓には賛同しかねる。理由としては夫婦親子同氏、いわゆるファミリーネームがなくなることへの懸念。社会における基礎単位としての証、家族としての一旦感はもちろん、子どもの利益など家族のあり方が根本的に変わるさまざまな問題を内包しているから」(匿名希望で回答)

国会議員の反対・慎重派にも通じる主張だ。

だが、こうした「個人的には反対」の意見を堂々と表に出せないのはなぜなのだろうか。アンケートに答えてくれた中の1人で、先の都議選では自民党から立候補して落選した高橋恵海さんが取材に応じてくれた。

無党派層とコア支持層の間での葛藤

高橋さんは江東区議を3期務めた後に、都議選に挑戦。もともとは「なぜ女性が3歩下がらなければならないのか」とブログに書くほど、ジェンダー平等の必要性を感じていた。

だが、ブログの内容について支持者から注意されたことや、保守派の勉強会に参加するうちに、個人としての意見を表で言うことを控えるようになったという。

「個人的には選択肢は多い方がいいと思っていますが、古くからの自民党支持者には、別姓なんて絶対にダメだという人もいます。いい活動をしていても、別姓に賛成しているだけで支持してもらえないこともある。一方で、私が支持を訴えているお母さんたちは別姓賛成の人も多いんですが、無党派の人たちは選挙に必ず行くかどうかは分からないから、どうしてもコアな支持者を固める方向になってしまうんです」

7月の都議選で自民党は結果的には第1党に返り咲いたものの、当初目標としていた自民単独で50議席には遠く及ばない33議席にとどまった。

要因として大きかったのはもちろんコロナ対策や五輪対応への批判だっただろう。

だが、品川区選出都議の森澤恭子さん(無所属)は2月の森発言以降、明らかにジェンダー政策、夫婦別姓など多様性政策への関心は有権者の間で高まって、それが追い風となったと私の取材で話していた。夫婦別姓に後ろ向きな候補者には「ジェンダー逆風」が吹いたとも言える。

一方、自民党から立候補した高橋さんは公約やウェブサイト、メディアのアンケート、チラシなど「形に残るもの」では賛否の言及を避けつつ、街頭などでは夫婦別姓も含めて自民党を変えたいと訴え、手応えを感じていた。

でも結果は落選。夫婦別姓に対して態度をはっきりさせなかったことは、「当落に多少関係していると思う」と話した。

「ママ同士の会話で『高橋さんって保守なんだよね』と言われていると聞こえてきましたから。保守の人たちは別姓を認めてしまうと、戸籍制度の廃止にまで向かうと主張して譲らないのですが、時代の空気は確実に変化しています。自民党はもう少し個人の選択に対して、いろんな立場を認めてもいいと思います」

保守にとっては「踏み絵」

保守派の論客である作家の古谷経衡さんによると、保守派の中で夫婦別姓は靖国参拝や歴史認識、憲法改正ほど議論もされて来ず、重要なイシューではなかったという。

「脱原発と同じで、この10年ぐらい夫婦別姓やLGBTなどに過剰に反対するのは、リベラルの人が賛成しているから、ということに尽きます。リベラルが言うことは全部反対、アンチで成り立っているので、主張の根拠も弱いのです

古谷さんは夫婦別姓やLGBTへの理解促進が、ある意味保守の中での「踏み絵」のような役割を果たしていると言う。

安倍・菅政権で保守は勢いがあると思われていますが、実は不安の方が大きい。#MeTooなども起き、日本でも確実に世論は世界標準になっていて、保守派は自分たちはマイノリティになりつつあるという恐れがある。すると自分たちの中で“裏切り者”が出ないように踏み絵をさせる。それがたまたま別姓であり、LGBTだったのです。自民党候補者が『回答なし』『どちらとも言えない』を選択しているのは、そうした踏み絵を避けているとも言えると思います

 

変化を起こすために必要なこととは

保守派は世論の変化を脅威を感じ、ますます保守に純化し、強硬な態度に出ているというのだ。では、どうしたら変化は起きるのだろうか。

政治とジェンダーの関係に詳しい上智大学の三浦まり教授は「第2次安倍政権以降、自民党はよりイデオロギー的に純化し、長期政権を維持するために自民党のコアな支持層に配慮した政策をより重視するようになった」と指摘する。岸田首相が夫婦別姓でトーンダウンしていったのも、そうした層を無視していては党運営ができないという証左だという。

さらに夫婦別姓はLGBT差別禁止、同性婚、女系・女性天皇制と並んで、コア支持層や自民党保守派が死守すべき4点セットとなっているので、自民党内部からの自発的な変化は望めないと指摘する。

「となると、これらの問題を変化させるには政権交代しかないわけですが、多くの有権者が選挙の時に気にかけるのは経済的な問題です。こういう価値観の問題が大事だと思って政権交代を、とまで思う人はそれほど多くない。多様性をより強く望んでいるのは若い世代ですが、その世代の投票率は低い。その世代が選挙とはこうした価値観の選択なんだ、と認識して選挙に行く人が増えれば、変化は起こると思います

(文・浜田敬子」(原文ママ)

 

 

 

 

 

 

<駄 文>

 

冒頭、”先日、友人が「現在の姓と旧姓を併記した書類が必要になり、わざわざ戸籍抄本を本籍地に取りに行かねばならぬ面倒くさい何で日本は結婚で新しい籍を作らせるくせに、犠牲になった旧姓を併記した身分証明書が戸籍謄本と戸籍抄本しか無いんだ~こっちは転勤族で、なかなか本籍地になんぞ行けないのに~何で住民票に併記してないんだ~」と愚痴をこぼしていました”と書きましたが・・・

 

トリは友人の話で「やっぱり結婚(婚姻手続き・婚姻後の旧姓証明)って・・・面倒くさいのね・・・」と結婚に関してマイナスに思ってしまいました

 

実際、トリは資格に挑戦するのが好きで、いろいろな資格を持っているため・・・・

もしも結婚後に旧姓時代に取った資格を仕事などで使う際に、「資格取得の証明書を再発行(有料)手続きに手間とお金がかかるなぁ~姓が変わらなければ手間になる手続きムダな出費無く”そのまま使える”のに・・・」と改めて思いました

 

上級国民様の国会議員の代議士先生達は、こういった「手間になる手続きムダな出費」になることは秘書の方々やってくれるので「何とも思っていない」かもしれませんが、こういうことが積み重なると婚姻率の低下、さらには少子化加速につながりますよね

 

 

 

 

上記の記事は「政治的に~」とか「保守が~リベラルが~」など、まどろっこいことを書いていますが・・・。

若者は単純に「ジェンダー・多様性を言うなら、LGBTQのヒトも普通に婚姻届出して新しい籍を作れるようにすれば良いそれでも別々の姓が良いのなら、そもそも事実婚で結婚しなきゃいいだろうし、選択的夫婦別姓制度ができるなら別姓選択すれば良いだろうし

婚姻で姓が変わったヒト対策で戸籍(謄本・抄本)だけでなく、パスポートや免許証、住民票などにも本人の選択で旧姓・新姓を併記できるようにすれば良いんじゃね~」くらいにしか考えていないかもしれません

 

 

単純なトリは、

『LGBTQのヒトが今現在の制度では同性は「(普通)養子縁組」、どちらかが性転換し異性になった後に婚姻届を提出で同籍になれます

LGBTQのヒトたちが同性でも婚姻届を出して新しい籍が作れて、夫婦カウントできるようになれば

今、虐待で苦しんでいる子ども達や(羽田空港トイレで出産して新生児を遺棄しまった女性のように)望まない妊娠・出産をしてしまったヒトの赤ちゃんの受け皿の母数が少しでも増えて

子どもがほしいLGBTQのヒトも子どもが持てるようになるし、現行制度では命を落とさざるを得ない子どもが一人でも多く生きられる・救えるようになるのではないか

夫婦別姓問題よりも、”LGBTQのヒトの婚姻制度”と”公的書類・証明書の旧姓・新姓併記”を進めていくべき』と思ってしまいます

 

※特別養子縁組は婚姻している夫婦のみで「単身不可」のため。

(引用: WA-NO-KAI HP【特別養子縁組と普通養子縁組】  :   https://wa-no-kai.jp/engumi-setumei.html  )

 

 

 

 

 

<駄文ぶん>

 

多様性をより強く望んでいるのは若い世代ですが、その世代の投票率は低い。

↑ 若い世代・・・今は”若い世代”ですが、もう5年・・・ん~10年・・・15年経てば、この若い世代が結構な票田になるのに、その若い世代を今ないがしろにしたら10年後に大きなしっぺ返しが来るかもしれないですよ

 

第49回衆議院議員総選挙 衆院選2021 - 総務省

総務省の第49回衆議院議員総選挙の衆院選2021特設サイトです。投票日は10月31日(日)。選挙に関する様々な情報を発信しています。

第49回衆議院議員総選挙 衆院選2021 - 総務省

 

(引用:総務省HP【第49回衆議院議員総選挙 衆院選2021】  :  https://www.soumu.go.jp/2021senkyo/  )

 

 

トリは、期日前投票に行ってきました

誰に投票したのか、どの政党に投票したのか、どの最高裁判官に×(バツ)を付けたのかは書けませんが・・・

今さえ乗り切れれば日本が将来どうなっても良いと思っていそうな人、2世議員、年齢60歳以上の人には投票してきませんでした

※決める際に出馬している本人がダメでも、選挙公約・自己PR・街頭演説などで裏についているブレインが優秀そうな人に投票しました街頭演説している時は、演説している人よりも選挙カー周辺にいるインカム付けてスーツORトレンチコートに白い手袋付けていて、やたら背筋ピーンとしてる人の方が気になり目が行きました