おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

達成・・・

2021年10月04日 | 絵日記


今年何か達成できたことはあった?と思ったらまったく思いつかない。
昨年は、何か一つでも完成させるという事で、「おはなし」を最後まで書けたので達成。
今年は自分の事以外に振り回されたのもあるんだと自分を慰めるもなんか納得がいかない。

・・・という事で残りの月日は、前から考えていた少し大きめの絵を完成させようと思う。
明日から素材集めだ。

おとーさんは先週の土曜日は、取引先の展示会に行くために三宮まで。
そこから、また移動したらしいけどついでに久しぶりに出るので少しみてまわったらしい。
テレビで「人出が」と言っているけどそこまで多くなかったと言っていた。
よくテレビでセンター街の入口の映像が出てくるけど、あそこは大きな信号があり、信号待ちの人がアーケード街に一気に流れるので多く見えるのだ。
うまく撮っているなと思う。
昼は回転寿司で食べたが、夜は誘われたけど断って帰宅した。
緊急事態宣言が解除されたのでもうさっそく飲みに行くと言う人もいるようだが、おとーさんの場合はその宣言以前の問題で外で飲むと言うのはちょっとだけリスクがあるので。
大丈夫だと思うんだけど。

ただ、久しぶりに出かけて気分も晴れたようで帰ってきても上機嫌だった。

私は、もうちょっといいかなと思う。
なんかこの2年で近所でいろいろと調達する方法を見つけたのと、三宮もなんか以前と違ってわざわざ行ってまで買うお店がなくなったので。
近場でもあるホームセンターやドラックストアなどが増えた。

路地とか高架下にあったお店もなんか・・・になったし。

コロナ以前から外国人観光客を狙ったお店が多くなりここ数年は、画材や手芸用品を買うためにユザワヤ(割引がある)に行くぐらいだったし交通費使って行くなら近くの画材店で買えばいい。
(なかったら取り寄せてくれる)
正直、これを機に少し変わってくれればと思う。
北野など以前の風情がなくなっていたように思う。
よく三宮や元町には行くが、あまり北野には行かないので(坂道が・・・)数年前行ってびっくりした。

最近、この小説を読んだ。

 
このコロナ禍で自宅でアフタヌーンティーをと茶器やスタンドのセットが売れているらしい。
以前、そういえばフランフランで見かけたような気がする。
ただ、この本読むとやはり「食べに行くのがいい」と思った。
ホテルでのアフタヌーンティーだから、いい値段なんだろうけど読むと食べるのもそうだけど、その雰囲気を楽しむのも値段のうちなんだ思う。
それとスタンド、収納しにくそうだし、全部の段に自分で買ってきて並べるのもなんか虚しい。
数年前に元町で買った菓子盆でも出してきた方がいいかも。

この本のホテルのモデルは、なんでも有名な椿山荘と言うホテルらしい。
こちらで言えば北野ホテルのような感じなのかも。


最近読んだ本の中では一番良かったので紹介を。
この作者の本はマカン・マランのシリーズが好きだった。

 
久しぶりに全部再読したくなったので、シリーズをまた借りてみようと思う。

かーさん、その前に掃除しなさい。



ほんとだ・・・コブちゃんのダンボールカスがそこらじゅうに落ちている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする