トホホおやぢのブログ.....

アンチエイジング、自転車、ダイエット、スイム、ラン等々、徒然なるままを・・・

商品開発秘話 バイクポーター編

2011-09-30 17:42:00 | 他愛無き事

 今日、ホノルルセンチュリーライドから帰ってきたお客様から、連絡を戴いた。多くの皆さんが、これを利用してオアフ島でのサイクリングを楽しんでくれたようだ。

 昨年の4月18日の日記にも少々触れたが、大学時代、相当本気で山登りをしていた。1978年に背負子にバイクポーターと同じ材質の箱を背負って、アラスカの氷河を歩いた。マーカスベーカー(別名セント・アグネス峯)の第7登を狙っての遠征だった。
 このバイクポーターの材料は、当時ヒマラヤ遠征には使われ始めていたプラ段ボールで、その丈夫さには定評があったのだ。
 実際に、アラスカでもルート工作中に足元から小規模な雪崩が発生して、数百メートル下に置いてあった僕の荷物を含めたパーティの荷物が流され、さらに悪い事には大きなクレバスに飲みこまれた。
「わ~~ん、あの中にはボクの全財産が、あっ!日本に帰る為の航空券も入ってるぅ~!」と当時の貧乏学生は皆半べそ状態だった。これでこのアラスカ遠征は失敗に終わると思ったほどだ。そして同時に「氷河の経験がまったくない君たちには、無理だっ!」と言い捨てたOBの顔も浮かんだ。
 そのクレバスに近づき、恐る恐るクレバスを除くとラッキーな事に、荷物は途中で引っかかって止まっていた。今年”エベレスト登頂請負人”の著書を最近出版した、若き日の村口徳行先輩が、クレバスに降りて荷物を回収したのだった。

そんな状態でも、このプラ段ボールは壊れなかったのだ。
 結局、タイムリミットギリギリで、なんとか登頂には成功したのだけれど、パーティの仲間のほとんどが飛行機に乗るのも初めて、外国に行くのも初めて、何もかも初体験だらけで、今にしてみれば楽しい貴重な珍道中だった。

そんな過去の思い出とともに、このバイクポーターは、実は生まれた。
 
今月から、このプラ段ボールを覆うナイロン製のカバーを出した。手前味噌だけれど、自分で実際に、宮古島トライアスロンや台湾のIRONMAN70.3に使用してみて、考えて生まれたアイデアを形にした製品だ。これを使うと、とてもラクになりますので、ぜひスマートサイズのバイクポーターを持っている人は使ってみてください(笑)



張子の虎

2011-09-28 09:14:00 | 自転車事情
 本日、上海より帰国する。
 今、空港のそばのホテルだ。

 ”百聞は一見にしかず”の言葉の通り、上海地区の進歩はすざましく、高層ビル群はそのシンボルだ。1年に一度は訪問している頻度(今年は2回目)だけれど、来るたびにその街の様子は変化している。



 万博の後だから、綺麗で新しいホテルやレストラン・有名ブランドショップ等が、ここは新宿か?銀座か?表参道か?と勘違いしてしまうほど立ち並ぶ。

超高層マンションも立ち並び、多くは億ションだという。まさに我々がかつて経験したバブル経済に酷似している状況だ。

日本からの出発前、たまたま週刊東洋経済に気になる記事を見つけたので購入した。そこに上海の労働コストの平均が書いてあった。ワーカーの年収の平均は、US$5,609- スタッフ職でUS$12,154- マネージャークラスで、US$27,530-だ。 この収入ではとても億ションを買うのは難しい。

 う~ん、人口が多いので相対的に金持ち数も多いことは理屈では分かるが、そもそも共産国家という旗印の中で、日本とは比較にならない貧富の差、そして目の前にある現実をみるといささか疑問を感じざるを得ない。僕がもし金持ちの中国人だったら、海外でブランド品は買うだろうし・・・・実際にユニクロは、こちらでは高級品で、日本の方が価格も安いと在住の日本人の方は言っていた。

 あまりにせっかち過ぎる成長は、社会のシステムに歪みをもたらしているようだ。目には見えない人々の気持ちもそうかもしれないし、絢爛豪華な都市の風景もそうだ。昨日、地下鉄で衝突事故があった。幸い、地下鉄には乗っていなかったけれど、前回の高速鉄道と同じ会社の信号システムが利用されていたと聞く。この国は、問題が起こると、とりあえず場当たり的な対応しかできないのではないのだろうか?問題の本質から改めるシステムが出来上がっていない。これが、まったく日本に関係のない事がったら、「残念な事です」の一言で片付いてしまうのだが、
 以前にも書いたように、実はこの国は日本以上の慢性的な電力不足で、(上海中心部は、国のメンツがあるので制限をしていない)、ほとんどの工場は、電力不足で操業の調整を強いられている。その結果、台湾で製造されている自転車が、中国からの部品が来ないので2か月遅れの納期になるという影響が出るのだ。単純に他人事で済まされないのが、悩ましい。 ちなみに一般家庭の電気は制限されていない。それをやったら庶民の不満が一揆に爆発すると当局は恐れているらしいと聞く。


 世界の工場でもあり消費地でもある経済大国をアピールする中国、しかしその現実は彼らが声高く力強く主張すればするほど、張子の虎を思い浮かべずにいられない。



しかし、自転車の為のインフラとなると・・・・


う~~ん・・・・



自転車専用道というよりは二輪車専用道なんだが・・・・それでも、う~~ん
恥ずかしいぞっ、日本!

Year Model....

2011-09-26 18:34:00 | 自転車事情
Year Model
 少し、カッコ良すぎて書くを躊躇するが・・・・
顧客満足の対価として、企業の利益があると弊社は考えている。
毎年のようにあるYearmodelの存在は、顧客が望むことなのだろうか?
すなわち顧客満足につながるものなのだろうか?

 確かに、今年のグランツールを走って活躍したモデルと同じモデルを駆る快感は、少なからず同感できる部分もある。しかし、それが顧客のニーズのマジョリティか?と考えた時、それははなはだ疑問だ。

 ルイビトンで販売のボリュームゾーンは、昔ながらのあのデザインらしい。顧客は毎年の新作を求めてはいないことの証明だ。同じように、弊社の看板商品Tommasiniのスチールモデルにイヤーモデルを期待する人は皆無だ。むしろその普遍性を尊しとする。
“不変”の意味合いもあるが、バイク造り通じるすべてのエッセンスが、このデザインの中に込められているという意味だ。だから現在の技術からすれば、あえて余計な手間暇をかけて造られている(BB回りを炉で温めてから溶接する等)元々は、そうやってイタリア人は作っていたのだ。そんなバックグラウンドが皆好きなのだ。

 自転車という商品は、材料に関係なく少なくとも骨格であるフレームのデザインについては、ほぼ完成されてしまっている。にもかかわらず、なんで、イヤーモデルがイヤーになるほど出てくるのか?(おやぢギャクを許されたし)
 ある意味、小売店経営上では、非需要期なりつつある時にキャッシュフローを圧迫する要因でもある。だから、翌年の新商品が前年の秋のオークションに出品されるという、信じがたい事も起こる。

 これは、心臓部ともいえる部品を供給する上方商人の陰謀なのか(笑)。それとも、それを使う大手ブランドメーカーが、翌年のビジネスを他社に先駆けて獲得する目論見なのか? 欧米系の大企業になるほど、顧客重視というよりは株主重視的・短期的利益追求という、顧客にとっては有り難くない側面が見え隠れする。その経営方針の結果、管理職を含めた人の入れ替えも激しい。加えてマーケットの資金を先駆けて囲い込む為に、来年モデルが前年のシーズン真っ只中に公表される。情報が川上から川下に流れる時代だったらまだしも、インターネットの普及によって情報が平面的に拡散する現代にとって、小売店経営にとってはマイナス要素が大きい。

 しかも、新商品を毎年望むユーザーは皆無だ。なぜなら1年も経ずして自分のバイクが旧型になるのを嬉しく思う顧客が居ようか?少子高齢化を迎え、顧客の年齢構成が変わりつつある今、旧態依然としたビジネススタイルを続けることは、弊社の考える顧客満足とは程遠い。

でも、やっぱりアテナの11スピードにして良かったと思う今日この頃・・・・。


PS 弊社の場合、心臓部に使用しているパーツのモデルチェンジがあれば、必然的にモデルチェンジになります。従ってイヤーモデルの考え方はありません。Casatiは、おおよそ2年サイクルでカーボン系のモデルは変更する可能性があります。




座骨神経痛に辛いもの・・・

2011-09-21 16:41:00 | Italia & Bike

座骨神経痛に辛いもの・・・
和式便所
靴下の脱着
集中力を要するデスク作業
100kmを超えるサイクリング・・・・・・

にもかかわらず、懲りない私は片道90kmほどあるではあろう栃木県の南部の山奥にあるカフェブロッサムを目指した。幸い機関車が2台引いてくれることになり、(ツイタテ君、超特急ABE)安心して目指すことができた。

見沼代用水沿いを、ツイタテ君の鬼引きで順調に進む。利根大堰の魚道をはじめて見る



魚道を横から見えるのは、面白い。写真には小さくて見えないが、魚が懸命に上流に向かう姿が見えた。今度、鮭が遡上する時期に再び来てみよう。毎年その光景がこの窓から見ることができるらしい。
近くの川魚専門店も魅力的だ。見沼代用水沿いから利根大堰を経て、武蔵水路を通って、コスモスと彼岸花を見て帰ってくるのもいいかもしれないと思いつつ、赤岩の渡しへ。




黄色のフラッグを上げたのに、なかなか船が来ない。帰路でわかったことだけれども、エンジンの調子が悪かったようだ。 ここは風情があって川面の風がとても心地よい。

県道をまっすぐ、足利市内に向かう。足利学校も立ち寄りたいが、時間がないのでパス。
これからさき、少々道案内に自信がなかったのだが、なんと地元の鉄ファンに出くわす(彼らは車)通称、群青さんとトマ子さんである。きしくも、同じカフェブロッサムを目指すとのこと。ありがたい。飛駒迄先導してもらい、ちょうどお昼ごろにカフェブロッサムに到着。



3回目?だったか4回目?にして、名物オーナーに初めて会う。記念に写真を一緒に撮った。モーガンに乗る粋なじいさんである

帰りを考えると、長居はできないと思いつつも1時間半ほどマッタリしてしまった。
今日は、優秀なトーマスが2名いるので安心である。心配なのは座骨神経痛の按配だけだ。

帰りの赤岩の渡しを過ぎたあたりから、左足のハムあたりの痺れが顕著に、菖蒲町役場にたどり着いたが、感覚がなくなるような感じで力が入らなくなってきた。
さいたま新都心のビル群も遠くに見えてきたので、超特急abeちゃんに、先に行ってもらうことにする。向かい風の中、彼のスピードについていくのは
少々辛い。

ノンビリ、見沼代用水沿いをノンビリ帰ることにする。
あちこちで、コスモスや彼岸花が咲き始めている。
自転車には最高の季節が到来、こんどは100km以下にしよう

参考までに、カフェブロッサムのWEB
http://www.lily.sannet.ne.jp/ashikaga-aiba/index.html


横浜トライアスロン

2011-09-18 22:59:00 | 泳ぐ・乗る・走る
 今日に延期になった横浜トライアスロン。明日は国際大会だ。今日は、エイジの大会。
知り合いが多数出場予定。
CASATI&NOVATECを駆る優勝候補の外山選手(東京ヴェルディ)も参加。

アスリートBOXの先輩のH氏やアクションスポーツの目代社員も参加!そのほか知り合い多数参加。

朝、家族連れで、さいたまを電車で出発。会場についたらちょうどスイムが始まっていた。


あっ、この人はっ!

TVで見たことがあるぞっ! 先週の佐渡も走っていたのでは??弁護士はそんなに暇かっ!?(笑)

これは凄いっ!速い!



こんな人を見ると、エネルギーを貰える


これは先輩のH氏


ブッチギリの総合優勝した外山選手、美人の奥様の応援の効き目があったかな(笑)


こんなところを走れるなんて、イイですね。

ここを通行止めにしてくれるのが、ウレシイ


どうみても、カラ元気でないのか?

こちらは余裕があるぞ!!

トライアスロン雑誌 ルミナのO氏




優勝した外山選手。酷暑の中10㎞を34分台で走っているっ!!
CasatiとNovatecが、貢献してくれたと言ってくれました。
感謝です!ありがとう!