ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

滝巡り

2020-10-16 21:27:39 | 
郡上市白鳥町にある阿弥陀ヶ滝へ最初に行きました
日本100選に選ばれているだけのことはあります
この写真は滝の裏側へ入った写真です
カメラもレンズも滴り落ちる水滴にビショビショ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動滝

2020-10-01 18:35:19 | 
恵那の坂折棚田の帰り道、不動滝と案内があり寄ってみた
大きな滝ではありませんが、長秒撮影で撮ってみた
最初の写真はF:16 ISO :100 SS:25秒(NDフィルター1000+ソフトハーフND)
2枚目はF:11 ISO:200 SS:5秒(NDフィルターは同じですがハーフNDは逆にセットして陽の当たる手前に石に当てました)
水面が滑らかになり、水の青緑色、水中の石までくっきりと長秒効果が現れました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍双ヶ滝

2019-07-15 19:35:42 | 
スケールの大きい滝でしたが、難しかった。
と言うのも水量が少ないためでしょうか?
全体の写真は超広角11㎜で全体像が撮れる広さです。
長秒、超高速、滝が白い線で表現できるシャッタースピードとあれこれ撮影しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎七郎滝

2018-10-27 08:28:23 | 
岐阜県 吉城郡上宝村 鼠餅 にある五郎七郎滝へ行ってきました。
途中、通行止めもあり、到着が1時間半ほど遅れました。
沢登等の経験ある方向きの危険な場所、秘境にある滝、友人2人に支えられ何とか行けました。
感謝です。72歳になって良く行けたと思っています。
このスケール感は行った人にしか味わえないほどすごい‼
40分近く登って、下を見ますと、「滑ったら死ぬな。」と恐怖を感じさせるほどの坂、しかも水の流れ、濡れた苔、落ち葉とすべる条件が揃いすぎています。
もちろん、登山用のリュック、沢歩き用の底がフェルト状の靴を履いておりましたが三脚をステッキ代わりに必死の帰り道でした。
最初の写真は11㎜の画角、後は24㎜です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔物の住む滝1

2016-09-30 16:49:54 | 
ゾンビはどこの滝にも存在します。皆さんもぜひ引きずり出してください。
中央に骸骨に近い状態のゾンビが・・・・・。

叫びながら滝つぼに落ちていくゾンビがお判りでしょうか?歯もくっきりと捉えることができました。

目も腐り落ち骸骨があらわになっているゾンビです。

滝のゾンビを引き出すのは滝の縦流しです。面白いと思われる方はぜひ挑戦してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする