ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

12月31日

2019-12-31 19:38:41 | 日記
今日の最後の仕事は我が家の菩提寺である光音寺の墓掃除でした。この寺はとても古く、一説に足利尊氏創建ともいわれる。庭の無縫塔(むほうとう)は、室町時代のものといわれ、市の指定文化財である。女義太夫の名人豊竹呂昇の墓がある。戦後に名古屋市の墓は平和公園に移されていますが、何故か墓があります。(詳しくはわかりません)
門構え、本堂も随分古く檀家から寄付を募り建て直す計画ですが思うように集まらないようです。

皆様におかれましても良いお年をお迎えください。
来年ももっと素敵な写真をアップできるようにしたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊手

2019-12-30 13:42:22 | 神社
おちょぼさんでも熊手が沢山販売されてました。古い熊手を収め場所に収め、新しいものを購入、新年の準備も最終段階、泣いても笑ってもあと1日。干支には身近な動物が多いのですが猫は有りません。虎と同じと言う事でしょうか?締めくくりは恨めしそうな猫ちゃんで…。





1年は早いものです。
今年もお祭り撮影にはよく出かけました。
どんどん体力が衰えてきているな~ぁと感じています。
撮影に出かける時のカメラバッグの重さは9㎏以上、でも多い時は2万歩にもなりますが平気、立ったり座ったりがよっこらしょとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れのおちょぼ稲荷

2019-12-29 18:00:00 | 神社
運が良く鳥居のしめ縄を交換しているところに遭遇。
完了までの記録です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒鮒漁最終章

2019-12-28 18:00:00 | スナップ
くじ引きで決まる網入れ、網入れの場所で運不運が決まります。
全員網入れが終わるとひと段落、鯉こくを食べ焚き火で暖をとり頃合いをを見て収穫です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影絵遊び

2019-12-27 18:00:00 | クリスマス
卓上三脚を購入
三脚DECADE MT-01(アマゾン3099円アルミ合金 最大荷重80㎏)自由雲台(SIRUI小型雲台 持っていたもの)
携帯サイズ21.5㎝(三脚、自由雲台を合わせた高さ)
三脚足を平らに伸ばした状態(高さ110㎜)
三脚足を立てた場合の状態(高さ185㎜)
影絵 野外テーブルに設置して撮影(EOSR+16~35㎜F:2.8 F値:2.8 SS:1秒 ISO:1600 焦点距離:35㎜)
噴水(F値:10 SS:2.5秒 ISO:1600 焦点距離:20㎜)  








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする