ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

60㎝の水槽

2022-09-30 15:20:41 | 魚たち
1年前ほどから60㎝水槽でメダカを飼っています
水槽は苔が良く生えて管理が難しい
その為、苔を食べてくれるヤマトエビを一緒に入れてあります
今年の夏、孫が来た時、家の前の荒子川の水の広場でミナミヌマエビを捕って水槽に入れました
ヤマトエビは5,6㎝の大きさになりますが、ミナミヌマエビは1㎝程
ヤマトエビは大きいので良く苔を食べてくれますが、ミナミヌマエビは小さいので食べていても余り目立たない
水槽の苔は石巻貝の小さいのが勝手に繁殖して食べています
水草の育成のため炭酸ガスの発生器もセットしてあります
メダカは水温27度以上になると繁殖しますが、冷房のある部屋に置いてあるので25℃以下なので繁殖しません
メダカの寿命は1年程ですからだんだんと減っていきます
ミナミヌマエビは水槽の中で繁殖して今は1㎜程の生まれたての小エビが一杯います
ヤマトエビは汽水域(海水が混じる環境)にしないと卵を持っていても繁殖しません
メダカやエビが元気に生きていける環境を持続するためpH等の水質管理をしています
4枚目はヤマトエビとミナミヌマエビ大きさ比較
5枚目はミナミヌマエビの親と子供の比較です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリヨの住む津谷川

2019-07-23 22:02:38 | 魚たち
岐阜県海津市の津谷川と言えば彼岸花の有名な所です。
ここは養老山系からの伏流水が湧き出ていてハリヨにはもってこいの川なのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリヨ(絶滅危惧IA類CR)

2018-06-24 07:35:22 | 魚たち
湧水などの水のきれいなところにしか生息していません。
岐阜県では大垣市、海津市付近、滋賀県では地蔵川等の伏流水の川
ここは醒ヶ井マスの養殖場近くの神明神社の伏流水の池
最後の2枚は黒いのが♂薄い色のほうが雌
トゲウオ目・トゲウオ科に属しています
640㎜で撮影して、トリミングしています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉模様

2017-10-29 08:00:01 | 魚たち
白鳥庭園での鯉撮影は私のテーマ。
この季節に撮ればどことなく秋らしい波紋になります。
数年撮り続けていますから判るのかもしれませんが………。
金色に輝く水面に鯉が二匹、快晴の空の青さも映り込んでいます。ちょっと秋らしい水面の表情です。

公園の鯉はエサを販売していますので人を見つけますと大きな口を開けて「エサをくれ」とせがみます。
この写真をアップしたのは水面から出たところに怒ったような目があるように見え、水面のわっかに白鳥庭園が写っています。
実際の目は水中の中にあります。

日本の古典模様と錦鯉、正に日本画のような世界です。

錦鯉の泳ぐ波紋には赤い色が映り込み、紅葉の映り込みのように感じてお気に入りです。

上手いタイミングで尾跳ねをしたところですが、水面の模様の変化を起こし美しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋港水族館

2017-04-05 12:37:24 | 魚たち
植物の葉の周りが白くなっているのを班入りの中の覆輪と言います。
こんな美しい覆輪が海の底で見られたら感動します。良く判りませんがイソギンチャクの仲間なのでしょうか。

名古屋港で採取したクラゲだそうです。赤い光がより神秘的に見えますね。

この写真が本当の姿です。

ネオンのように光り輝きながら海中を泳いでいるようです。

マクロレンズでの撮影ですが暗い中はほんと難しいですがISO感度を上げて撮れるようになりましたから簡単になりました。
ISO:12800・露出補正+1/3・SS:1/250秒と稼げますからピンもしっかり取れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする