ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ゆったりと写真を楽しむ。
舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。
紅いポピー
2023-04-29 21:56:54
|
植物
一宮の木曾三川公園
無料で楽しめる木曾三川公園は家族連れで大賑わい
お花畑の紅いポピー
マクロレンズで撮ってみた
最後の写真は空が映るようにガラスの板が置いてあった
あいにく曇り空なので白く映っている
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大王わさび農場
2023-04-25 19:12:17
|
風景
最後に寄ったのが大王わさび農場
初めてですが、この水車のある風景は見かけたことが何度もあり、此処だったのだと思った
わさびの葉がまだ茂っていないのでこれからなのでしょう
藻が面白くアートな作品が出来そう
180°回転しています
ツバメの数が凄い
速いので上手く捉えることができない
思い切りSSを速くして撮影したのが最後の写真
何とSS1/5000秒でしっかりピンが取れた写真になりました
名物のわさび入りソフトクリームを食べてみたが、美味しいとは言えないかった
小雨振る寒さの中だったからでしょうか
この撮影はこれと言った睡眠もなく36時間と言う強行軍でした
運転手の友人の為、寝ないようにするのも大変でした
お疲れ様でした
中綱湖では桜の花が例年より2週間程早いので毛嵐と満開が重なるというラッキーにも恵まれた撮影会でした
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
野平の一本桜
2023-04-23 19:41:39
|
風景
野平の一本桜
此処は天の川とのコラボも素晴らしい場所
雪の北アルプスの背景と一本桜が美しいので有名です
白馬三山とは白馬岳(しろうまだけ)杓子岳(しゃくしだけ)白馬鑓ヶ岳(はくばやりがたけ)
一枚目には右端に見えるのが白馬鑓ヶ岳、2枚目には杓子岳、白馬鑓ヶ岳が見えています
一本桜を主体に撮っていますので白馬岳は写っていません
でも雪山と一本桜は見ごたえがありました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大出公園の桜
2023-04-20 11:50:50
|
風景
次に寄ったのが大出公園
此処も観光客が多かった
雪山と桜が撮れる場所です
水溜まりに映る桜の木 本来ならこの桜の木に陽が射す時が良いのでしょう
昼過ぎには雨が降る予報 陽のある時間までには家に着きたと断念
しかし、どこへ行っても桜は満開と良い日に巡り合えました
この後は野平の一本桜へ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
中綱湖のオオヤマザクラ
2023-04-19 08:19:57
|
風景
昨日は24時に出発して長野県大町大糸線簗場駅近くの中綱湖のオオヤマザクラを撮影に出かけた
一度は撮ってみたいと3人で3時間半の長いドライブ
開花状況を照らし合わせながら決めた日でした
この日も0℃と朝は寒かった
防寒着に手袋と準備万端、沢山のカメラマンが詰めかけている
毛嵐も発生し、風も無く絶好の撮影日
その後、大出高原、野平の一本桜、最後は大王わさび農園から帰路についた
まずは中綱湖の大山桜を
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
舞台写真家としての活動以外にもあらゆるジャンルを気ままに撮り続けています。
今は祭撮影が中心です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
夕暮れの円頓寺と名駅の飲み屋街
モノクロ
新キャッスルホテル全貌
街角モノクロSnaps
街角Snaps
最後のカメラ買い替え
蒲郡市竹島海岸のカゴメとトンビ
浜名湖佐久米駅のユリカモメ
浜松動物園の虎
文化文政風俗絵巻之行列
>> もっと見る
カテゴリー
城
(31)
お稲荷さん
(2)
雪
(20)
記念日
(4)
日の出
(5)
両親
(2)
クリスマス
(4)
柳瀬
(6)
鳥
(31)
東山動物園
(26)
鍾乳洞
(1)
紅葉
(14)
空
(7)
神社
(34)
山里
(41)
風景
(116)
世界遺産
(5)
童話
(1)
コンピュータ
(11)
風景
(44)
苔
(1)
寺
(25)
月
(1)
ポートレート
(11)
野菜
(2)
行事
(1)
庭園
(6)
船
(4)
写真展
(4)
友人
(1)
フォトコンテスト
(1)
ネイチャー
(10)
撮影
(14)
撮影用小道具
(4)
昆虫
(29)
車
(4)
わおん
(3)
秋
(17)
音楽
(3)
家族
(35)
鵜飼
(17)
街並み
(30)
パリ
(10)
演劇
(58)
カメラ
(24)
鉄道
(72)
デザイン
(9)
人物
(21)
家族
(28)
舞台撮影
(26)
モノクロ
(12)
舞台撮影
(20)
祭
(132)
雨
(3)
さくら
(28)
飛行機
(13)
徳山ダム
(7)
sunaps
(27)
魚たち
(10)
愛犬
(16)
静物
(5)
庄内緑地公園
(29)
植物
(134)
昆虫
(18)
鳥
(47)
動物たち
(51)
乙川まつり
(4)
川
(41)
雨
(3)
琵琶湖
(6)
街道
(12)
孫
(6)
車
(6)
清流
(7)
花火
(2)
花火撮影
(3)
池
(12)
スナップ
(134)
滝
(21)
滝
(3)
生きもの
(36)
スポーツ
(37)
バイク
(3)
工房
(6)
建造物
(49)
祭
(203)
マイカー
(2)
寺
(2)
植物
(9)
映画
(2)
散歩
(2)
手ら
(0)
全国
(1)
季節
(1)
海
(6)
コロナウイルス
(2)
写真
(4)
日記
(17)
旅行
(10)
グルメ
(2)
最新コメント
堀邦夫/
どんき祭
千葉雪音/
どんき祭
堀 邦夫/
JR長森駅
Y/
JR長森駅
堀 邦夫/
鬼祭り
ホリ/
鬼祭り
堀/
大王わさび農場
Y/
大王わさび農場
Unknown/
-10℃の自然湖へ
Y/
-10℃の自然湖へ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ