goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

明日から4月ですね。

2020-03-31 18:44:04 | 季節
新葉がまぶしい季節になりました。
ご夫婦でハイキングも良い感じですね。
小牧山の山頂から春霞の名古屋駅前ビルを撮影。
新型コロナウイルスの日本の実態が判ってきたようで危機感を感じるようになってきました。
皆様もどうぞ移されないよう十分お気を付けください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜通夜桜

2020-03-30 22:55:34 | スナップ
長秒表現は動くものを消してくれます。
ある程度と止まっていると残ります。
1枚目の中央に白い傘、2枚目の女性は20秒の露出時間の途中でこの位置に止まりました。
ですから透明人間のようになっていますね。
今回は雨の日を選んで撮影していますので道路が光り輝いています。
NDフィルターを使用して6秒~20秒、ISO感度は200~1200で調整しています。
最後の写真の丸ボケはレンズに付いた雨粒です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡墨桜

2020-03-29 17:42:04 | 植物
昨日満開となった根尾の淡墨桜は全国的に有名です。
可児のカタクリの撮影後の帰り道、可児図書館内に咲く根尾の淡墨桜を見て本当に淡い墨のようない色合いを初めて確認できました。
最初の写真に3つの満開の桜ありますが、小さいですが真ん中の木が根尾の淡墨桜の子孫の木です。2、3枚目は淡墨桜のアップ。最後の写真が普通のエドヒガン桜です。比較しますと良く判りました。※淡墨桜もエドヒガン桜の仲間です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の撮影

2020-03-29 01:16:15 | スナップ
新型コロナウイルスもちょっとやばくなりそうで不安が…。
夜中の撮影は人が少なくちょっと安心。
市内の枝垂桜を求めて長秒撮影です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリと丸ボケ

2020-03-27 18:20:07 | 植物
小牧の正眼寺の枝垂桜撮影後、41号線を走り可児市の鳩吹山のカタクリの群生に...。
先回カタクリの撮影は香嵐渓、偶然にも正眼寺で弟夫婦に出会いこれから可児市のカタクリを見に行くということで私も鳩吹山へ。
群生地は5年ほど前に一度来たことがありましたが香嵐渓に比べると貧弱でしたが、5年ぶりに訪れますと整備がされ一面に咲き乱れていました。
管理されている可児市にありがとうと感謝です。
奥に微かではありますが、玉ボケとごラボ出来る場所を発見、夢中で撮影。
中々こんな場所は有りません。
機材はEOS5DmarkⅣ+EF70-200㎜F2,8L Ⅱ IS USMの開放値です。
参考に最後の写真はEOS R+RF15mm -35mm F2,8L IS USMで撮影した小さい丸ボケです。
丸ボケは望遠系の方が雰囲気があります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする