ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

彫刻家

2017-06-30 20:56:27 | 工房
友人から紹介されて撮影させていただきました。
彫刻家森氏は私と同じ歳、気さくな方で自由に撮らせていただき作品も色々見せて頂きました。
この作業場は川のせせらぎが聞こえる良い環境です。
息子さんも跡を継いでいらっしゃって安泰です。
この日の仕事はだんじり祭りの山車の飾りを製作しておられました。

この彫刻刀の数にはびっくりです。繊細な彫り仕事はまさに職人中の職人でもあり芸術家です。

見事な手さばきです。

細かい彫刻、魅力たっぷりです。

依頼された仕事以外に自らの作品も制作されておられます。
招き猫100選に選ばれた作品です。仕事を楽しんでいられる姿には感動しました。

今後とも定期的に撮らせていただけるようでとっても嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面の美

2017-06-28 21:42:28 | 植物
白鳥庭園の池のアメンボで楽しみました。
池の水面に映り込む太陽にアメンボ入れて撮りますとこんな感じになります。
ピンを反射する太陽に当てますとこカメラが勝手に黒くしてくれます。

もう少しアップに撮ってみました。アメンボの表面張力で凹んだところが影となり面白い形になってくれているのが良く判ります。

この写真は丁度湖面のアメンボを撮っているときにトンボの影が映り込みました。
トンボが飛んでいる影を入れようと粘りました。トンボの飛んでいるのは同じようなコースで飛んでいますからじっと待って連射です。
中々の傑作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も行ってきた。

2017-06-26 17:25:26 | 街並み
この場所でいい作品が撮れないかと人の多い12:00過ぎに出かけました。
今回はモノクロで表現してみました。
今回のイメージは物語性です。

一時期は空き家ばっかりの地下街でしたが、復活してきましたね。

今度は夜行ってみなくては行けまっせん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹

2017-06-24 22:24:48 | 家族
先週初めから、妻が帯状疱疹で苦しんでいます。
私も五十代後半になったことがあります、腰、背中に症状が出て治るのに3週間程掛かった記憶です。
妻は唇、鼻、喉の粘膜に出ています。脳に近いので痛みも激しそうです。
子供の頃、誰でも経験する水疱瘡(みずぼうそう)。その菌が免疫力が低下した時、疲れがたまった時に症状が出やすいそうです。
大人には移りませんが水疱瘡にかかったことのない子供には移る可能性があります。
大人には移らないのは、水疱瘡のウイルスを持っているからです。
冷やさず、温めたほうが良いそうです。
今日も本来なら友人と撮影計画があったのですが、辛そうで一緒にいます。

この写真はモンサンミッシェルの最上階から見た様子です。中央から左に曲がっていく橋がありますが手前は大潮の満潮時海になります。
潮の満ち引きは15m以上あるというから驚きです。先日テレビでこの干潟は危険でガイドがつかないと、足が埋まり抜け出せなくなってしまうそうです。
でも何人かがはだしで歩いていました。

しかし、雄大な干潟です。

妻の写真ですが、モンサンミシェルはノルマンディー地方にあるのですが、その地方の田舎町で撮った写真です。

昨年撮影した紫陽花とクマバチ。クマバチは大きいのですが人には刺さないので撮っていても安心です。
キムネクマバチとアジサイ
幡豆郡幸田町のあじさい寺として有名な本光寺に出かけました。キムネクマバチをアジサイを絡めて撮影。アジサイの花の付近を飛んでいるところをパチリ。後ろ向きですみません。ずんぐり......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロSnaps

2017-06-23 14:44:29 | スナップ
大須商店街の一角のお店。
このお店は屈んで真っ暗な中に入らないといけないアクセサリーのお店。
茶室ならあるかもしれませんが・・・・・・。
とにかく面白い。この違和感がたまらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする