1968年(昭和43年)にその役目を終えた、豊橋鉄道田口線。50年以上経った今でも、その面影は奥三河に残っています。
そんな田口線に思いを馳せつつ、当時の線路をたどる旅に出てみませんか?
と言うバスツアーに妻と二人で出かけた。
県民割で5000円補助があり一人5500円で、人気があるのか満員札止め
小学校の林間学習で鳳来寺に1泊した記憶がありす。
鳳来寺駅を降りると硯を販売するお店がず~と並んでいた記憶があります。
夜中にブッポウソウの鳴く声聞きなさいと言われても寝てしまい無理でした。
ツアーでは奥三河のボランテァの皆さんが案内をしてくれました。
アップルウォッチが14000歩、実質ツアーでは13,000歩余り。
お昼は湯谷温泉「湯の風HAZU」で松茸も入った和食と入浴付
満足なツアーでした。
次回は蓬莱峡湯谷園地景勝地をご案内します。
6枚目の写真に右側にはまだ残っている三河大草駅のプラットホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/4d0b953a9268e6b8a59ddc62ec0da4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/56b83f047551c0caef0b6249945e8550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/289c2bd065a04a04ffc85da62f7c6920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/9d4efdbbf23be995889dd7366fb616ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/314bf6f791017d94c9996eae9fe98f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/8331662a4069ea072519ed4d03bc5688.jpg)
そんな田口線に思いを馳せつつ、当時の線路をたどる旅に出てみませんか?
と言うバスツアーに妻と二人で出かけた。
県民割で5000円補助があり一人5500円で、人気があるのか満員札止め
小学校の林間学習で鳳来寺に1泊した記憶がありす。
鳳来寺駅を降りると硯を販売するお店がず~と並んでいた記憶があります。
夜中にブッポウソウの鳴く声聞きなさいと言われても寝てしまい無理でした。
ツアーでは奥三河のボランテァの皆さんが案内をしてくれました。
アップルウォッチが14000歩、実質ツアーでは13,000歩余り。
お昼は湯谷温泉「湯の風HAZU」で松茸も入った和食と入浴付
満足なツアーでした。
次回は蓬莱峡湯谷園地景勝地をご案内します。
6枚目の写真に右側にはまだ残っている三河大草駅のプラットホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/4d0b953a9268e6b8a59ddc62ec0da4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/56b83f047551c0caef0b6249945e8550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/289c2bd065a04a04ffc85da62f7c6920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/9d4efdbbf23be995889dd7366fb616ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/314bf6f791017d94c9996eae9fe98f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/8331662a4069ea072519ed4d03bc5688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/3cb68251f51cb7882b0a5c1588841dcb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます