名鉄谷汲線が廃止になったのは、2001(平成13)年10月1日でした。
今でも谷汲駅に当時の2車両が保存されている。
谷汲山華厳時に行かれたら寄ってみるのもいい。
この車両に私は思い入れがあります。
と言うのも2005年廃止になった名鉄美濃町線に乗って
小学生の頃、夏休みになると市電浄心駅→名古屋駅→名鉄岐阜駅→始発駅徹明町(徒歩)
この写真の車両で下芥見駅下車、小さな川沿いに1里歩いて実家へ
真っ黒になって川、山で従兄たちと遊んでいました。魚とり、ハチの子とり等々
美濃町線も美濃町駅に同じような形で保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/3ad8ba1f4e75b51932cdfb5b954d1984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/b7fc39909753f6a370ea51b6140fedd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/99da1c0fbc4827558dfd43b257d11535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/a5ab52e5ef48a53e6ec4958899cca2ee.jpg)
今でも谷汲駅に当時の2車両が保存されている。
谷汲山華厳時に行かれたら寄ってみるのもいい。
この車両に私は思い入れがあります。
と言うのも2005年廃止になった名鉄美濃町線に乗って
小学生の頃、夏休みになると市電浄心駅→名古屋駅→名鉄岐阜駅→始発駅徹明町(徒歩)
この写真の車両で下芥見駅下車、小さな川沿いに1里歩いて実家へ
真っ黒になって川、山で従兄たちと遊んでいました。魚とり、ハチの子とり等々
美濃町線も美濃町駅に同じような形で保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/3ad8ba1f4e75b51932cdfb5b954d1984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/b7fc39909753f6a370ea51b6140fedd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/99da1c0fbc4827558dfd43b257d11535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/a5ab52e5ef48a53e6ec4958899cca2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/4201bcf0ad83f7bb0f985021a6b50fc4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます