琵琶湖のビオトープのコハクチョウの撮影後、余呉湖へ
1月10日は雪が残るものの道路は全く雪がありません。
昨年は余呉湖一周した時は道路にもしっかり雪が残っていた。
2ヶ所にワカサギ釣りの場所があります
ワカサギ釣りはマニアが多い、てんぷらでも美味しいし、微妙な当たりが堪らないようですね。
湖畔の集落の屋根は真っ白で、冬景色として美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/92bd461b01fbcd9f801a3f11bf29dcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/1be23094c4790b5e2c901208ea2a8d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/45f0880fe328fdaaba1d67a98afbeb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/8159a04952eedd460cd05050f267e43d.jpg)
1月10日は雪が残るものの道路は全く雪がありません。
昨年は余呉湖一周した時は道路にもしっかり雪が残っていた。
2ヶ所にワカサギ釣りの場所があります
ワカサギ釣りはマニアが多い、てんぷらでも美味しいし、微妙な当たりが堪らないようですね。
湖畔の集落の屋根は真っ白で、冬景色として美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/92bd461b01fbcd9f801a3f11bf29dcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/1be23094c4790b5e2c901208ea2a8d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/45f0880fe328fdaaba1d67a98afbeb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/8159a04952eedd460cd05050f267e43d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/a38a818158e4f102d054ffb619b53da2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます