入鹿池の風景写真を撮っているとよく目立ったのが川鵜。
朝焼けの中湖面近くをゆったりと飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/41acb1c708b6446f1a182ea78e684cc9.jpg)
川鵜は大きい鳥なので簡単には飛び立てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/4b25ac7a9ac7bde9e090a7893ae90587.jpg)
水面を走って……。助走が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/df17e2f10d36d9b53c90c10900a7970c.jpg)
鳥は車の中から撮影するのは意外と近くまで接近できますが車から降りるとすぐ飛び立ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/a3fddc4b57f843ed99159910968308f6.jpg)
飛び立てれば後は気持ち良さそうにスィ~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/8a0dee8a692f02207d57d0b277351790.jpg)
鴨も何匹も見かけます。川霧の中に一羽だけというのも良いですね~ぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/b7151f381b3b38d35a1e1b338e393f9b.jpg)
この川鵜の喉が大きく膨らんでいます。大きな魚でも取った後でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/283bfc619fa47191f05c1c2ea349d2d8.jpg)
朝焼けの中湖面近くをゆったりと飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/41acb1c708b6446f1a182ea78e684cc9.jpg)
川鵜は大きい鳥なので簡単には飛び立てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/4b25ac7a9ac7bde9e090a7893ae90587.jpg)
水面を走って……。助走が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/df17e2f10d36d9b53c90c10900a7970c.jpg)
鳥は車の中から撮影するのは意外と近くまで接近できますが車から降りるとすぐ飛び立ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/a3fddc4b57f843ed99159910968308f6.jpg)
飛び立てれば後は気持ち良さそうにスィ~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/8a0dee8a692f02207d57d0b277351790.jpg)
鴨も何匹も見かけます。川霧の中に一羽だけというのも良いですね~ぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/b7151f381b3b38d35a1e1b338e393f9b.jpg)
この川鵜の喉が大きく膨らんでいます。大きな魚でも取った後でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/283bfc619fa47191f05c1c2ea349d2d8.jpg)
赤い橋の下から川霧が薄らと発生してとても綺麗でした。
思うように撮れませんでしたが、楽しかったです^^
毎日撮影に来ている方に聞きました。
この日は前日雨が降り湿度が92%程でちょっと暖かかったのですが運よく霧と川霧の両方出て運がよかったです。この写真は赤い橋から北西に少し行った小川が入鹿池に入り込んでいるところからの撮影です。
入鹿池...馴染み深い場所です。
子供の頃、父に連れられてサギ釣りによく行きました。
立ち上がる川霧と鳥のシルエット、素敵な光景ですね。
私も撮りに出掛けたくなりました^^