ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

森井禎紹写真展

2018-10-20 09:44:29 | 撮影
昨日、名古屋富士フィルムフォトサロンにて森井禎紹写真展開催されています。
二科会写真部の重鎮で祭をテーマに撮られています。
もちろん先生の写真集も大切にしています。
その中で一番気になっているのがこの写真、豊川市の豊津神社祭礼の夜のシーンです。
豊川地区で行われる神社の例大祭で繰り広げられる笹踊りですが、手筒花火を浴び奉納するのは此。
今日はこの写真を撮りに友人と出かけますが、はたしてうまく撮れるのかは判りません。
花火の色がこんなに赤く撮れるのが不思議ですが…。
スマホで適当に撮った写真でごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り甲冑

2018-10-19 16:53:41 | 演劇
この役者さん、元プロボクサーです。
今日の稽古で一番武士らしい男、と言うか良く似合っていました。
格闘技上がりとう生い立ちがそうさせるのかもしれませんね。
本物の甲冑を付ければ重くてダンスどころではありません、手造りの甲冑も20個程必要とあれば中々簡単ではありません。
今回の覇王の子の前売り券4000円は安いのではないでしょうか。時代劇はお金が掛かりますね。
小道具、衣装が揃ってくるとワクワクしますし、うらやましく感じます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を振り乱して

2018-10-18 10:09:00 | 演劇
覇王の子の稽古も白熱してきました。
手作りの鎧も十数個出来上がってきました。
殺陣、ダンス、歌と衣装、必見の舞台です!
今回は髪を振り乱しながら激しい稽古をしているシーンを捉えてみました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名港トリトンの夜

2018-10-17 16:33:00 | 建造物
数年前に撮った写真です。
これから空気も澄んできます、今年の晩秋には四日市夜景、名港トリトンと行ってみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助八幡社秋祭り

2018-10-16 08:34:43 | 
足助八幡社秋祭りに行ってきました。
最初は警固の火縄銃の発砲です。愛知県では警固祭が至る所で開催されていますが、此処が一番!
鉄砲隊の数も多く3ヶ所を何回も行います。
注意は耳の保護のため耳栓が必要です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする