ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

RF100mmマクロレンズ

2021-12-06 14:57:18 | 東山動物園
東山動物園で撮影後植物園へ
RF100㎜F2.8 L IS USM+EOSR6で撮影。
最大撮影倍率1.4 最短撮影距離0.26m 5段の手振れ補正 SAコントロールリング(ボケ具合の調整)SAコントロールリングが使いこなせていませんが、魅力的な画像が期待できます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリカンの水遊び

2021-12-05 14:32:55 | 
ほんとに久しぶりに東山動物園へ。
日差しとペリカン君の水遊びが重なって楽しいシーンが撮れました。
こんなに活動的なイメージは有りませんでした。
これも運なのでしょうか?
私は動物撮影はSS優先で撮影しています。
SS:1/500秒 ISO:オートで、ちなみに今回はSS:1/500秒 絞り:F6,3 ISO: 160 焦点距離218,4、レンズEF100 -400mmF4,5~5.6+エクステンダー1,4を装着+EOS R6








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流し撮り

2021-12-04 14:22:03 | 
愛岐トンネル群を撮影していると庄内川(愛知県は庄内川、岐阜県では土岐川)の向こう岸を通る愛岐道路を行きかう自動車1/4秒で流してみました。三脚使用なのでこの秒数でも十分。
トンネル撮影の息抜きにやってみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛岐トンネル群

2021-12-02 20:02:47 | 建造物
毎年春、秋に一般公開され沢山の方々が訪れるようになりました。
一般公開の初めの頃は整備も不十分でしたが、今年行ってみると入口も危険のない階段に造り替えられ、トンネル内もより整備され誰でもが楽しめるようになりました。
ボランティアの方もほんとに多く安心です。4つの廃線トンネルが公開されています。最初のトンネルでは蒸気機関車D51の大きなのれんが出迎えてくれます。
光跡のあるトンネルは皆さんが暗いトンネルを安全に行こうと懐中電灯、ヘッドライトを付けているのです、長秒で光跡を捉えてみました。
5枚目の写真が私のお気に入り、2.5秒で撮影、手前のブレた女性の赤いカバンが良いポイントになりました。秋の公開は今週の日曜日までのようです。一度行かれると面白いと思いますよ。JR中央線定光寺駅を降りますと判ります。駅員が教えてくれます。この期間だけ駅員が数名います。
最後の写真が秘境駅として有名な定光寺駅となります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする