気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

在るがままに ・・・ 平凡

2010-12-08 14:48:57 | Weblog
平凡でいるということは

  なにも難しいことではありません。


難しいなら平凡とはいえない。



平凡とは あるがままでいることです。


ノッポはノッポ チビはチビのまま

  生まれつきの自分を大事にすることです。


背のびも 卑屈もない。



人間の五官には それぞれの働きがある。


耳は鼻の代わりはできない。


小指には小指の使い道がある。





* 2010.11  東ブータンで






母 ・・・ 4.理屈

2010-12-08 08:07:04 | Weblog
母親が父と同じ理屈をくり返し
 
  道理をはげしく説いたら ・・・ 子どもはどうなるでしょうか。



子どものいきどおりは倍加し

  はけ口を失った苛立ちは暴走します。


家をとび出すかもしれない。


飼い犬にくってかかり

弟や妹をいじめ

物を投げつけ こわし

  虫の居どころの始末に苦しむ。


不良の仲間にとびこむかも知れません。





* 2010.11  東ブータンで





母 ・・・ 3.最敬礼

2010-12-08 07:05:48 | Weblog
・・・ 学生時代にぐれて

  フーテンの仲間入りした女性がいた。

その娘が

  16歳で結婚し 子どもを生んだ ・・・



「 病院を出て来たとき

  誰かまわず最敬礼したかった。

  この子を生みました。

  ありがとうございます。

  きっと立派に育てます。

  夢と フアイトと 誠心をもって育てますって 」





* 2010.11  東ブータンで





母 ・・・ 2.生命がけ

2010-12-08 06:30:46 | Weblog
人間にとって最後のものは生命です。


その最後のものをかけての仕事がもっとも尊い。



母は その神聖な「生命がけ」の仕事によって子を生む。


父のうちには 一生「生命がけ」の仕事をしない人もいる。



母は 母になったとき

  ・・・ 死を決した仕事をすませているのです。





* 2010.11  東ブータンで




 

母 ・・・ 1.ふだん

2010-12-08 06:01:08 | Weblog
母は 「よそゆき」の人ではありません。


ふだん家にいる人ですし

いつも「ふだん」の気持で

  子どもらを待っていてくれる人です。


母に わざとらしがあったら「ふだん」ではない。


子どもが

たまにわが家で豪華な食事をみると

  「ママなにかあったの?」ときく。


「ふだん」とちがっているからです。





* 2010.11  東ブータンで





得るところ少なくとも ・・・ 2.過大評価

2010-12-08 05:39:14 | Weblog
得るところ少なくとも

  どころか ・・・ 得るところ多しです。



人間は とかく自分を過大評価して

  世間の評価に不信をいだくものです。


自己犠牲のみ目にとまってしまうからです。


しかし
 
世の中の値ぶみというものは

  それほど不公平なものではありません。


もし少なしと思ったら

  ・・・ もっと自分で努力し 学んだらいいのです。



たとえ得るところが少なくとも

  その得たところのものを がっちり守りぬくことが大切です。


自分の働きを棚にあげて

もらう金額や時間の犠牲にだけ不平をもらすのは

  ・・・ 人間として醜いことです。


自分が十働いて 五の報酬しか得られなかったら

  五の成果しかあげてなかったのだ ・・・ と頑張ることです。



「得ること少なし」は

  ・・・ 私たちに反省と努力を教えてくれるのです。


そして

少なくとも得たものに感謝し その重さを自覚することですね。





* 2010.11  東ブータンで





得るところ少なくとも ・・・ 1.不平・不満

2010-12-08 05:38:42 | Weblog
得るところ少なくとも

その得るところを軽ろんずなかれ

                  (法句経)



人間は欲ばりですから

  少しでも多く月給を手にしたほうが嬉しい。


得るところが少ないと

  何となく腹立たしくなります。



初任給があらかじめわかっていても

いざ働いて給料を手にすると

  「少ない」といって文句や不平をいう。


文句をいうなら

  はじめっからそんな会社に入らなければよいのですが ・・・

実際に労働と報酬の関係を経験していない本人は

  「働かせる割に給与が少ない」 ・・・ とブツブツいう。



しかし

私たちの人生では

  与えることが多く 得ることが少ない

              ・・・ のがふつうなのです。





* 2010.11  東ブータンで