長期間かかった仕事が一段落したので昨日今日は息抜き。
とは言ってもやっぱり彫るんかいって
ずいぶん前に生の栗で汁碗をふたつ試しに彫り、それがうまく乾いたので味を占めて、
今回は家族分と今年とてもお世話になった方に差し上げる分で4個作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/4eb324073e739d896f3d63ad62955c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/5f4feabe08f19fe69e5dcf8330baf420.jpg)
器は全くの素人なので、ある道具でただただ掘り掘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/f55b90f9a27dfa5ba8274054531da315.jpg)
高台もまあこんな感じでいいかって考えながら工夫するのがとても楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/5d20ddd62353a0c570f8abebf3e74010.jpg)
外側は椅子の仕上げと同じ、銑削りでざっくり大きい面で仕上げるつもり。
あと漆は塗師の方に仕上げていただきます。
とても楽しみ。
とは言ってもやっぱり彫るんかいって
ずいぶん前に生の栗で汁碗をふたつ試しに彫り、それがうまく乾いたので味を占めて、
今回は家族分と今年とてもお世話になった方に差し上げる分で4個作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/4eb324073e739d896f3d63ad62955c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/671ee983a75f3f438cafb3f5f0f0df6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/5f4feabe08f19fe69e5dcf8330baf420.jpg)
器は全くの素人なので、ある道具でただただ掘り掘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/f55b90f9a27dfa5ba8274054531da315.jpg)
高台もまあこんな感じでいいかって考えながら工夫するのがとても楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/5d20ddd62353a0c570f8abebf3e74010.jpg)
外側は椅子の仕上げと同じ、銑削りでざっくり大きい面で仕上げるつもり。
あと漆は塗師の方に仕上げていただきます。
とても楽しみ。