しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【霧ヶ峰ビーナス】車で行く長野旅④2024/9/10

2024年12月05日 | 2024/9自家用車で行く長野2泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

駐車場からビーナスラインを、地下道でくぐり抜けると、



そちらに広がっていたのは 『天然記念物 霧ヶ峰湿地植物群落』

木道が整備されていて、直ぐ湿原にたどり着けるので、

トレッキング姿の人々とたくさんすれ違いました。



七島八島湿原 (八島ヶ原湿原)  植物群落保護林は、

国の天然記念物に指定されている八島ヶ原湿原を含む地域のことだそうです。

国内南限の高層湿原群であり、深さ8mをこえる推定年代約8,000~10,000年の泥炭層が

堆積しており、霧ヶ峰固有の植物も生育しているんだとか。



今回は散策は止めて、近場だけ見て回りました。

で、最初の駐車場の一角にあった 『あざみ館』 に

お邪魔しました。



こちらは、霧ヶ峰高原の八島湿原にある町立のビジターセンターです。

国の文化財である八島ヶ湿原の生い立ちを説明した館内展示や



四季折々の映像をモニターを通して、

八島湿原地域の最新情報が理解できるように工夫されていました。



八島湿原から下りてきた道と県道40号線が交わる

交差点辺りには、飲食店や売店があり

観光客で賑わってましたよ~



更にビーナスラインを進み、



「ころぼっくるひゅって」 は、駐車場が満車で

停める場所が見つからず、通過することになりました。



そこからもときどき、見晴らしの良さそうな場所はあるものの

反対車線だったり、車で混んでいたりしたので、



気が付けば、車山高原を過ぎて



白樺湖が見える辺りまで来ていました。



白樺湖の施設やお土産もの屋さんがちらほら登場し、



いつものごとく、お昼ご飯も取らずにビーナスラインを

突き進んでいました。



名古屋は暑い日が続いていましたが、

この辺りはまだ過ごし易い気温で景色も最高でした。

【天然記念物 霧ヶ峰湿地植物群落】
長野県 諏訪郡 下諏訪町
【八島ビジターセンター あざみ館】
諏訪郡下諏訪町八島湿原10618
開設期間 : 4月下旬~11月上旬
開設時間 : 午前9時30分~午後4時30分
入館料金 : 無料

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解放村をさまよう】韓国旅行⑨2015/3/11

2024年12月05日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

遠くにビル群も見え始めました。

ビルと私たちが立っている場所との高さが変わらないので、

そんなに高いところまで坂を上ってきたということですね。

えっ、むしろ私たちの方が高い?

      

実は、私たちこのとき地図を持っていませんでした。

まさかこの坂の街を散策するなんて…  そんな予定がなかったからです。

唯一の道具である3号の携帯もルーターがないので、無料Wi-Fiがないと交信できない状態です。

      

歩いて行けば、なんとかなるという野生の勘は、どうやら大外れ~!



このまま進めばいいものかどうか心配になってきました。



「引き返す?」

「せっかくここまで来たんだから、108階段のところまで行ってみようよ~」

3号が歩くと言ってくれたお陰で、私の気持ちが楽になりました。

賑やかな五叉路で、路上でお菓子を売るおばあちゃんに道を尋ねました。

「ずーっと、ずーっとあっち  ずーっとずーっとね」

果たしてたどり着くことができるのやら…


おばあちゃんに言われた通り

ずーっと、ずーっとあっち  ずーっとずーっと道を進みます。

誰も人が歩いていないので、道を尋ねることすらできません。

すると、教会の前でボランティアらしき方々が

「コーヒーを飲んでいってくださ~い」 と声を掛けてくださいました。

このチャンスを逃すものかと道を尋ねました。

その中のお一人がご存じだったようで、親切に説明してくださいました。

道を尋ねただけなのに、コーヒーを盛んに勧められ、遠慮深い日本人?なので

教えてもらったうえに、無料のコーヒーまでいただくことができず丁寧にお断りしましたが、

「これなら大丈夫、使ってね」 とウエットティッシュをいただきました。

お世話になりました。  スンドク教会のみなさん、ありがとうございました。



教えてもらったとおりに道を進みます。

どうやら、私たちは目的地より進み過ぎていたようです。

にしても、この街は教会が多いですね~

見渡すと、絶対に十字架が付いた建物が目に飛び込んできます。



日当たりのいい場所で売られている魚を横目に、目印だと言われた 「ウリ銀行」 が見えてきました。



このロータリーの近くだという話でしたが…



あっ、もしやあれかも?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする