しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【目次】お父さんと2人高山2022/6/3~4

2024年12月21日 | 2022/6お父さんと2人高山1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私自身の利便性を考えて、過去の旅日記の目次を作りました。

まだコロナ禍で湧く世間でしたが、「県民割」 を利用しての

結婚記念日を祝う旅行をお父さんが計画してくれました。

高山は岐阜県にあるので、「ぎふ旅コイン」 もいただきましたね。

今となっては、懐かしい思い出の旅行でした。

【旅の目次・1日目】


【こじつけで結婚記念日旅行に行く】お父さんと2人①2022/6/3
【そば処清見庵おおくら】お父さんと2人高山②2022/6/3
【おおくら滝への散策路】お父さんと2人高山③2022/6/3
【高山陣屋】お父さんと2人高山④2022/6/3
【高山陣屋(2)】お父さんと2人高山⑤2022/6/3
【高山市内観光】お父さんと2人高山⑥2022/6/3
【高山グリーンホテル】お父さんと2人高山⑦2022/6/3
【高山グリーンホテル・グリーンコート】お父さんと2人高山⑧2022/6/3
【高山グリーンホテル・フロント】お父さんと2人高山⑨2022/6/3

【旅の目次・2日目】


【高山グリーンホテル朝食】お父さんと2人高山①2022/6/4
【喫茶りんりんと高山朝市】お父さんと2人高山②2022/6/4
【チェックアウトと飛騨味まつり】お父さんと2人高山③2022/6/4
【飛騨高山まちの博物館と原田酒造場】お父さんと2人高山④2022/6/4
【高山ラーメン・甚五郎】お父さんと2人高山⑤2022/6/4

【まとめ】


高山旅行に掛かった費用


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お昼は昔のスンドゥブ】韓国旅行⑧2015/3/12

2024年12月21日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

この日帰りツアーに付いていたお昼は、「豆腐作り体験及びスンドウブ定食」 でした。

その豆腐作り体験ということで、

温かい豆乳とにがりがテーブルに用意されていました。

お店のおばちゃんの指示通り、豆乳ににがりを入れてスプーンで混ぜ合わせます。



少しにがりが足りなかったようで、ガイドさんが追加で入れてくれ、

ぼろぼろの状態になったら手を止めます。



そのまま置いておくと、ふんわりと固まります。



固まるのを待っているほんのわずかな時間に、おかずも並びました。



お豆腐だけでは足りない人用に、他のお料理も注文できるように

メニューも用意されていました。

で、チヂミを別途注文した私たちです。  12000ウォン (1308円)



いただきましょう。

おかずのどれもがおいしくて、それ以上に感動したのが昔のスンドゥブでした。

ほんわり温かく柔らかいスンドゥブは、お豆の味がしっかりして、何も掛けずに楽しみました。

淡泊さに飽きてきた頃、醤油ベースのたれを掛けてもいただきましたよ。

普段、お豆腐を好んで食べない3号もきれいに完食していました。



結局、別途注文したチヂミは、量が多すぎて、お持ち帰りにしてもらいました。

昔のスンドゥブが大変おいしくて、それのみで充分なお昼でしたよ。



店内は、どのお部屋も昔使われていただろう音楽関係の道具やポスターで

埋め尽くされています。

どれも興味深いもので、ガイドさんが昔の歌手や映画のポスターを説明してくださいましたが、

私はそういったことに疎く、しかも古い時代の方々ともなれば存知上げているのは、

チョー・ヨンピルさんくらいで、話しが弾まなかったのは残念でした。

そうそう、チョー・ヨンピルさん、最近またブレイクしているみたいですね。



食事もツアーに付いているので、お会計はガイドさんが済ませてくれます。

但し別途注文したものは、ガイドさんに支払いました。



入り口付近で、コーヒーマシーンを見つけました。

      

最近、私より先にマシーンをみつけて、3号が用意してくれます。

風が気持ちいいので、外のベンチでいただきました。



出発が早かったので、バスに戻るとまだ12時でした。



これから船に乗るそうですよ。

うわ~、楽しみ♪

【백제원 (百済院)】
충청남도 부여군 규암면 백제문로 553 (忠清南道 扶余郡 窺岩面 百済門路 553)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする